表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

第九話〈潮騒にゆれる唄〉

 風の匂いが、変わった。


 乾いた土と木の葉の香りに混ざって、どこか尖った、けれど柔らかな――言葉では言い表せない匂い。

 それが、リオの鼻をくすぐる。


 


「……これが、潮風……?」


 


 誰に聞かせるでもなく、思わず呟いた。

 草木が減り、地面は少しずつ砂混じりになっていく。

 遠くの空では、白い鳥が円を描きながら舞っていた。


 リオは歩を進めながら、幾度も風の匂いに顔を向けた。

 それは、まだ見ぬ世界への予感だった。


 


 ほどなくして、小さな隊商とすれ違った。

 荷車の上には小麦の袋や樽に詰まった道具類。

 引き馬を手綱で操る男が、リオに気さくに声をかけてきた。


 


「おや、若いの。ひとり旅かい? 港町に向かってるのか?」


 


「ええ、海の方へ。唄を……知らない唄を探していて」


 


「ほう、ルエン・メルティアだな。よく来たもんだ。今日は天気も穏やかだし、潮もいい。

 いい日に海を見られるぞ。あんた、海は初めてか?」


 


 リオはこくりと頷いた。


 


「そうかそうか。じゃあ覚悟しとけ。あれは生き物みたいなもんさ。

 空の下にもう一つ空があるみたいに、青くて、でっけぇんだ」


 


 男は笑いながら馬のたてがみを撫で、やがて手を振って去っていった。


 


 陽が傾く頃、リオは道端の林の外れに腰を下ろし、小さな火を焚いた。

 干し肉を齧り、湯を沸かして、肌寒さを和らげる。


 やがて夜が訪れる。


 星の瞬く空の下で、リオは背負っていたリュートを抱え、自然と指を動かしていた。

 奏でた旋律は、いつもの唄――“結晶の涙”。


 


 唄いながら、リオは自分の胸元にぶら下がる袋にそっと手を添える。

 中には、小さな晶核。

 光を失ってなお、熱を帯びたような、確かな命の残滓がそこにある。


 


「この唄が……導いてくれる。きっと、まだ……」


 


 呟き、静かに目を閉じる。


 


 翌朝、風が一層湿っていた。

 陽が昇るとともに、草原の向こうに広がる青が、世界を変えた。


 


 蒼――


 空よりも深く、空とひとつになるほどに広がる、果てなき水の世界。


 波が寄せては返す。白く砕け、陽光がその粒に跳ねる。


 


「……」


 


 言葉が、出なかった。


 あまりにも大きくて、あまりにも青くて、何もかもを包み込んでしまいそうな海。

 その先に、港町ルエン・メルティアがあった。


 大きな船が並び、白壁の建物が潮風になびく布を揺らしている。


 


 リオは、ゆっくりと坂を下った。


 潮の香りと、人々のざわめき。

 それらが混ざり合って、港町ルエン・メルティアはどこか異国めいていた。


 人々の衣は鮮やかで、言葉は軽やか。

 市場では魚介の香りとスパイスが漂い、道端では誰かがリュートを鳴らしていた。


 町の広場では、子どもたちが丸い貝殻を投げては遊び、船乗りたちが酔っ払いながら唄をうたっていた。


 


 ――けれど、リオの目的はただひとつ。


 この街に、「龍の唄」があるかどうか。


 


 彼は、自らの唄をそっと口ずさみながら、小さな酒場を訪ね歩いた。

 「この唄を、聞いたことはないか?」

 そう問いかけて回るが、返ってくるのは首をかしげる者ばかりだった。


 


 夕暮れ時、古びた港沿いの路地に小さな酒場を見つけた。

 表に吊るされた貝殻の飾りが、潮風に揺れて鳴っている。


 扉を開けると、そこには年老いた女主人と、数人の客たち。

 リオは奥の席で小さく奏で始めた――《結晶の涙》。


 


 すると、隣の席にいた中年の女性が、ふと目を細めた。


 


「……懐かしい響きね。

 それ、昔、母が似たような唄を歌っていたわ」


 


「え……?」


 


「でも、ちょっと違うの。……うーん、あの唄はね、もっと恋の唄だった。

 “幻晶の恋唄”って呼ばれてたわ、たしか。……港町じゃ、けっこう有名だったのよ」


 


 その言葉に、リオの鼓動が早まる。


 


「それを……教えてもらえませんか?」


 


 女性は少し照れたように笑いながら、鼻歌のように歌い始めた。


 



《幻晶の恋唄》


鏡のような鱗の君

光のような声の君

わたしは ずっと

君と響きたかった


共に泣いた あの夜

混ざりあった 涙の雫

小さな命が 石となり

地の奥で そっと光ってる


君が墜ちて 世界は泣いた

けれど わたしは知ってる


黒く光るその石は

愛を いまも 伝えてる



 旋律は異なる。だが、核にある物語は、リオの唄とどこか重なっていた。

 光まとう龍とその番――その涙が、命を遺したという伝承。


 


 リオは女性に深く頭を下げ、礼を述べた。

 やがて女主人が、酌をしながらこんな話を呟いた。


 


「……あんた、黒曜の柱を見に来たわけじゃないんだね?」


 


「黒曜の柱……?」


 


 リオは小さく問い返す。

 けれど、その響きに、彼の心は静かに波立った。


 


「ああ、この街じゃ“幻晶の愛”って呼んでる。恋人同士が黒曜石を贈るんだ。

 それはね、昔、龍が墜ちたって言われる“黒曜の地”から持ってきた石なのよ。

 成人の儀ってやつで、その地を巡礼して拾ってくるの」


 


 リオはそれ以上、言葉を返さなかった。

 けれど胸の奥では、確かに理解していた。


 


 ――その場所には、もう行った。

 そして知っている。あの地には、命を育む温もりはなかったことも。


 


 女が歌った唄の旋律もまた、違っていた。

 やさしく、美しい。だが、そこには「怒り」がなかった。


 


 リオは静かに視線を落とす。

 自らの唄と、この街の唄――どちらが正しいのかは、わからない。


 


 ただ、わかるのは。


 


 ここでもまた、自分の唄とは異なる「物語」が語られていたということだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ