表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

第一幕2

 午後の光が斜めに差し込む頃、イサミの案内でたどり着いたのは、丘の中腹に広がる白亜の屋敷だった。

  王都アルステリア郊外、丘の上の貴族邸宅。

 高い鉄柵に囲まれ、手入れの行き届いた庭には色とりどりの花々が咲き誇っている。中でも中央の桜に似た木が、ひときわ優雅な枝を広げていた。


「こちらが、私の家です」

「あの樹は……?」


 懐かしさを感じる桜のような樹に、ソウシは思わず足を止めた。


「珍しいですよね。あの木はサクラといって、母が異国で見つけ植えたものなんです」

「桜、ですか……見事な庭でございます。花々も美しく、空気も澄んでいる」


 ソウシはまるで屋敷を訪ねる道場生のように、正面でぴたりと立ち止まり、庭を一瞥したあと、丁重に一礼し、僅かに戸惑いを見せた。

 造りは違えど、それが立派な屋敷であるということはソウシにも分かる。


「その、このようなお屋敷に、足を踏み入れてよろしいものでしょうか。私は、どこぞの者というわけでも……」

「構いませんよ。命を助けていただいたのは、事実ですから。それに、足を痛めておりますので、支えて頂いた方が助かります」


 イサミはくすりと笑って足元を見せた。確かに、微かに引きずっていた。


「では……イサミ様、貴家へのご招待、まことに恐縮に存じます。門をくぐる前に、ひとつだけ。身なりの粗末をお詫び申し上げます」


 ぼろついた羽織、土に汚れた袴。刀は帯に差したままで恐縮はしたものの……。

 だが、その立ち居振る舞いには、一切の乱れがなかった。まるで刃が収まる鞘のような、静けさと気品をまとっていた。


「そんな……あなたは、私の命の恩人です。あなたが助けてくれたことを、心から感謝してるんですから」


 イサミはそっとソウシを促し、玄関へと導いた。迎えに出た老執事が一瞬、ソウシを警戒するような眼差しを向けたが、イサミの「この方は恩人です。応接間をご用意して」との一言で、何も言わず深く頭を下げた。

 屋敷内は静かで、豪奢で、それでいてどこか暖かい。

 応接室に案内され、上質なソファに腰を下ろす。ふわりと香る紅茶と菓子が運ばれた。


「どうぞ、召し上がってください。ここのお茶は、結構評判なんですよ。王都の貴族たちにも人気らしくて」

「それは楽しみでございます」


 ソウシは一口、湯気立つ紅茶を口に含んだ。


「……香り高く、やわらかな甘みがございますな。まるで春の朝霧のようです」


 それを聞いたイサミは、ぱちぱちと目を瞬かせた。


「そ、そんな風に言ってくれる人、初めてです……! なんだか詩人みたいですね、ソウシさんって」

「いえ、私はただ……思ったままを口にしただけで……」


 言葉に照れはなく、静かな誠実さがあった。

 しばしの休息ののち、イサミがふと立ち上がった。


「……ふふっ、あなたの口ぶり、どこか古風で丁寧ですね。改めて、自己紹介しますね。私はイサミ・ブレイヴハート。ルーヴェル・ウルフェン魔法学院の二年生です。父は辺境伯で、ここの領主をしています」

「辺境伯……領主ということは大名みたいなものか……」


 辺境伯というのは、聞きなれない呼び名ではあったが、領主と言われれば何となくソウシにも想像がつく。

 ありがとうございますと、深々と頭を垂れるイサミにソウシは軽く肩をすくめた。


「あの、それでソウシさん――あなたは魔導士でも、冒険者でもないのですよね?  まさかあの程のお力を独学で……?」


 少し身を乗り出すように問いかけてくる彼女に、ソウシは小さく笑った。


「独学じゃないさ。……ずっと、超えたい兄弟子や仲間が居たんだ。誰かに手取り足取り教わったわけではないが、彼らと切磋琢磨していたよ」

「つまり、高名な魔術師に指示されていたのでしょうか?」

 その問いには、ソウシは少し考えてから、頭を横に振った。

「……いや、鬼みたいなとんでもない人だったよ。試衛館という道場で一緒に。でも、習ったというわけではなかったかな……しごかれていたわけだし……」


 こうして誰かと話せるようになったおかげだろう。鮮明に、ソウシはがむしゃらに木刀を振るっていた少年時代を思い出した。

 ソウシは少し目を細める。


 ──まだ背も低かった頃、試衛館の朝稽古は井戸水の洗礼から始まった。冬でも容赦なく、木刀を握る手がかじかむ中、声を張り上げて振り続けた。

 畳の匂い、汗のにおい、仲間の笑い声。

 叱咤する先輩たちの声に、ふざけたり茶化したりする共の声。皆で笑いながら倒れるまで稽古した。

 それが、彼の原点。


「しえいかん……?」


 イサミが聞き慣れぬ響きに反応し、復唱し。ソウシの思考は戻った。


「それは、どこの魔法学院ですか?」


 ソウシは目を瞬かせた。


「魔法学院……では、ございません。剣を振るう者たちが、武を磨く場でした。魔法の“ま”の字もなかったと思います」

「じゃあ……あの森で、どうやってあんな魔物を倒せたの?  魔法も使っていなかったのに、あの身のこなしと一撃……」

「我が身一つで、刀を振るってきただけです」

「魔法なしで? 刀だけで?」

「はい」

「……」


 イサミの顔から、次第に驚きが抜けなくなっていく。

 椅子を少し引き寄せるようにして、ソウシの顔を覗き込む。


「あの、ソウシさん。では、その……この国の名前は、わかりますか?」

「国ですか? 大変申し訳ありませんが、存じません」

「じゃあ、この地方の名前、通貨、教会の戒律、歴史の大戦、三大魔導士の名前、それから……」


 ソウシはひとつひとつ首を傾げたり、眉を下げたりして答える。


「……いずれも、聞いたことがございません」

「ソウシさん、まさか……本当に何も知らないんですか?」


 イサミはついに絶句し。

 ソウシは困ったように、けれど静かに頷いた。


「はい。この森で目覚めたときには、すべてが初めて見るものばかりでした。……貴女の放たれた魔法を目にしたのも、生まれて初めてのことでした」

「……っ! 初めて……? でも、それって――魔法を見たことがなかったって意味ですよね? この国に住んでて、それは……」


 そこまで言って、ふと口をつぐむ。ソウシの静かな目が、まっすぐに彼女を見つめていた。


「生まれたのは、ここじゃないんです」


 ぽつりと落とされたその言葉に、イサミの目が見開かれる。


「……別の世界で生きていました。体が弱くて、ずっと寝たきりの身でした。……やがて、死んで。でも気づいたら、ここにいたんです。この身体で、生きていました」


 イサミは何も言えず、ただ息を飲んだ。


「不思議ですよね。でも……嬉しかった。ちゃんと立てる。歩ける。息ができる。世界が広いって思えた。……だから、これはきっと、生きる機会をもらったんだって、そう思ったんです」


 彼の言葉には、淡々とした語り口の中に、確かな熱がこもっていた。

 イサミは言葉を失い、数秒の沈黙のあと、小さく息を吸って、真っ直ぐに彼を見つめた。


「――もしかして、ソウシさん……あなた、こっちの世界の人じゃないんですか?」


 その問いに、ソウシはゆっくりと、黙って頷いた。

 やっぱりと、イサミは息を吐き、表情を引き締めた。


「まだ信じられませんが、分かりました。でも、それなら、やっぱり学院に来てください。知識も、この世界の常識も、魔法も、全部そこにあります。今のままじゃ、危険ですから」


 彼女の声には、どこか使命のような気迫が宿っていた。

 ソウシは少しだけ目を細め、その誠実な眼差しに向かってゆっくりと頭を下げる。

 確かに、今のままでは、この世界のことを知らなすぎるのは事実だ。


「見学でもいいんです。先生たちにも、きっと見てほしい。……あなたのような人が、そこにいるべきだと、私は思います」


 ソウシは少し目を閉じて思案する。だがすぐに、顔を上げ、微笑を返した。


「見学だけでも、というのであれば。是非、見せていただきたく存じます」

「ほんとですか……! 良かった……!」


 イサミは安堵と喜びの入り混じった笑顔を浮かべた。

 こうして、剣士と魔導の令嬢は、魔法学院という舞台に向かって歩みを共にする。

 それは、時代も文化も異なるふたりの、交差のはじまりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ