辛い事もたくさんある、でも楽しい事だってたくさんある!
はじめに
私は多畑 宏笑、59歳。現在は失業中である。
このまま順調に生きていければ来年は還暦を迎えられるはずである。
宏笑は北海道のH市で生まれ育ち、小・中・高と第一次青春期をこのH市で過ごし、その後、地方の短大へと進学し第二次青春期を過ごしたのだった。ちなみに、第三次青春期もあった。
短大卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭免許を取得し、直ぐに田舎町の保育所で保育士として勤め始めた。15年間に渡る宏笑の保育士人生は数えきれない程の紆余曲折があったが勤めきった。燃え尽きたといっても決して過言では無いと宏笑は思っている。機会があれば青春期から紆余曲折あり過ぎた保育士人生のエピソードも話したいと思っている。
保育士を辞める半年程前だったか、あるきっかけがあり「介護」という仕事に興味を持ち、初任者研修(旧ヘルパー2級)、実務者研修(旧ヘルパー1級)、勢いにのって介護報酬事務検定の資格まで取得した。
保育士を辞めて半年後には介護職員としてデビューし、気が付いたら17年と6ヶ月が経っていた。あっという間に過ぎてしまったように思う。それは、あまりにも多種多様な数えきれない程の事件があり、エピソードがあったのだ。
泣いた、笑った、楽しんだ、頑張った、踏ん張った、歯を食いしばった…。
辛かったぁーッ、辛過ぎた事も、そりゃぁ〜たくさん、たくさんあった。
人間関係もギスギスでピリピリで…。
でも、やりがいのある仕事、他者を笑顔にする仕事、そして他者に安心を提供する仕事である事を、もっと知ってもらいたい。
今、辞めたいと思っている人、もう二度とこの仕事はやりたくないと思っている人、やってみたいけど迷っている人、自分の感情に負けて手を振り上げてしまった人や振り上げそうになっている人…そんな人たちに聞いてもらいたい。そう思って、私、多畑 宏笑の海千山千、波乱万丈な17年と6ヶ月の数々の事件エピソードを話す事にしたのだ。
エピソード1. 看護助手編
その1. 最初の事件(大部屋の3兄弟)
その2. 2度目の事件(転んだだけ)
その3. 3度目の事件(血の海)
その4. 4度目の事件(溢れるトイレ)
その5. 5度目の事件(汚物で感染)
その6. 6度目の事件(気付けば名物)
その7. やっと退職
エピソード2. デイサービス編
などなど続いていく予定です。