表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長編小説 2 『魂のクオリア』  作者: くさなぎそうし
第一章 青の静寂と赤の鼓動
7/71

第一章 青の静寂と赤の鼓動 PART5

  5.


 店の前で美月と別れた後、三人でタクシーに乗った。どうやら彼女は別に行く所があるらしい。ぐでんぐでんに酔っ払っている火蓮をタクシーの中に押し込んで、後ろに三人で座ることにした。


「兄さん、また潰れちゃって。本当に困ったもんだ」


「火蓮も楽しかったんでしょ。あたしもあんなにたくさん笑ったのは久しぶり」


 目の端で風花を捉えると、彼女は大きく自分に寄りかかって目を擦っていた。


「そうかもしれないね。四人で会うなんて本当に何年ぶりだろう」


 水樹は朦朧とする頭で少しだけ大学時代を振り返ることにした。



 ――僕らは皆、同じ音大生だった。


 風花は幼馴染だが、美月は高校に入ってから知り合いだ。その頃は火蓮もヴァイオリンに専念していたので、二人は意気投合して自分よりも兄妹のように見えて、その仲に羨望を感じていた。


  事故で失った両親の代わりに、美月の父親であり医師である・神山明かみやま あきらが体と共に進路まで世話してくれたのだ。


 四人には音楽家として生き、四人でコンチェルトをする夢があった。火蓮は指揮者になるつもりだったが、最初はヴァイオリン科に入っていた。もちろん大学の学科にも指揮科というものは存在するが、彼はコンマスの気持ちを理解するために入ったといっていた。


 四人が夢の舞台でショパンの歴史に名を刻むことができる。そう思うだけで言葉にならないほど感情が溢れてくるー―。



「……ちょっと。あたしの話、ちゃんと聞いてる?」


 反射的に風花に視線がいく。彼女の目が再び鋭くなっている。


「ごめん、ちょっとぼんやりしてて……。何の話だったっけ?」


「何度もいってるじゃん。そろそろ二人っきりでデートして欲しいんですけど」


 ……なんだ、そんなことか。


 水樹が溜息をつくと、風花の眼がさらに尖った。 


「当分お仕事ないんでしょ? あたし、明後日休みだからちゃんと考えておいてね」


「ごめん、明後日は病院に行かないといけないんだ。神山先生に会うのも久しぶりだし長くなるかも」


「じゃあ午後からでもいいわ」


 彼女の瞳は揺るがない。返す言葉がなく水樹は頷いた。


「わかったよ。どこがいい?」


「……またそうやってあたしに決めさせようとする。水樹が行きたい所でいいから、ね?」


 図書館でもいい? と訊いたら、きっと横で寝ている火蓮共々蹴りを喰らうことになるだろう。

 ここは機嫌を損ねないように、肯定しておかなければ。


「わかりました、考えておきます」


「そう、それでよろしい」

 そういうと、風花はタクシーの中で得意げに鼻歌を歌いだした。


 

 風花を先に送った後、自宅に到着した水樹は火蓮の左腕を肩にかけて玄関を登った。


 ……そうだ、薬。


 ポーランドでも服用していた薬を二つ取り出す。


「兄さん、これを飲まないと」


「むにゃ、もうこれ以上は飲めません」


「もう、何いってるの」水樹は無理やり火蓮の唇を左手でこじ開けて薬を放り込んだ。「早く飲んで。明後日は定期健診でしょ。ちゃんと飲んでないと、先生に怒られるよ」


 火蓮に薬を飲ませた後、自分の口にも含み水で押し込んだ。ポーランドとは違い、軟水が体に勢いよく沁み込んでいく。


 飲み込んだ途端、急に眠気が襲ってきた。そのまま彼は火蓮に覆いかぶさるようにして瞼を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ