表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三字熟語ホラー

投薬刑

作者: 潮路

社会派系ホラー。

 警備員に連れられて、旭研究所に新たな訪問者がやってきた。

 その両手首には手錠が繋がれている。


 性別は男、齢は十七、髪は金髪、鼻や耳、唇にピアスがあり、見るからに素行の良い人物ではない。

 先日、同じ学校の生徒を些細な理由で殴りつけ、入院させるほどの怪我を負わせた。


 詰問する学校職員に対して、少年は力なくにやけながらこう言った。


「俺は選ばれた存在だから、何をしたって構わない」

「殴られた奴等がどんなになっても、俺は痛くない」

「誰も俺を裁くことはできない」


 傲岸な物言いから分かるように、少年はこれまでに何度も犯罪を犯しており、まるで反省の態度が見られなかった。


 本来ならば警察の仕事となるべきところだが、「画期的な懲罰方法ができた」という、旭研究所の報告を受けて、学校側が少年を引き渡すことにしたのである。

 当初、少年は引き渡しに反発したが、「試験薬の被験者となれば、今までの罪をすべて帳消しにし、全うな一般人として暮らせるようにする」という研究所所長の話を聞いた結果、今に至っている。


 研究所内は何もかもが白で統一されており、不良少年は少したじろいだが、すぐに薄笑いの表情を浮かべた。

 注射を一本打って、自分の罪がなくなるのなら、安いものだ。


 白ずくめの服に身を包んだ所長がやってきて、試験薬の説明をした。


 薬の内容を分かりやすく言うと、被害者の血液中成分を基に「精神的苦痛」を抽出したものだということ。

 今は試験段階のため、少年に関わった被害者のうち、たった一人からしか血液を採取出来なかったこと。

 この薬の有用性が認められれば、犯罪者に対して過不足のない、適度な罰を与えることが出来るようになるということ。


 説明の間、少年は欠伸を噛み殺していたが、薬が物凄く金になるということだけは、なんとなく理解していた。


 所長が、少年の腕に赤黒い液体を注射する。刑は完了した。


「おめでとう、これで君は自由の身だ」


 両手首に繋がれた手錠が外されるや否や、少年は思いきり所長の胸倉を掴んだ。

 解毒薬と試験薬を奪うことが出来れば、負け知らずの大金持ちになれると考えての行動だった。


 しかし、そう上手くことは運ばなかった。


 腕に力がまるで入らなくなったのだ。


 そして数分後には全身にその症状が起こり、遂にうつ伏せに倒れこんでしまった。

 

 心臓を握りつぶされるような、胸の圧迫感。

 脳味噌を直接箸で抉られているかのような、頭痛と吐き気。

 何よりも、自分はこれから死ぬのではないかという、無尽蔵の恐怖に襲われた。


 少年は口から泡を出しながら、助けを求めようとする。


 所長は、おもむろに襟元を正しながら、こう言った。


「大丈夫だよ。食事はもってきてあげるから。飲み込めるように、ちゃんとゲル状にしてね」


 去っていく所長に対して、少年は罵詈雑言を吐きながらもがこうとするが、手足はぴくりとも動かない。


 少年はようやく自分の置かれている状況を理解した。それからはもう、涙をこぼすことしか出来なかった。 

 

 数日後。

 警備員に連れられて、旭研究所に新たな訪問者がやってきた。

 訪問者の目的はただ一つ。加害者である少年と面会する為である。

 所長はやつれきった訪問者の身を案じ、声をかけた。


「本当にこれでよかったのですか。二度と元に戻らなくなりましたが」

「ええ、大丈夫です。もう、わんぱくなのはこりごりですから」

 

 床に伏せたままの少年は、渾身の力で顔を上げ、ぼんやりとした目で訪問者を見たが、すぐに顔を伏せて、うめき声を上げ始めた。

 白髪混じりの訪問者は、包帯が巻かれた顔を俯かせた。


「もう少し早く、こうしてあなたと向き合っていれば、よかったのかしらね」


 少年の母は、腕に残る採血の痕を見つめて、そう呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ