表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

Ⅲ 


 静寂が満ちた『聖ロト・クライスト・スカルラットの湖』に浮かぶ門の前に佇み、ツェーンは溜息を吐いた。

「しつこいねー、君達も」

 ツェーンが見上げる夜空には、白い布の塊のようなものが多数飛び回っている。ツェーンが手を振ると、向かってきていたそのうちの一つが消失した。

「無駄だよ。君達三下じゃ、俺達には勝てない」

 ツェーンが両手を胸の前で叩くと、ぶわっ、と、青白い光が広がり、白い塊が退く。

「やっぱり焦ってるね? 百五十年だ、仕方ないだろう、が……」

 ツェーンは笑みを深める。白いものは小さな槍をツェーンに向けた。

「あまり騒がないてくれよ。子供達が寝てるんだ。『方舟』でくらい、のんびり寝かせてやってくれよ」

 ツェーンは、攻撃を緩める気配が無いと見ると、溜息を吐いて空を見上げる。

「悪かったよ。確かに、カリソメのツクリモノが、長く生き過ぎているとは思う。だけど、仮にも俺達は生きてるんだよ。『鍵の守り人』が、今はこの世界の――――」

 悲鳴のような音を、白いものが発す。それに顔を顰め、ツェーンは俯いた。

「―――ああそうかい、分かる気は無いって。分かってるよ」

 ツェーンは肩を竦める。

「でも。『ドグマ』如きが―――何の権利が在って、干渉するのかな」

 ツェーンが指を振った。その周囲で水面がさざめき、水球が空中に浮きあがる。

『さあ、黙って貰おうか。いい加減、我々も怒るよ?』

 ツェーンの声に、別人の声が混じる。水球は鋭く飛び、水の槍となって白いものを貫いた。

 ぎっ、と、白いものが怯んだような声を出す。畳みかけるようなツェーンの攻撃に、遂に白いものは逃げ出した。

「……やれやれ」

 門に背を預け、ツェーンは息を吐く。

「……ま、間違っているのは、俺達の方なんだろうけど、さ」

 そしてツェーンは、自嘲気味の笑みを零した。



「貴方は誰?」

 ユースチアンは、自分の前に立つ少女を見て言う。

 灰の地面と、生き物の気配のしない風景。何処か既視感を覚える景色だった。

 そうだ、自分は此処に来たことが在る。あの時は―――そう、真名を探して、此処に行き着いた。

 その時と違うのは、立っている人影が、『鍵の守り人』らしき人物ではなく、背の低い少女だということだ。ユースチアンは灰を踏み、少女に近づいた。

「貴方は誰?」

「………………」

 少女は顔を上げる。その、自分と同じエメラルド色の目に、ユースチアンははっとした。

「……私?」

 少女は肯定するように小さく頷く。そして、くるりと踵を返すと、何も無い荒野を歩きだした。

「え、ちょっと?」

 ユースチアンは少女の後を追う。少女は振り返ると、来い、と言うように手を顔の前で動かした。

 ユースチアンが追いつくと、少女はユースチアンの手を取る。

「……?」

 少女に引かれて、ユースチアンは歩き出す。無機質な風が頬を撫でた。灰の苦い臭いが、それに乗って鼻を擽る。

「……何処に行くの?」

 少女は答えない。

「貴方は―――【イスカリオテ】なの?」

 少女はやはり答えない。ユースチアンは溜息を吐いた。

 少女は、何も無い所で立ち止まる。当然、振り返っても、景色は少しも変わっていなかった。空は無機質な色で、地平線まで何も無い。

「ねえ、此処は何処なの?」

 少女は振り返った。

「ここはね、」

 少女がにっこりと微笑み、ユースチアンを見上げる、

「皆の、願いが叶う場所だよ」

 少女はそして、両手を広げて見せる。ユースチアンが困惑顔になると、少女は笑みを怪しく深めた。

「貴方は、何が欲しい?」

 少女は両手を広げる。

「何でも在るよ。何が欲しい?」

「……じゃあ、教えてよ。此処は何処? 貴方は誰?」

 少女は目を細めた。

「良いよ。此処は、鏡の中」

 少女はそして、くるりと回って見せる。

「鏡は、本当のことを映すんでしょう? 此処は、その鏡の中なんだよ。私はね、その一部、かな」

「……?」

 ユースチアンは顔の困惑を深める。が、少女は構わず朗らかに笑った。

「さあ、次の願いは?」



 ベッドに横たわるユースチアンの額に手を遣り、セラフィムは息を吐く。

「今のところ、【イスカリオテ】が過干渉はしていないみたいだが……不味いな」

「ショックで心のバランスが崩れて、付け込まれたのか」

 セラフィムの隣に立ち、ツェーンは顎に手を当てる。

「しっかりしろよエルフ。お前、『鍵の守り人』だろう」

「……はいはい。ジュド、ちょっと出てろ」

「……はーい」

 嫌々、と言った様子で、ジュドは部屋から出て行った。セラフィムは腰から秘鍵の束を取り出し、一番大きな輪を口に咥える。そして、ユースチアンの顔の両側に手を付き、額を触れさせた。

「――――っ!」

 セラフィムの髪が、魔力で逆立つ。セラフィムは目を閉じ、歯の間から息を吐く。

「……返してくれ、【イスカリオテ】」

 セラフィムの左頬の十字架が、青白い光を纏う。

「その女は、『鍵の守り人』じゃない――――人間なんだ」



「さあ、次の願いは?」

「喉が渇いたの? はい、林檎を絞ったジュース」

「お腹空いた? パンで良い?」

「寂しい? 良いよ、話し相手になるよ?」

「風景が嫌? ううん、それじゃ花でも咲かせようか」

「五月蝿い? はーい、ちょっと黙りまーす」

 少女は、膝を抱えて俯くユースチアンの前にしゃがむ。ユースチアンの周囲には、籠に入ったパンや、コップ一杯のジュース、取って付けたような花が散らばっていた。

「……、」

「ん? なーに、聞こえない」

「かえして……」

 ユースチアンは、抑揚の無い声で呟く。

「私を、元の世界に帰して……」

 少女は暫時目を瞬かせ―――そして、にっこりと笑う。

「だーめ。何回も言うけど、此処は同じ世界の中なんだよ? 貴方は、自分の目まで疑う気? 此処は同じ世界なんだから、何処にも、帰る場所なんて無いんだよ」

「…………」

 ユースチアンは俯く。少女は笑顔のまま―――それこそ、貼り付けたような笑顔のままで、ユースチアンの顔を覗き込んだ。

「ね、そろそろ、音を上げたら?」

「……五月蝿い……」

 少女はくすくすと笑う。そして、その小さな手がユースチアンの頬に近付き―――

「其処までだ」

 涼やかな声が、その手を止めた。ユースチアンははっとして顔を上げる。

「其処までにして貰おうか、【イスカリオテ】」

 灰の地面を踏み付け、現れたのは―――黒いローブを纏った青年だった。

「……セラフィム……?」

 ユースチアンは立ち上がり、ふらつくようにセラフィムに近付く。そして、転びかけてセラフィムに受け止められた。

「帰ろうか、ユースチアン」

「うん……」

 セラフィムはそして、少女を睨む。

「【イスカリオテ】。お前が手を出そうとしているのは、『鍵の守り人』じゃない、只の人間なんだ」

「だから何?」

「お前達の適合者は、『鍵の守り人』の魂だけだろう。他の人間に手を出すな」

 少女はその言葉に、笑みを深める。

「この世界に、何人人間が居ると思ってるの? それに、適合者である必要も無いし」

「お前は何億人殺す気だ」

 セラフィムの声音に、ユースチアンが思わず息を飲む。少女はなおも、薄い笑みを浮かべて言葉を続ける。

「それくらいの確率なんだ、適合者は。早く出て来い」

「やーだね」

 くるりと少女は回転し―――その姿が、煙のように消える。セラフィムは舌打ちをした。

「セラフィム……?」

「済まない。お前に今、大変な負担をかけている―――終わろう」

「え?」

「帰るんだよ、元の世界に」

 そしてセラフィムは微笑む。ユースチアンは至近距離でその顔を見上げ、微かに頬を染めた。

 セラフィムの手が、ユースチアンの目に翳される。ふっ、と、ユースチアンの体から力が抜け、ユースチアンは崩れ落ちた。

「………………」

 セラフィムはユースチアンを背負い、無機質な世界を見回す。

「―――返せないよ」

 そして、セラフィムは歩き出す。

「この世界は返せない。どれ程、残酷な嘘に満ちていても、な」

 生温い風が、二人を包む。苦笑し、セラフィムは足を止めて天穹を見上げた。



 人気の無い『方舟』の街並みを歩きながら、セラフィムは深い溜息を吐いた。未だ、全身に纏わり付くような疲労感が消えない。

「……誰だ、あんたは」

 険の在る口調で、セラフィムは言う。彼の前には―――彼が見ている景色には、他人には見えないであろう『影』が見えていた。

「あんたらなんか知らないんだよ……消えてくれ……!」

 同時に、声も聞こえている。本来無人である筈の通りには、セラフィムにだけ見える喧騒が満ちていた。

 皆が、自分を見て親しげに声を掛けてくる。が、自分が何と言おうと、所詮幻像である彼らは答えてくれなかった。

 セラフィムは、銀の懐中時計を開き、その止まった針を暫し見詰める。すう……と、セラフィムの顔から表情が洗われた。

「『嗚呼、そろそろ時間だ』」

 セラフィムは機械的に言い、足を止めた。幻像の時計の針と、セラフィムの時計の針が、同じ位置になる。

「七月十日、午後三時五十二分――――『贖罪の開始』」

 セラフィムは確かめるように呟いた。その口調からは、先刻のような苦痛は一切感じられない。まるで、別人のような口調だった。

 相変わらず、『方舟』は、ぞっとするほどの静寂に包まれている。が―――

 セラフィムが見ている幻像は、その色を変えていた。空は血のように赤くなり、爆音が鼓膜を叩く。人々は悲鳴と怒号を飛ばしながら逃げ惑い、家が燃え始める。空から落下してきた炎の塊が、世界を地獄絵図に変えていた。

 が、そのどの『悲劇』も、セラフィムには届かない。所詮これは幻像で、自分が立っているのは『方舟』だからだ。

 だが―――セラフィムの表情は苦痛に縁取られていた。

「……痛……」

 セラフィムは頭を掴んで顔を顰めた。

 酷い頭痛がする。この幻像も、別に望んで見ている訳では無い。『方舟』に居て、この時間だからこそ、勝手に見えているのだ。

 ラケルとの会話よりも、この時間の方が、セラフィムには多大な負担を強いられる。それでも、目を逸らす気にはなれなかった。

「―――セラフィム」

 壁に凭れ掛かって俯くセラフィムに、ツェーンが近付く。

「大丈夫か」

「……平気だ……『鍵の守り人』の義務なんだから、いちいち音を上げてられない」

「だがなぁ……俺達は第二世代なんだし」

「だから、何だ」

 セラフィムの強い口調に、ツェーンが溜息を吐く。

「第二世代だからって甘えていられない。第一世代だろうが第二世代だろうが、『鍵の守り人』には変わりが無い」

「……でも、」

 ツェーンの表情が曇った。

「セラフィム、このままじゃどうやったって―――お前は死ぬぞ」

 ツェーンの言葉に、セラフィムは青白い顔を笑わせる。

「同じだ。どう転んだって死ぬ。人間は死ぬ、そんな簡単な真理くらい、知ってる」

 そして、セラフィムはツェーンを見上げた。

「スフ。あんたも、その覚悟の上だった筈だ」

「……お前ほど、思い詰めてはいなかったさ」

 ツェーンは肩を竦める。そして、溜息と共に座り込んだセラフィムの前にしゃがんだ。

「明日から、お前はまた秘鍵の回収に行く。今日はもう休んでおけ。ユーちゃんも帰ってきたんだし」

 ツェーンはそして、誰も居ない通りに目をやる。

「……もう、お前と同じものは俺には見えないよ。だけど、」

「『覚えている』―――だろう」

 セラフィムは薄く笑った。その笑顔は、世の中の酸いも甘いも全て味わってきたかのような、悟った老人のような色を帯びていた。

「分かってる。本当は全部―――でも、俺は『鍵の守り人』で在る以前に、俺だ」

 セラフィムは立ち上がり、ツェーンを見下ろす。

「第二世代は確かに脆弱だ。だけど、第一世代ほど操り人形でもない」

「……はいはい。それを、第二世代の俺に言われても、ね」

「あんた等は『回帰』だろう。全員に言ってるんだよ」

 セラフィムはそして踵を返し、足早に歩き去った。

「……セラフィム・スーザ・スカルラット……」

 立ち上がりながら―――ツェーンの姿が変化する。眼帯は消え、優しげな目をした―――しかし、何処か寂しげな青年が現れた。

「お前なら、分かってくれる筈だ……この私の、真の願いも」

 青年はそして、静かに目を閉じた。

「彼らのことを知らなくても、苦しんでくれているだろう……セラフィム、お前はもう、十分に『私』だよ」

 青年の顔に、悲しげな笑みが浮かぶ。

「君が消えてしまう前に、全てを終わらせたい」



「……うー……」

 ベッドに横になったまま、ユースチアンは唸る。

 目が覚めたのは昼過ぎだった。随分と長く眠っていた気がするが、実際はそうでもなかったらしい。

 眠っている間、何か嫌な夢を見ていた気がするが、殆ど思い出せない。セラフィムなら何か知っているかと思ったが、セラフィムは目覚めた時は既に仕事に出ていた。

 この『方舟』の空気は、少々外の世界と違うらしい。外の世界が澄んでいるとしたら、この『方舟』は、確かに澄んではいるのだが―――何処か、嘘臭いものがあった。

 例えば、街並みは在るのに、人の気配どころか、生き物の気配そのものが無いとか。

 あの『回帰』と呼ばれる人は此処に住んで居る筈なのに、その気配が無いとか。

 まあそもそも、セラフィムの話を信じるなら、あの『回帰』とやらは死者の集合体らしいので、生活臭が無いのは仕方の無いことなのかも知れないが―――

「ユースチアン、そろそろ起きられるか?」

 ドアを開き、カップを持ったジュドが顔を出す。ユースチアンは頷いて体を起こした。

「ほらよ。スフさんから」

 ジュドは木のカップに入ったスープをユースチアンに突き出す。

「すふ?」

「ツェーンさんの仮名だ。後でちゃんと名乗って貰えよ、仮名、『回帰』十人分」

「……はいはい、どうもな」

 ユースチアンはカップを受け取った。ジュドは珍しく不快そうな顔をせず、ユースチアンの隣に椅子を持ってきて座る。

「……調子が悪いのか?」

 意外な行動に、ユースチアンは顔を上げてジュドを見る。ジュドはユースチアンを睨むが、特に反論もしなかった。

「……不定期が近いんだよ」

「……ああ、そういえばお前、亜人だったな」

 ジュドはちらりとユースチアンを見る。が、ユースチアンはそれに気付かなかった。

「明後日くらいからかも知れない」

「そうか。セラフィムには?」

「……セラフィーは今、忙しい……から」

 歯切れの悪いジュドの言葉に、ユースチアンは何かを察したような顔になる。そしてにやりとし、ベッドの縁に座った。

「寂しいのか」

「あ?」

「寂しいんだな、セラフィムが居なくて」

 ユースチアンの言葉に、ジュドは一瞬顔を赤くして、怒ったような表情になる。

「五月蝿いな、そんなわけねぇだろ」

「顔に書いてあるがなぁ」

「はあ!?」

 ジュドは自分の顔に手を遣る。その動作が妙に子供じみていて、ユースチアンはまた笑った。

「うう……とにかく、寂しくなんかないからな! 明日からはまた一緒に旅だし!」

「それって寂しいと言っていないか?」

「ううう五月蝿い!」

 ジュドは立ち上がる。ムキになっているようだ。

「何なんだよもう! そんなに面白いかよ!」

「いや、可愛いなぁと」

「がっっ……ガキ扱いするなよ!」

「というかジュド、お前何歳だ? 若いよな。どうして、セラフィムと一緒に?」

「――――、」

 何気無いユースチアンの質問に、ジュドの顔が暗くなる。

「……ジュド?」

「五月蝿い」

 ジュドは素っ気無く言い、踵を返して部屋を出ていく。その反応に、ユースチアンは何か、ジュドの琴線に触れることを言ってしまったのだと感じた。

「ジュド、悪い、何か不快だったか?」

「……別に」

 ジュドは隣室で、壁際に座って膝を抱える。ユースチアンが近付いてくると、ふい、と顔を背けた。

「……ジュド……」

「………………」

 ユースチアンはジュドの前にしゃがみ、

「むわっ!?」

 両手でその頬を引っ張った。

「ふて腐れているだけでは分からない。話してくれ」

「………………」

 頬をさすり、ジュドはユースチアンを睨み上げる。

「……嫌なんだよ」

「?」

「セラフィーは絶対、俺を裏切ったりしない。だけど、他の人間は分からない」

 ジュドは微かに目を伏せた。

「だから、他の人間と関わるなんて嫌だ」

「私は?」

「言ってるだろ、嫌いだ」

 ジュドの、自分に言い聞かせるような声音に、ユースチアンは溜息を吐く。

「子供だな」

「………………」

 意外にも、ジュドの反論は無かった。ユースチアンは寝室に戻り、カップを持ってリビングへと向かう。

「あ、セラフィム……」

「ああ、ただいま」

 セラフィムはいつも通りに淡々とした口調で言い、カップを持って台所に向かった。間もなく、カップに一杯の水を持って戻ってくる。

「外で、何を?」

「『鍵の守り人』の仕事だ」

 セラフィムは水を一気に呷り、深い息を吐く。いつも白い顔が、今日は一段と色を失っていた。

「七月十日の、確認……『鍵の守り人』の魔法の、掛け直しだ」

「『鍵の守り人』の……それは、セラフィムを『鍵の守り人』足らしめている魔法か?」

「ああ」

 セラフィムは頭に手を遣って、また息を吐いた。

「……それは良いが、セラフィム」

 ユースチアンは、見るからに疲れているセラフィムを見て言った。

「ジュドが、もうすぐ不定期だそうだ。少しは気に掛けてやったら―――」

「知っている」

 セラフィムはユースチアンの言葉を遮って言う。

「ジュドの不定期の周期くらいは把握しているし、この『方舟』での二日間も、毎年のことだ。ジュドだって分かっている……筈だ」

 珍しく、セラフィムの声音に迷いが混じる。

「……疲れているか?」

「昨日今日と、大きな魔法を立て続けに使うからな。しかも、余計な仕事も増えた……疲れもするだろう」

 セラフィムはそして、自嘲気味の笑みを浮かべる。

「第一世代なら、楽にこなして見せるのだろうな」

「第一世代?」

「『鍵の守り人』の世代だ。ロトは自らの魂を分断したが、魔力の関係で、全てを収める器を創り出せなかった……ロトの手によらない『鍵の守り人』が、第二世代だ」

「……ふーん?」

「……いや、理解しなくていいが。とにかく、第一世代より第二世代が脆弱なんだ」

 セラフィムはそして、カップを流し台に置き、リビングを出る。後ろ手で雑に扉を閉める姿からは、いつもの凛とした雰囲気が失われていた。

「……ジュドー」

 間延びした口調で、セラフィムが言う。寝室前に座っていたジュドは、弾かれるように立ち上がった。

「……明日からの予定だが。お前も不定期に入ることだし、ルイナ国側の……竜の洞窟に近い町に行こうと思うんだが。キーマ族が多いし、嫌なら……」

「俺は、セラフィーが行きたい所に行きたい」

 ジュドの言葉に、セラフィムは苦笑する。

「気持ちは嬉しいが、俺は、ジュドが嫌じゃない所に行きたい」

「……平気だ。もう」

 ジュドは答え、セラフィムは「そうか」と呟いた。そして、ジュドの頭に手を遣る。

「……無理はするなよ」

「うん」

 ジュドは俯いた。セラフィムは何度か雑にジュドの頭を撫で、微笑む。

「何か在ったら言えよ」

「うん……」

 ジュドは頭を、セラフィムの胸に押し付ける。そして、両手でセラフィムのローブを握った。

「……セラフィー、あとどれくらい、一緒に居られる?」

「死ぬまで」

 セラフィムはあっさりと答えた。

「大丈夫だ。お前を一人になんか出来ない。一緒に居るよ」

「―――うん」

 ジュドの声音が、酷く幼いものを帯びる。

「不定期は町に入れないな……まあ、ユースチアンも数日の野宿ぐらい平気だろう」

「彼奴だけ町には?」

「駄目だ。今度こそ、【イスカリオテ】に取り込まれるかも知れない」

「……贔屓」

「仕方ないだろうが、仕事なんだから」

 セラフィムは微かに困ったような顔になる。ジュドは顔を上げ、小さく笑った。

「分かってるよ。ちょっと拗ねただけだ」

「拗ねるなよ」

 ジュドはセラフィムを見上げる。

「約束してくれ、セラフィム」

 ジュドはセラフィムに向かって、小指を立てた左手を突き出した。

「全部終わらせて、全部、上手く行って。そしたらまた、一緒に旅をしよう」

「……ああ、約束だ」

 セラフィムは微笑み、ジュドの小指に自分の小指を絡める。

「全部終わったら、秘鍵の回収に追われることも無い。一緒に、大陸中を旅しよう」

 セラフィムは繰り返し、嬉しそうに笑うジュドを見て目を細めた。



 青いガラスの門を抜け、ユースチアンは大きく息を吸った。

「嗚呼―――何だか久し振りに感じるな。昨日以来の筈なのに」

 ユースチアンは蒼穹を見上げる。『方舟』の空とは違う、抜けるような青空が広がっていた。

「じゃあ、行ってらしゃい、三人とも……いつでも帰っておいでよ。此処は、皆の故郷(ホーム)なんだから」

 見送りに出てきた『回帰』の青年、ツェーンは、水の上に立つ三人に笑顔で手を振る。

「……あの、ツェーンさん」

「ん?」

「仮名を教えてくれませんか?」

 ユースチアンの言葉に、ツェーンは一瞬、驚いたような顔になり、それから優しく微笑む。そして、門の向こうに立ったまま、芝居がかった仕草で礼をした。

「スフ・エルレ・スカルラット。第二世代一代目、十番目(ツェーン)。真名はセラフィムに同じ」

 そしてユースチアンを見、仮面のような笑顔を見せる。

「以後、お見知り置きを。ユースチアン王女」

「あ、はい……?」

 その言葉に違和感を覚えるが、その理由に行き付く前に、門は閉じていた。

「……なあセラフィム」

「何だ」

「私、あの人に名乗ったか?」

「名乗っただろう、入り口で」

「……だが……」

 何かおかしい。ユースチアンはセラフィムに引っ張られて歩きながら考え―――

「あ……!」

 違和感の理由に行き付き、顔色を変えた。

「王女……!?」

 そうだ、とユースチアンは呟く。自分は一度たりとも、『回帰』に自分が王女だと告げていない。

「セラフィム、私が王女だと、あの人に言ったのか?」

「いや。必要無いだろう」

「じゃあ、どうして……」

 ユースチアンは門を振り返る。が―――水から浮き上がっていた門は、既にその姿を消していた。

「……結局、謎ばかりが残った」

 ユースチアンは少々不満そうな顔になる。が、セラフィムは振り返らず、只、ユースチアンの手を握る力を強めただけだった。

「ユースチアン」

 岩に座り、セラフィムはローブから小さな輪を取り出し、ユースチアンに差し出す。

「手首に填めて置け。【イスカリオテ】の力を抑え込む―――多少だが」

「………………」

 ユースチアンはそれを受け取る。空色の透明な輪で、手首が余裕をもって入る程度の大きさだ。

「美しいな」

「ああ、流石ゼクスはセンスがいい」

「……?」

「……『回帰』の一人だ」

 セラフィムはその輪を取り、ユースチアンの左手に右手を添える。

「……まだ、生きたいだろう」

「当然だ」

 間髪入れずにユースチアンは返す。セラフィムは小さく笑った。

「それで良い。それを生かすのが、俺達の仕事だ」

 パチン、と、留め具が鳴る。ユースチアンの手首に、輪が固定された。

「どんな状況でも、生きたいという本能は残っている。それが人間だ」

 セラフィムの笑みに、仄暗いものが混じる。

「…………ロトは、」

 ユースチアンは顔を上げるが、その質問が完全に口にされる前に、セラフィムはユースチアンに背を向けてそれを拒絶した。

「ジュド、飛べそうか」

 ジュドは既に、飛竜の姿に戻っていた。セラフィムが近付くと長い首をもたげ、頭をセラフィムに近付ける。

「……そうか。じゃあ今日の移動は町の近くまでにして置くか」

「セラフィム、ジュドの言葉が分かるのか?」

 ユースチアンは驚いたように言う。飛竜の状態のジュドは、唸り声のようなものしか発せないようだが、セラフィムは平気で会話をして見せる。

「―――【通心のノア】の力だ。あらゆる生き物と、心を通わせる力」

 セラフィムはちらりと、秘鍵の束の中の、透き通るような白い鍵を見せる。そして、ひらりとジュドの背に乗った。

「急げユースチアン。ジュドの負担になる」

「……はいはい」

 呆れ半分でユースチアンは苦笑した。

 何だかんだでセラフィムは、ジュドをかなり大切に扱っている。ジュドもそれを分かって、懐いているのだろう。

「……家族、か」

 ジュドは自分を、セラフィムの家族だと言った。ユースチアンは、少しばかり、そんな二人の関係を羨ましく思う。

 自分は、『当たり前』の家族を経験していない。

 王女として生まれ育ったにしては、自分はどうしようもなく出来の悪い女だった。

 舞や竪琴の練習よりは、男達と剣を交わらせるのが好きだったし、帝王学や歴史学の眠くなる授業を聞かされるよりは、城下で平民たちに交じって泥だらけで遊ぶほうが好きだった。兄達は自分を嗤ったし、父親は疎み、母親は嘆いた。

 ユースチアンにとっての家族は、国の為に利用しあうだけの集団だった。勿論家族での食事などは在ったが、王族が一堂に会せばそれだけ暗殺の危険も高まる。その為、基本的には、公務以外で顔を合わせることも無かった。

 親族だと自覚していても、深くは関わり合わない。それに慣れてしまったユースチアンには、セラフィムとジュドのような、『当たり前』の家族の姿は、酷く眩しく見えた。

 当然、血縁関係は無いだろうし、親子とも兄弟とも付かない距離感ではあろう。それでも、二人の姿は間違い無く、ユースチアンにとっては『家族』であった。

 ジュドの背に乗り、ユースチアンはセラフィムに掴まる。

「次は、何処に?」

「ルイナ国だ」

 セラフィムは口元を布で覆った。

「……なあ、セラフィム」

「何だ」

「私も……入れるか?」

 何に、と言いたげにセラフィムは軽く振り返る。ユースチアンはセラフィムのローブを握ったまま、上目遣いにセラフィムを見た。

「お前達の仲間に―――入れるか?」

 ユースチアンの言葉に、セラフィムは暫時、目を瞬かせてユースチアンを見詰めていた。そして何を思ったか、小さく笑う。

「な、何だ、私がそんな女々しいことを言ったら悪いか!?」

 ユースチアンは照れたように言い返すが、セラフィムは笑みを浮かべたまま返した。

「当然だ……もう仲間だろう」

 セラフィムは前を向き、言葉を続ける。その言葉に、ユースチアンの頬が緩んだ。

「俺は、信頼できる仲間しか、『方舟』に迎えないことにしている」

「………………」

 ユースチアンは、きゅう、とセラフィムのローブを握る。そして、その背中に、額を押し付けた。

 嗚呼、温かい。

 ユースチアンは口元に笑みを浮かべる。

 初めは、前途多難だと思っていた『鍵の守り人』との旅も―――案外に、悪くないかも知れない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ