表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕と俺の選択道  作者: カタナナタカ
第1章 それは、人生の序章の序章それでも悩み生きていく
5/30

悪貢と方法と公平?

『それじゃあぁ、まず、悪貢の増やし方から説明するぜ。

これの増やし方はたくさんあるんだがぁ、大まかに分けて二つ、悪行をこなすか生命を奪うかだぁ。まあぁ、これは3でも言ってるなぁ。

まず、悪行はどんな事かと簡単に言えば、まあぁ、何でもだなぁ』


(・・・・・はい、解散解散。

やってられませんわ〜。

真面目に聞いてたら、何でもとかありえんですわ〜。

俺の事ことをバカにしすぎだろ)



『ククッ、まあ落ち着け。

実際悪業なんて、そんなもんだぁ。

物を粗末にする、人に暴言を吐く、ひどいので言えば食事をしたり息をするのも悪行に入る可能性もあるだろう。

だから本体はぁ、制限を設けたぁ。制限とゆうか、限度みたいなもんだなぁ。

どれを悪貢を増やす悪行にするかぁ』



(・・・・・なあ、何で最初からそれを教えてくれないんだ?

別に俺、悪行とは?とか聞いてないんだけど)


『ぶっちゃけ、ただの悪ふざけだなぁ』


(やっぱりバカにしてたんじゃねえか。

何だよ、真面目な話なんじゃないのかよ。

しっかりしてくれよ〜。

お前まで悪ふざけする側になったら、話進まないじゃん)



『いつからそんな立場ができてたのかはぁ、この際おいとくかぁ。

とっとと話終わらしたいし』


・・・・・・



『悪貢を増やす悪行はぁ、



名声を高めること


自分以外の生命の感情を操作すること


他者の地位を落とすこと


自分以外の生命を支配すること


自分以外の生命の持つ物を奪うこと


自らの許容を越すこと


自分以外の生命の尊厳をなくすこと



っていうことになったぁ。

次はぁ、』


(待て待て、質問させてくれよ。

一つ目以外・・・いや、全部範囲が曖昧すぎないか?

どうやって判断するんだ?)


『安心しろ、公平に平等に、おれの意思で決めるから、全く問題はないからなぁ』


(どこが公平と平等なんだよ。

お前の意思とか、

思いっきり独断と偏見が混じるじゃないか)


『俺はぁ、分身といえど神なんだぞ。

これ以上ないぐらい公平と平等じゃねえかぁ』


(でも、お前神は神でも悪神じゃん)


『・・・・・まあぁ、神だから問題ねえだろ』


(今の間は何だ?

なあ、今の間は何なんだよ)


『次の生命を奪っての悪貢の増やし方の説明をするぞ』


(こいつ流しやがった。

さらっと流しやがった)


『生命を奪うって言っても奪った数だけで増えるわけじゃねえ。

どちらかとゆうと質、まあレベルと階級が高い方が重要だなぁ。


人間でもモンスター(魔物)でも動物でも虫でもレベルが高いほうが奪うのはぁ、難しいだろ?

これを同じポイントにするのはさすがに鬼畜すぎるからなぁ、差をつけたぁ』


(まあ、確かに全部同じってんなら弱いの狩り続ければいいことになるしな。

ん?階級の話はどうしたんだ?)


『せっかちな野郎だなぁ。まず全部聞いてから質問しろ。

レベルでの内わけはぁ、1〜5が1ポイント、6〜10が2ポイントって感じに増えていく。


だがぁ、ここで重要になってくんのがぁ、さっきの階級だぁ。

モンスターと人間の場合、階級があるだろう?

モンスターなら初級〜上級、最上級、災害級、などなど。

人間ならぁ、冒険者ランク、貴族の爵位などなど。


これらは、ただレベルでは測れないもんを持ってるからなぁ。これも分けなければならねえ。


でだ、モンスターの場合、初級はレベルのポイント×1、中級は×2というふうにしていく。スキルに関しては、後に説明するスキルの換算をそのままレベルのポイントに加える形にする。

人間の場合はぁ、スキルの数でみる。

そして、スキルの換算方法だが、スキルのレベルが1〜3の場合は1、4〜6は2、7〜9は3、10は4個分に置き換える。アビリティの場合は、5個分になる。

これで数が0〜5の場合ポイント×1、6〜10の場合×2って感じだぁ。


貴族の場合はこれに、騎士爵、準男爵と名誉爵は×1、男爵は×2ってなっていく。


だが、公爵・侯爵・伯爵はそれぞれ50・30・10ポイントずつボーナスが入る。

これはまあぁ、難しさってのもあるがぁ、本体と話し合った時にお前が言ってたことも加味してる。

ありがたく思え。


まあぁ、一応こんな感じだなぁ。

質問していいぞ』


(ボーナスに関してはありがとうと先に言っとく。

で、質問なんだがまず、貴族の階級は、どうやって判断するんだ?家督を継いでる者だけか?それともその家の家族全てか?)


『ああぁ、そうだなぁそこは家督を継いでる奴とその家の跡取りに選ばれてる奴、後は第一夫人まあ、正妻って奴。後はサービスだ跡取りの第二候補もありにしといてやる。』


(今ここでポイントを決めてるんだな。まあいいか。じゃあ次はモンスターの場合スキルは加算になっている理由を聞いてもいいか?)


『それについてはぁ、やっぱり難しさ故としか答えようがねえなぁ。モンスターを殺すのと人間を殺すのどっちを大量に殺すのが難しいかってことだなぁ』


(それもそうだな、モンスターの方が確かにいっぱい殺せるな。じゃあ次にスキルには、レア、種族などとつく場合があるんだがその場合はどうなるんだ?)


『・・・・・・それは、関係ない。

そんなものがつこうと関係ない。

変わることはないと思っておけ』



(・・・なるほどな、考えてなかったのか。

言っておくがレアスキルなどは、普通のやつより一線を画す強さがあるし、種族スキルなんかはその種族しか使えないんだぞ。それを全部一緒とか、

どうするんだ、それは鬼畜じゃないか)


『まあぁ、悪神だからな仕方ない』


(悪神は神だから平等で、公平とか言ってなかったか?)


『まあぁ、次に進むか』



(さっきからおれの質問流しすぎだろ)






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ