表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

9

挿絵(By みてみん)


クロウ

伝説によるとカラスの羽根は元は白もしくは銀色だったとされる。

恋人だった王女を鴉に見張らせていた太陽神は、王女の不貞を防げなかった鴉を呪い羽根を黒くした。

太陽神の子を身ごもっていた王女は矢で射殺された後に火葬にされ、太陽神は火中から赤ん坊を救い出し、その赤子が後の医神であるという。


********************


挿絵(By みてみん)


牛蒡バードック

生の葉を神経痛や関節炎の湿布に。

乾燥させた種は腫れ物・むくみに煎じて服用。

根は便通改善に食用にされる。

乾燥させて小さく切った根をビーズ代わりに赤い糸に通して御守りとして身に付けると悪霊避けになると言われるが、実際には瞑想によるグラウディングを補助する。


********************


挿絵(By みてみん)


バタフライ

蝶の羽ばたきと大嵐との関連は「抽象化アブストラクションによる凶相の無難化」を意味する。

「どんな運命の相を封じ、どんな運命の相を展開させていくのか」という取捨選択に深く関わる。

蝶は霊魂プシュケーを象徴し、霊魂プシュケー愛神エロスの伴侶とされる。


********************


挿絵(By みてみん)


薔薇ローズ

香りに精神安定効果があるとされ、精油がアロマセラピーに使われる。

野薔薇ベビーローズの偽果は干して利尿・下剤に煎服。おでき・ニキビの治療にも使われる。

庭に薔薇を植えると妖精が集まってくると信じられていた。

蕾をお茶にして寝る前に飲むのは「予知夢を見る」ためのマジナイ(カンターメン)である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ