表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Farapedia  作者: 原雄一
5/6

ましゲーム-Farapedia

 今回はいつにもましてどうでもいいです。

ましゲーム(ましげーむ、英:Mashgame)とは、言葉遊びの一つである。参加人数は何人でもよい。

―――――――――――――――

ルール

固有名詞の最後に「まし」をつけ、「まし」を除いた文字数(記号含む)×100を攻撃力とする。たとえば、「ヨハン・ゼバスティアン・バッハまし」であれば、文字数は15文字なので攻撃力1500。次の順番の人が別の固有名詞に「まし」をつけたものを言い、攻撃力を競う。たとえば、一人目が「ヨハン・ゼバスティアン・バッハまし」、二人目が「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンまし」の場合、一人目が1500、二人目は1800なので二人目の勝ち。これを繰り返し、最終的に勝利数の多い者が優勝となる。

細かいルール(ローカルルール)は地方・個人によって少しずつ違いがあり、いわゆる公式の統一ルールは存在しないが、だいたいは次のようなルールで行われる。

・「まし」をつける単語は固有名詞に限る。

 ・人物名、漫画や小説のキャラクターも使用可能。地名ももちろん使用可能である。ただし、有名ではない、友人の名前などは使用不可である。

・「まし」をつけるのは基本的には語句の最後だが、途中につけてもよいとするルールもある。

 例:「ゴータマ・シッダールタまし」(語句の最後のみが可能なルール)/「ゴータま・しッダールタまし」(語句の途中につけてもよいルール)

・語句の途中に「まし」をつけるとき、語句を多少変えてよいルールと、禁止のルールがある。

 例:「ポール・マッカートニーまし」(語句を変えてはいけないルール)/「ポール・ましカートニーまし」(語句を変えてもよいルール)

・語句の途中に「まし」をつけてもよい場合、攻撃力は「まし」を除いた文字数×100×「まし」の数になる。

・漢字が入っていてもよいルールと、入ってはいけないルール、入ってもよいが文字数に数えないルールがある。

 例:「大リビアアラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国まし」攻撃力2200(漢字が入ってもよいルール)/「大リビアアラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国まし」攻撃力1400(漢字を文字数に数えないルール)

・文字数は何文字でもよいとするルールと、「まし」を除いた文字数が10文字以上とするルールがある。

―――――――――――――――

最強と言われる単語

ルールとの組み合わせにもよるが、タイの首都バンコクの正式名称をまし化した「クルンテープ・ましーナコーン・アモーン・ラッタナコーシン・ましンタラーユッタヤー・ましーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・ましーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤ・ウィッサヌカム・プましットまし」が攻撃力77400で最強と言われている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ