表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/20

消滅の光景 第3回セクター司政官グルドが、光る塔の中で消えた。本星セクターの連邦情報省のおやじこと、長官キドはカジノで豪遊していたエージェントの千尋を呼び出す。

消滅の光景第3回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/



司政官グルドにセクター宇宙連邦軍、ビット大佐が告げた。

この塔の危険を理解してもらためだ。


「塔の側にガーディアンと呼ばれる旧式のロボットがいます。別に

人略書を吽えるものではありまぜん。ただおの塔のまわりをゆブっく

りと歩き廻っているだけです。ただ気をつけて下さい。


あの塔はこの星の聖地心しいのです。


塔に近づこうとした鼎はあのロごボ″トが容赦なく殺すのです。消滅現象はおこりません。

 あのロボットは塔を守るガーディアン(守護者)なのです」



 ロボットが目の前にいた。大きな手がグルドの体を掴み上げ、塔

から遠ざけようとした。が一瞬、ロボットはビクッと動きを止め、

グルドを観察しているようだった。


巨大な無機質な眼がグルドを見つめていた。


やがてガーディアンはゆっくりと、大切なものを扱う

ようにグルドを地上へ降した。


再びグルドは見えない力に操られ塔へと近づく。

ガーディアンはグルドを見守っているようだ。


 ジルパーの塔の外皮が眼前だ。突然、塔の基部に穴が出現した。


たじろぐ事なくグルドは中へはいる。ふと母の胎内へ戻ったような

安堵感がグルドを襲う。


通路があった。さらに中へとグルドは歩む。


小さな部屋があった。ベッドが真中に据えられている。グルドは横

たわる。


マジックハンドがのびてきて、グルドをしっかり掴まえた。


天井から球体が降りてきた。瞬間、閃光が走り、グルドの体は光線

につらぬかれていた。その時、グルドは至上の喜びを得ていた。彼

の体はプラズマ状になっていた。



 ■チヒロが「オヤジ″」から呼びだされた時、彼はカジノの中にいた。


カジノでツキにツイている時だった。チヒロはしぶしぶ、金貨をチエ″カ

ーこ預ナた。


「また後で来るからな、預かっておいてくれ、マド」

 顔見知りのチエ″カーに頼む。


 「今日もまた中座ですか。ツキが逃げますよ」

 「ツキが逃げるって、ツキの方が俺の後からついてくるさ」


 チヒロは給料のほとんどをカジノに注ぎ込んでいる。フリータイ

ムはこのカジノにいる事が多い。


 カジノから連邦情報省までエア・カーでぶっ飛ばした。途中のロ

ードでいつも通りの車との戦闘行為にふける。


 「今日はこのくらいにするか」


 チヒロは独りごちた。情報省の建物が見え始めた。

 IDカードを示し、情報省内へとはいって行く。チヒロはセクタ

ー宇宙連邦情報省のエージエントであった。


  ″オヤジ″、つまり情報省長官キドはいい顔はしていない」

 「チヒロ、遅かったな」


 「いや、いつもより、コンマ4秒は早いはずですよ。いつも通り3

台の車とコンバットしてきましたからね」


 「今日は3台か、お前にしては少ないな」


 ミカロ星戦役でなくした片眼の方、ロボット=アイが冷たくチヒ

ロの表情をながめている。


 「本題にはいろう。司政官が一人行途不明になった。

 「どこの星でですか」


 「地球でだ」

 「あの辺境の地球ですか」


 「おまけにミレミアム信徒が多数、その星地球に集まっているらしい」

 「何か関連が」


消滅の光景 第3回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ