表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/167

第十九話 リリとお買い物

「お前達がこの地竜を倒したのかな?」

「はい、さらに詳しく言えば、俺とこの娘の二人でですね」


 するとギルドマスターらしきガチムチおっさんは、僅かに目尻を吊り上げると、再び言葉を返してきた。


「ほう、なかなか珍しい妖精を連れているじゃないか。種族を特定までは出来んが、その娘は普通の妖精ではないな。そんな娘が人に懐くとはな、久々に驚かされたわ」


 あんまり驚いてない感じがするんだけどな。

 ギルドマスターと言う位なのだから、海千山千の猛者なのだろうな。

 なんかチャレスと同じ匂いがする。

 ほら、リリなんかびびって、俺の服の中に入っちゃったじゃないか。 


「はは、たまたま気に入られただけですよ。それより早く、これ査定して下さいよ」

「そうだな、地竜が丸々一体で金貨五百枚が相場だな。だがこれは少し部位が欠けているから、四百枚といった所か。あと卵は百枚だな、需要が限られているし、育てるのに費用が掛かるからこんなもんだ。その他は全部で色を付けても、金貨三十枚って所だな」


 おおう、全部で金貨五百三十枚か。

 これだけあればかなりの食糧が買えるな。

 ごねるのも面倒だし、言い値で買ってもらうか。


「その値で構いませんよ。それで買取お願いします」

「そうかい。少しはごねるかと思ったが、いい心掛けだな」


 ごねたら、「わしと戦ったら考えてやる」とか言ってくるのは目に見えてるんだよ。

 はっきり言って、今はこんな所で油売っている場合じゃないからな。


「俺達にはこれでも十分なんですよ。過分な欲は身を滅ぼしそうで怖いんでね。申し訳ないんですが、支払いに行ってもらえませんか」

「ああ解った。大金なので応接室で支払う事になる。部屋で待っててくれ」


 ギルドマスターは控えていた受付嬢に、顎で俺達を応接室に連れて行くようにと指示を出した。


「分かりました」


 一言返して、受付嬢に従い俺達は応接室へと移動する。


「これが料金だ」


 しばらく応接室で待つとギルドマスターが、金貨の入った袋を持ってきた。


「ありがとうございます。マルティナ、改めてくれ」

「ああ、わかった」


 俺はマルティナが金貨を数えている最中に、ビアンカの手紙の件について聞いてみる事にした。


「一つ聞きたい事があるんですが、ギルドでは手紙は扱っているんでしょうか?」

「ああもちろんだ。ただ規定の料金で済むのは、ギルドがある都市間での場合だな。それ以外は依頼と言う形になるので、少々値が張るぞ」


 よかった、とりあえず手紙を出せるみたいだ。

 

「それは良かった。いえね、私の連れのビアンカと言う犬狼族の娘の故郷に、手紙を出したいんですよ」


 俺は徐に地図を開き、ビアンカから聞いた凡その地点を指し示す。

 

「ふむ、犬狼族の里か、確か東の森に何箇所があるな。場所によっては人里から深い所にある。なので値が張るが金さえ出せば運んでもらえるはずだ」

「そうですか、確かこの娘の話だと里の名はワオンと言うようです。分かりますか」


 なんか笑ってしまうような名前だが、事実なのだから仕様が無い。


「ああ、ここなら護衛やらなにやらで金貨十枚と言う所だな」

 

 結構値が張るがビアンカの為なら、この程度は痛くもかゆく無いな。


「そうですか。ではそれでお願いします。今からこの娘に手紙をしたためてもらいますので」


 ビアンカは意外にも読み書きが出来る。

 母親に王族の血を引く者としての、最低限の教養は教えてもらったらしい。


「あいわかった。後は受付で手続きをしてくれ」

「解りました」


 ギルドマスターは、再び受付嬢に顎で指示を出し、部屋から出て行った。


「秀雄様。高いお金を出してまで、私の為に手紙を出して下さってありがとうございました」

「気にするな、これで俺も安心したんだよ。もうこの話は終わりにしよう」

「はい…」


 俺は律儀に礼を言ってくるビアンカを制する。

 それから金貨の枚数を数え終えてから応接室を退出し、その足でビアンカの手紙を送り、足早に建物から退いた。


 ふう、無事に地竜が売れて一安心だ。

 ビアンカの手紙も出し終えて、金も入った事だし、さあ食糧を買い込むか。

 行くならば、大きめの商店だな。

 大量に購入すれば、安くしてくれるだろうしな。


 俺はとりあえず、旨そうなハンバーガーのような食べ物を売っている屋台で、おやつ代わりに人数分の商品を買うついでに、大量に仕入れが可能な商店を聞き出した。

 十個も買ってくれたので、店主は快くその商店を何軒か教えてくれた。

 それぞれの商店に得意分野があるようなので、俺達は教えられた商店をすべて回る事にした。


 まず一軒目は穀物類を専門に扱っている問屋らしい。

 

「恐らくここだな。早速入ってみよう」


 店の事情などお構い無しに、ぞろぞろと全員で入店する。


「いらっしゃい」

「失礼、ここなら纏まった量の食糧を買えると聞いて来たのだが」

「はい、うちは卸もやってますんで在庫はありますよ」

「そうか……、では売れる分でいいので金貨三百枚分程頂けますか?」

「さっ三百枚分だって! そんな量、倉庫から持ってこないと無いですよ」

「では倉庫まで取りに行くよ。それと一括現金で買うんで、少し安くしてもらえると有り難いのだけどな……」

「本気なんですね、でしたら麦中心で一トン当たり金貨一枚半でどうですかい。もちろんかなり勉強させていただきましたよ」


 たしか一石が百五十キログラムだから、二千人が一年食べるのに必要な量は三百トンだな。

 で今回二百トンもの穀物が買えると。

 これなら当面の食糧危機は解決できそうだな。


「ああこれで構わないよ。何時取りも行けばいいんだい」

「そうですね、今晩までには何とか準備しておきますよ」


 今が四時だからあと三時間程かな。

 随分短い気はするが、業者なので何か方法でもあるのだろう。


「了解した、では場所を教えてくれ」

「はい、ではこの地図をお持ちください。倉庫はこの丸く囲んでいる所です」


 店員はカラの町の地図を渡してくれた。

 気が利くじゃないか。


「ありがとう。ではまた後で」

「お待ちしております」


 今日は時間的にこの店で終わりだな。

 後は宿を取って、夜に穀物を取りに行くとするか。

 俺達は手附の金貨を支払ってから商店を出ると、今晩の宿を探しに地図を片手に町を散策する。



---



 時刻は六時過ぎ。

 無事に宿も取り終えた事だし、そろそろ穀物を取りに向うとするか。


 俺はリリを引き連れて倉庫へと向う。

 他の面子は長旅で疲れがある上に、時間的にも遅いので、先に夕食を済ませてもらう事にした。

 それ以外にも、リリと来た理由は、彼女にここまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、お礼をする為でもある。

  

 よくよく考えてみると、リリに出会わなければここまで、これ程までに順調には行かなかっただろう。

 先の地竜との一戦も、彼女の手助けがあったからこその楽勝だ。

 少し当たり前のように、リリを頼りすぎていたな。

 せっかく金も入った事だし、ここいらでなんか買ってやるとしよう。


 だがリリだけを優先的に扱う事は出来ない。

 まだ結婚もしていないが、一夫多妻制の夫は、全員の妻を平等に扱わなければならなのだ。

 なので何か買うにも、みんなの分も買って帰らなければならないだろう。

 だがしれっと、リリにはいい物を買ってやろう。

 これ位の贔屓はしてもバチはあたらないだろう。

 それに彼女の貢献度を考えれば、その事を理由に皆に説明すれば、納得もするはずだ。


 俺はそんな事を考えながら、リリを伴って宿を後にする。

 約束の七時まで時間がある事だし、買い物を先にするとしよう。

 

「流石は冒険者の町だけあって、日が暮れても明るいな」

「そーだねー!」


 リリは何時もより機嫌が良さげな感じだ。

 俺の周りをブンブン飛び回っている。


「どーした、やけに楽しそうだな」

「だって久しぶりにヒデオと二人きりなんだもーん」


 なるほど、そう言う事か。

 なんだかんだで、リリも俺に構って欲しかったんだな。


「そうかそうか、俺もリリと出会えて感謝してるぞ。雰囲気も明るくなるし、おかげで旅路も随分楽になってるしな」

「ホントー! わーいヒデオに褒められたー」

「ああ本当だとも。だからお礼に、これから好きなものでも買ってやろうかと思っているんだ」

「そーなんだ、でもあたしは別に欲しいものはないかなー。お菓子くらいだよ」


 妖精だからなのか、特に物欲は無いのだろうな。

 とりあえずお菓子は大量に買ってやるとして、皆のプレゼントも買わなければならないな。


「ははは、リリは可愛いな。普通ならもっと高い物を欲しがるもんだぞ」


 俺はそう言って、リリの頭を撫でてやる。


「エヘヘ、そうでもあるかな」

「とりあえず菓子は買うとして、それ以外に買わないのは可哀相だから、何かアクセサリーでも買うとしよう」


 ついでに人数分の同じ奴を買えば、上手く収まるな。


「ヒデオー、アクセサリーって美味しいの?」

「違うぞ、アクセサリーは食べ物じゃないんだ。キラキラしてたりして綺麗な物なんだよ」

「ヘー、あたし、アクセサリー見てみたいなー」


 女の子だけあって食いついて来たようだ。


「ならこれから見に行くとしよう」

「うん!」


 目的地を決めた俺達は地図を見ながら繁華街へと足を運ぶ。

 この町の繁華街は冒険者が帰って来る夜の方が、昼より盛り上がっているため、店じまいしている心配はないだろう。

 繁華街に入りしばらく歩くと、なかなか高級そうな宝石屋を見つけ、その店に入る事にした。

 

「いらっしゃいませ」


 俺達が入ると店員がうやうやしく出迎えてくれた。

 

「失礼、アクセサリーを五点程買いたいのだが、とりあえず品を見せてもらえないかな」

「かしこまりました。失礼ですがご予算はお幾ら程になりましょうか」

「うーん、大体総額で金貨五十枚って所だな」


 明日も食糧を買わなければならないので、このあたりが限界だろう。


「ではお勧めの品を持って参りますので、こちらにお掛けになって少々お待ちください」


 店員が品を持ってくるまでの間、リリは陳列されている商品を物珍しそうに眺めている。


「ヒデオー、アクセサリーって綺麗だねー」

「そうだな、欲しいのがあったら言ってごらん。あんまり高くなければ買ってやるぞ」

「いいのー! わーい」


 するとリリはガラス窓に顔を貼り付けるようにして、真剣に品を選び出した。

 しばらくして店員が戻って来ると同時に、リリも欲しいものが見つかったようだ。


「ねえねえ、あたしこれが一番好きかなー」


 リリが選んだのは、小さなダイヤに似た宝石が埋め込まれた指輪だ。


「これならー、あたしの腕とか首に付けられると思うんだー」


 ふむこれならリリに似合いそうだな。

 値も金貨二十枚とそこまで高くない。

 リリにはこれでいいだろう。

 後は他の四人だな。


「待たせて済まないな。一つはあれに決めたよ、他にお勧めを見せてくれ」

「かしこまりました。こちらの品々などはいかがでしょうか」


 俺の前に置かれたのは、ネックレスやブレスレットに指輪など数十点の品だ。

 うーむ、何を買っていいのか全然解らん。


「この中で魔力を高めるような効果を持つ、宝石類はあるのかな?」


 どうせなら役に立つプレゼントを買った方がいいかなと思った。


「でしたらこちらのルビーの商品はいかがでしょか。ルビーには僅かですが魔力を高める効果があります」


 おお、それはいい。

 ではルビーで決めるとするか。


「それはいいな。ではルビーのネックレスを四つ貰おうか、料金はいくらになるんだ」


 指輪と腕輪は個々人のサイズが分からんから、無難にネックレスにしておこう。


「はい、ルビーのネックレスが一つ当り金貨十枚、そちらのダイヤの指輪が金貨二十枚ですので、計金貨六十枚となります。お客様はたくさん買って下さいましたので、切りのいい金貨五十枚に勉強させて頂きます」


 店員が気を利かせて、丁度予算内で収めてくれたようだ。


「気を使ってもらって済まないね。喜んで金貨五十枚で買わせてもらうよ」


 購入の意思を告げて、リュックから金貨五十枚を出し店員に支払う。


「ご購入有難うございました。またなにか御座いましたらいらっしゃって下さい」

「ああ、また機会があったら利用させてもらうよ」


 それから、購入品をプレゼント用に包装をしてもらい、俺達は店を退いた。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ