表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/63

5.彼らとの関係


(あれはびっくりしたなぁ……)


 彼らとの出会いを思い出し、ステラはひっそりと苦笑する。

 まさかいきなり突き飛ばされるとは思わなかった。

 あれがきっかけで、その後の扱いが決定したと言ってもいい。


 もっとも、あのやり取りがなかったとしても、いずれ似たような目に遭っただろう。何しろ彼らは偏見に凝り固まっており、落ちこぼれの自分は軽蔑の対象だったからだ。


 ステラは別に、留年したわけではない。

 もちろん落第したわけでもない。

 ではなぜ卒業できなかったのかと言えば――。


 ただ一点、足りない部分があっただけだ。


 彼らも知っているはずなのに、覚えていないのか、それとも故意に忘れているのか。

 結局ステラはへらっと笑い、「そうかもね」とやり過ごしたのだった。


 最悪な入寮日に始まって、その後の扱いも似たようなものだった。

 最初、ステラは楽観視していた。

 今はこんな態度だけれど、きっと仲良くなれる。いつか分かってもらえるはずだと。


 だが、彼らの態度は季節が過ぎても変わらなかった。

 日常生活では嫌がらせを受け、訓練や自主練習も妨害される。口を開けば侮蔑や性的なからかいが続いた。今の生活に慣れ始めてからも、彼らの邪魔は続いていた。


 ステラが平民で、後ろ盾がないと思われているのも原因のひとつだった。

 実際は違うのだが、表立って反論できない。日頃のストレスをぶつけるように、彼らはステラを()け口にした。


 そんな態度は収まるどころか、ここ最近、ますますひどくなっていた。


 細かな雑用を丸投げされ、できないと言えば罵倒される。防具の砂など可愛いものだ。嫌がらせは多岐にわたり、ほどなくして暴力がそこに加わった。たった三か月で、ステラの体は傷だらけになってしまった。


 服に隠れる場所が大半だが、たまに際どい場所を殴打され、親切ごかして服をめくられそうになる事もあった。もちろんすぐに逃げ出したが、彼らはげらげらと笑っていた。

 おかげで今は薬草と包帯が手放せず、手当てもすっかり慣れたものだ。


 見習いを卒業できるまで、あと二年弱。

 だが、彼らの態度は変わらない。

 むしろ正式な騎士に近づくにつれ、余計に増長しているようだった。


 第四騎士団は他の四つに比べ、際立った特徴がある。


 ――選民思想と男尊女卑。


 血筋で言えば第一騎士団に及ばず、実力では第二騎士団に劣る。特殊技能は第三騎士団の末席にも届かず、模擬戦では第五騎士団に負けた。どう考えても自慢できない。

 だが、彼らの多くは下位貴族だ。平民中心の第五騎士団に比べ、自らの家柄を鼻にかける言動が目立っている。そしてそれは日常生活にも表れていた。


 団長のオレッセオはそんな空気を察し、事あるごとに(いさ)めていたが、まったく効果がないようだ。そして彼らは唯一の女性であるステラを馬鹿にし、徹底的に見下している。


 このままでは取り返しのつかない事になりそうで、とても不安だ。

 できればうまくやっていきたいが、やっぱり難しいだろうか。

 パンにかぶりつきながら、ステラはうーんと首をかしげた。


 ひとりの食事はすっかり慣れた。むしろ、気楽な気さえする。

 でも、できればみんなとお喋りしながら、わいわい食事を楽しみたい。

 そう思うのは、贅沢すぎる願いだろうか。


 他のみんなは大部屋に集まってお喋りするか、ゲームに興じているだろう。だが、ステラはその輪に入れない。


 最初は仲間になりたくて、大部屋にもよく行っていた。けれど、すぐに邪魔だと追い出された。

 たまに仲間に入れようとしてくる事もあったが、そんな時は身の危険を感じて断った。実際、ぞっとするような計画が立てられていたと後で知った。見かねた同期が忠告してくれなければ、ひどい目に遭っていたかもしれない。


 さすがにしょんぼりしたものの、いつまでも落ち込んではいられない。

 昔の仲間の顔を思い出し、ステラはよし、と気合いを入れた。


(こんな顔してたら、みんなに笑われちゃう)


 ――いつか、彼らとまた会う日まで。


 情けない姿は見せられないと、ステラは小さく拳を握った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ