表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

4.Cat

 後頭部に触れる。

 ……ソケットの穴が、三つ出来ている。


 頭部への手術のため、頭は丸刈りになったが、たまには坊主頭にする習慣があったので、特にそれに対して抵抗はなかった。


 そして、エルザ主任が、1つのサイコソフトを持ってきた。一応、責任者として、手術の付き添いをし、無事の成功を会社に報告済みらしい。


「サイコソフト『Cat』です。

 買い取るか、無料レンタルという形になりますが、どうしますか?」

「……買い取るとしたら、幾らですか?」

「約10万円です。ローンも組めますよ」

「……ローンでお願いします」


 たとえ、ただ超能力を阻害する超能力であっても、サイコソフトは1つ持っておきたいと思っていた。いずれ買うなら、今、買ってしまおうとの判断だ。


 ローンは、給料から天引き。その条件で、Catを受け取った。


 早速、装着してみる。

 頭の中に、使用方法のチュートリアルが流れた。

 ……もう、自由自在に使えそうな感覚を覚える。


 簡単に言えば、『サイコワイヤー』という、サイコソフトを使わなければ不可視の糸状のもので、同じくサイコワイヤーで機能するサイコソフトを、サイコワイヤー同士で絡め取ることで封じるサイコソフトだった。

 サイコワイヤーを見る機能もあるので、会社に帰る道中、けっこうな数のサイコワイヤーを見ることが出来た。


「どのくらいの能力を持っているか、楽しみねー」

「そうですね……。

 試していいですか?」

「みんなの前でにしましょうよ」


 とりあえず、能力を発揮することに関しては、会社に着くのを待ってからということになった。


「無事に済んで良かったわね」

「ええ。

 早速、試してみたいんですが……」

「Catね。

 サイコワイヤーを何本出せるか、全力でやってみて」


 カグヤ室長に言われて、可能な限りのサイコワイヤーを展開して……ビックリした。

 何だ、これ……。100本ぐらいあるぞ!?


「……凄い数ね」


 カグヤ室長がそう言った他は、全員、絶句していた。


「いや、凄いなんて、そんな半端なものじゃないでしょう!

 S適性でも、20本出せたらいい方ですよ!」


 もう一人の主任、セージさんがそう言った。


「全部、自由自在に動かせる?」

「難しそうですが……慣れれば、もしかしたら」


 パソコンに繋がるケーブルを差し出された。……何だろう?


「『フェアリートリック』を使えるか、試そう!

 直結で、データを取り込んでくれ!」

「……ふぇありーとりっく?」

「コンピューターで解析した結果、このパターンに従ってサイコワイヤーを運用することが、『Dark Cat』を使用する上においては、究極のアルゴリズムだと思われているパターンのことだ。

 人が使った場合、どの程度の有効性があるのかのデータを取りたい!」

「……ソケットに差し込めばよろしいですか?」

「ああ」


 空いているソケットに、ケーブルを差し込んでみる。


 ……。


『……見つけた』


 ……?


「え?」


 声が聞こえた。……否、声ではない。『それを意味する言葉のイメージ』が、声が聞こえたような印象を持って僕の脳裏に叩き込まれた。


『助けて……』


 ……魅里亜からの、意識なのか?


 そう思った直後だった。

 脳裏に、情報の奔流が押し寄せた。

 意識が押し流されてしまいそうなほどだ。


 その中に、確かに『フェアリートリック』のデータもあった。

 だが、それはコンピューターによる高速処理だから可能な技術で、人間がサイコワイヤー全てを制御して為し得る操作量ではなかった。

 まずはそのことを、皆に伝える。


「そりゃそうよねぇ……100本近いサイコワイヤーを自由自在に操って、それをフェアリートリックの複雑なアルゴリズムで全部完全に制御するなんて、人間業じゃないわよねぇ」


 ……そういえば、今日はみんな、のんきに話などしているが、確か、締め切りがどうとかで忙しいんじゃなかったか――と思ったのは僕だけで、あの作業はひと段落ついて、作っていたものについては、今、テストに回されているらしい。


「今日は、ハヤトの歓迎会を開けるわね」

「明日、休みですしねぇー」

「埋め込み手術も無事に終わって、来週からは仕事に加わってもらえるからなぁ」


 つまりは、ようやく、正式にここで働けることが決まったということだろう。埋め込み手術が失敗に終わっていた場合、怪しくなっていたかも知れない。


「その前に、1つ、同意を取っておきたいことがあります。

 ハヤト、あなたの髪の毛を回収しました。

 それを元に、擬似脳細胞を培養して、使用したいと考えています。

 あなたが特にするべきことはありませんが、同意を得たいと思います。

 ……同意していただけるわね?」

「え?別に……一向に構いませんが」


 それが、どれだけの意味を持つことなのか、僕は理解していなかった。

 だけど、それからしばらく、それによる新製品の開発に対する期待感を皆が話し始めたので、恐らくは、この職場では、重要な意味を持つことなのだろうなとの予測をすることは出来た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ