その1 作者コメント
私・幸さんとカステラ君は同い年ではないが、小説を趣味とする同じ仲間として出会った。
ある日、カステラ君と一緒に下校していると、彼はふと呟いた。
「私、小説を書こうという意志はあるんですけど中々難しいところがあって……」
「そっかぁ……カステラ君が嫌でなければ、俺の書きかけのヤツを一緒に作らない?」
彼は少し俯き加減だった顔を上げた。
「あ、前に言ってたロボのアレですか?」
「そうそう。私、いつもは『散り際の月光』で忙しいから、誰か一緒に書いてくれるとありがたくってさ」
「……いいですね、それ。取り敢えず連絡先交換しましょうか!」
という感じで私たちは共同制作者となった。
こうして小説サイトに投稿するのは、原作者でありカクヨムのアカウントを持っている私が担当している。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・幸さん
原作者でありメインライターです。
この作品は元々、私が「アーマード・コアⅥ」にハマった勢いでテキトーに書いたものだったのですが、カステラ君の助けを借りながら時間を掛けて吟味し、今に至ります。
私の手掛けるもう一つの長編『散り際の月光』は、理性の無い怪物を相手にする設定やシリアスな作風の影響で、戦闘時の細かい駆け引きや活き活きとしたキャラクターといったものが描き難い状態にありました。
その分、「夢見る蟻と捨て白鳥」は書いていて凄く楽しかったです!
・カステラ
どうも、幸さんが執筆で悪戦苦闘しているところを見守っていた者です。
みかんが大好物です。
『幸さん』の読みは『こうさん』だと思っています。彼が時間と労力を犠牲に作り上げた作品、ご照覧あれ。
(功績は私・幸さんが代わりに説明します。あと『こうさん』じゃねぇから、『ゆきさん』だから。)
得意のミリタリー・政治知識を活かしたアドバイスの数々で、より深みのある世界観へ作り直すことに成功。
キャラクターではボロフスキーとシャルロッテを担当してくれました。特に前者はマッドサイエンティストの風格を巧みに表現しています。
また、本人は「重箱の隅を突いていた」などと言うのですが、そういった細かい指摘を怠らず、作品全体の品質向上に大きく貢献しました。
二人の都合が合わないとなかなか制作が進まないので、更新はかなり遅めだと思っておいてください。
取り敢えず、第一章は完成しているので、初めの一週間は毎日投稿していきます。