表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仲良し家族、まとめて突然!異世界ライフ  作者: ぷい16
魔王退治ととある商人の暗躍
8/249

薫の帰省

 妻の(かおる)がいいところのお嬢様で、俺たち他の家族が他のパーティーメンバーから添え物扱いになるという衝撃的な出来事が起きた次の日、朝食を食べ終えて、(かおる)の実家に帰省することに昨日決まったので、移動できるようにテントを片付ける。


『今日はあなたに頼み事があるから私が運転するね』


 と、(かおる)が宣言すると、他のパーティーメンバーから反発を食らった。


『なりません、公爵家令嬢に御者(ぎょしゃ)をさせるなんて!』


御者(ぎょしゃ)なんて二郎さんのように下々の者がすることです。どうかお考え直し下さい!』


 ひどい言われ様だな!俺。


 俺は何か用事があって運転できないらしい。俺の他に運転できるとしたら、(かおる)しかいない。


 俺は仕方なく助け船を出す。


(かおる)は運転が好きなんだ。好きなものを取り上げてくれるな。それとも何か?お前たちが運転してくれるのか?運転できるのか?』


 こちら出身のパーティーメンバーは、ぐうの音も出なかった。渋々(かおる)の運転を認めるのであった。


 片付けも終わり、出発しようとしたとき、


『じゃぁ、あなたは百貨店に寄って手土産を買ってきてね♪。あっちのお菓子はこっちでは珍しくておいしいから適当に見繕(みつくろ)ってきてね。じゃぁ、お願いね♪』


 と、言われ、俺は日本に飛ばされるのであった。



/*

     その頃、飛ばされた二郎は?

*/



 気付くと俺は、百貨店の目の前に飛ばされていた。(かおる)に言われたとおり、地下の食料品売り場へ行き、何がいいか見て回った。


「クッキーにロールケーキにゴーフルにおかき類に和菓子。多分、数が多い方がいいよな。よし!クッキーにしよう!」


 お徳用クッキーを二箱買って、のしの描かれた紙を貼ってもらう。


「宛名はどう(いた)しましょう?」


「どちらもバーンクリット公爵様へ、でお願いします」


「お名前はカタカナでよろしいですか?」


「うん。カタカナでお願い」


「かしこまりました」


 どうせあちらはのしの文化なんて無いし、手渡しで渡される贈り物に宛名が書かれる文化もない。だから気持ちの問題だ。あちらが分らなくても問題ない。


 お会計を済ませ、クッキーを受け取って百貨店の外に出ると、また、あの黄色い光に包まれる。(かおる)、ベストタイミング!



/*

     その頃他のパーティーメンバーは?

*/



『うふふん、ふふーん♪』


 私、(かおる)はご機嫌で車を運転していた。


(かおる)様は本当に運転がお好きなのですね?』


『そうよー♪』


 ルームミラーをチラリ。こちら出身のパーティーメンバーは、萎縮(いしゅく)して、ちょっと震えている。ちょっとかわいそうだったかな?でも、他に運転できる人がいなかったんだし、仕方がなかったんだよ!


『そんなに萎縮(いしゅく)するんなら、あなたたちも車の練習してみる?』


『『『え?』』』


『さすがに町中(まちなか)じゃぁ危なっかしくてかわれないけど、こんな周りに人も建物ものない、ぶつける心配のないところだったら、運転かわれるわよ』


 よほど今の状況が今後、何度もあると、胃が保たないと思ったのか、


『『『是非!お願いします!』』』


 4人の声がハモった。



/*

     合流

*/



 (かおる)たち、パーティーメンバーが城下町にたどり着き、記憶を頼りにバーンクリット公爵邸前へ到着すると、(かおる)は、


『かの者を召喚したまえ』


 呪文を唱え、俺はパーティーメンバーと合流した。


 (かおる)はバーンクリット家の門番に声をかけた。


『私は、エリアリアーナ・バーンクリットと申します。公爵にお目通りをお願いします』


『少々お待ちくださいませ』


 門番は、呆れともくだらないともつかぬ表情で、渋々取り次ぐ。


『どうぞお入りください』


 (かおる)は車を指定された場所に停め、一行は下働きの者の案内で、応接室に案内される。


 しばし待たされ、


『よろしいでしょうか?』


『はいどうぞ』


 執事のように人が入ってきた。


『セバテベス、まだこのお屋敷に勤めていたのですね。お懐かしい!』


 (かおる)にそう言われたセバテベスという人は、目を見開き一瞬固まったが、すぐに復活し、電車の切符サイズの小さなつるりとした板を取り出し、


『どうぞこちらにお触れください』


『あぁ、簡易検査ね』


『左様に御座います』


 (かおる)がその板に触れると、板は青色に輝きだした。


 その様子を見たセバテベスは、落ち着いた風を装って、


『こちらも準備がございます。もう少々お待ち下さい』


 震える足で、セバテベスは部屋を後にした。


 またしばらく待って、恰幅(かっぷく)のいいおじさまが、セバテベスを従えてやって来た。


『おじさま、お久しぶりです』


 と、(かおる)は略式の礼をする。


『そ、そなた、本当にエリアリアーナなのか?』


『はい』


『いや、先に検査をさせてもらうぞ!』


『はい』


 おじさまはそう言うと、セバテベスに指示を出し、セバテベスは器を出した。儀式のときに酒を飲むときの杯に似ているが、陶器(とうき)で、色は朱色ではなく白だ。


 それに、ポットから液体を注ぐ。それにおじさまは小型のナイフで指を切り、杯に一滴垂らす。(かおる)も同じように指に傷を付け、血を一滴垂らした。液体は青色に輝いた。


『ほ、本当にエリアリアーナなのだな』


『はい。本当です』


 おじさまは驚きのあまり腰を抜かして尻餅をついた。セバテベスは震えている。


 セバテベスは魔術具を片付けて、また戻ってくる。すると、復活したおじさまは、


『会いたかったぞ!エリアリアーナ!この日が来ることをどれほど待ち望んだことか!』


『お久しぶりですおじさま』


 おじさまは(かおる)に抱きつき、ぎゅっと抱きしめる。目には涙が見える。


 ひとしきり(かおる)を抱擁したおじさまは、(かおる)を解放し、


『して、そちらの方々は?』


 (かおる)は、文化も言葉も分らない、異世界日本に飛ばされ、孤児として苦労したこと、あちらでは(かおる)という名で過ごしていたこと、俺と結婚して2児のママになったこと、今回勇者に選ばれた俺に引っ張られる形でこちらに戻って来たこと、勇者のパーティーとしてカーライルたちを付けられたこと、あまりにも辛い過去で、こちらで暮らしていたことを、つい最近思い出したことを簡素に、しかし要点は(つか)んでおじさまに語った。


『そなたも苦労したのだな』


『はい。小さい頃は確かに苦労しましたが、夫に恵まれ、子供たちにも恵まれ、今は幸せな日々を暮らしております』


『うん、今が幸せならそれでいい、それでいい』


『それで、その、つまらぬものですが…』


 そして、やっと俺が買って来たクッキーをおじさまに渡す。


『手土産か、ありがとう』


 おじさまはそれをセバテベスに渡すと、セバテベスはハッと気付いたようにクッキーの入った箱を持って退出し、しばらくして、今渡したクッキーとこちらのお菓子だろうか?食べ物と、お茶を人数分振る舞われた。


『父上は留守なのですか?』


 (かおる)はそう(たず)ねると、おじさまは、


『あぁ、間の悪いことに留守なのだ。お前の兄弟も、仕事に出かけていて留守なのだ』


 そう、申し訳ないように話した。


 (かおる)とおじさまは、その後他愛のない話しをし、俺たち外野の者はお茶を楽しんだ。



『名残惜しゅうございます』


 (かおる)はそう言い、今度は(かおる)から、おじさまを抱きしめた。


『本当に、もう、行ってしまうのか?』


『はい。これから王族に私の素性を明かし、記憶が戻ったことをお伝えせねばなりませんから』


『そうか。それは大事だな。それでは行ってきなさい。いつでも戻っておいで』


『はい。それではしばしお別れです』


 そう言い、俺たちは報告のため、王城へ向かうのであった。

お読み下さりありがとうございます。


公爵様ご一家は留守でした。代わりにおじさまが相手をしてくれました。

次回は王様への報告と、また、討伐訓練の続きです。


地球や日本、リアルな世界とこの話での世界観は同一ではありません。また、ぷい16が理想とする世界観でもありません。フィクションとして楽しんで頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
全く別の星の異世界と行き来できるようになりました。
あなたならどうする?
CONNECT ~異世界と地球をない交ぜにしてやんよ!~を書き直し、新たに発表中です。
異世界マゼマゼ奮闘記

よろしければお読み下さい。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ