表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/142

リトライ


「こう……まだ街中の衛兵多いんですね」


 宿を出て、街のとおりを歩く僕の感想がそれだった。これならギルドに所属してる(たち)の悪い連中と鉢合わせしたとしても大したことはされないと思う。街の外に出たと見せかけて潜伏している可能性を考慮したのか、模倣犯が出ることを警戒しているのか。どちらにしても僕には都合がよく、ありがたい。


「とはいえ油断は禁物ですが」


 街中を追いかけまわされた時の様にはならないだろう。出来るだけ衛兵の居る通りを選んで向かう先は、最初に訪れた古本屋で描いてもらった地図にあって、まだ未訪問の古本屋だ。


「とりあえず――」


 荷物袋いっぱいの量の本を売ってストレージも幾らか空きを作りたいところだ。復元したのはいいけれど、ストレージの中には、今の僕では役に立たない本もかなり多い。いやむしろ活用できない本や使うつもりのない本の方が実は多かったりする。


「専門書って基礎的な知識がないとチンプンカンプンなモノも多いんですよね」


 ものを大切にすると心に決めた以上、読めない専門書は死蔵するより古本屋を介して必要とする人に使ってもらうべきだろう。それこそ本の筆者の意にも沿うことだと思うし、僕としても金銭が得られて懐具合的な意味で非常に助かる。


「金銭を出して購入したなら古本屋の人も本を粗末には扱わないでしょうし」


 短い期間とはいえギルドから派遣されて古本屋の仕事もした。商品の扱いがぞんざいな店かどうかは、観察していればある程度分かる。


「商品を大事にしない店があるとは思いたくないですが」


 その場合は、回る予定の店を一つなかったことにするだけだ。


「さてと、確か行きそびれた店はこの辺りの筈ですけど」


 通りを進みながら僕は周囲を見回す。


「確か、あの時はこの辺りで人をかき分けながら進んで――」


 左に曲がった。はっきりと覚えている。


「と言うことは、ここをまっすぐですね」


 ゆるりとした傾斜でなだらかな上り坂に変わる道を僕は進み。


「ええと、こっちかな」


 手に持った地図にいったん視線を落とし、それを頼りに探した先。


「ああ、店名も間違いないですね」


 ここまでは危なげなくたどり着けた。


「これなら『あの連中とそこそこ遭遇しそうな位置にある』って理由でパスしたこっちのお店もよってみても良かったかもしれませんね」


 そんな欲さえ顔をのぞかせる順調っぷりではあったが、ここからがまた一つの勝負だ。


「出来るだけ高い値段で引き取ってもらえるといいな」


 とはいえ僕はまだまだ世間知らずな貴族の坊ちゃんが抜けきってないところがある。手玉に取られるようなことが無ければ及第点、ぐらいにしておくべきかもしれない。声に出さず自身の増長を修正し。


「ごめんください」


 声を出して戸口をくぐる。


「わぁ」


 僕を出迎えるのはいくつもの背が高い本棚だった。脇には足場に使う踏み台が置かれ、壁には梯子が立てかけてある。本の量は今まで見たどの古本屋より多い。思わず見回せばストレージに入っているモノと同じ本が幾つか見受けられ。


「こう、圧倒されますけど」


 これだけ品ぞろえがあるなら、買取側の期待をしてもいいのではないかと言う気がする半面、これだけの店を構える店の人を相手にするのは大変そうと言う不安も湧き。


「ごめんください」

「はーい」


 二度目の声をかけたとき、店の奥から反応があった。本の保管に日の光は大敵なので、窓もなく店の中は薄暗い。僕が声の主を確認できるようになるまで暫し時間を必要とし。


「すみませんな。ありがとうございました、また何かございましたら――」


 出てきたのは、初老の男性。謝罪は僕に向けてだろうが、続く言葉は一緒に表に出てきた女性に向けてのもので。


「っ」


 男性の言から女性は先客だったのだと思う。だが、その女性、僕には見覚えがあり。自身の迂闊さに気づく。僕がその女性を最初に見たのはスラム地区。そう、路上生活者の少女の寝床に潜んでいた時外にいた女性だったのだ。













評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ