表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

第一話「壁の中にいる何か」⑥

 誰? そう思う暇もなく、その気配は一瞬で背後に近づき、次にザワっと……。


 ――何かが左肩に触れた感触。

 

 誰かが追い越していって、軽く肩に触れていった……そんな感触。

 

 駅のホームなんかで、たまにギリギリの所を後ろから来た奴に、追い抜かれる事ってあるじゃない?

 

 ちょうどあんな感じの感触。

 何より、一瞬感じた生ぬるい体温……それは恐ろしくリアルな人の感触だった。

 

「……うわっ! あ、すみません!」


 反射的にそんな言葉が口をついて出た。

 

 感覚的には、後ろから来た誰かが立ち止まってた俺にぶつかっていった……そんな感じだったから。

 

 だから、思わずペコペコしながら、その追い越していった誰かに謝ってしまったのだ。

 

 でも、俺は即座に凍り付く。

 俺の左側は10cmほどの距離を空けて、すぐ壁だったのだ。

 

 誰かが無理矢理通れるような隙間もないし、何より左からすり抜けるように、追い抜いていったはずのその誰かは……影も形も無かった。

 

(いやいやいや! 今の何っ! 誰かが触った……絶対、肩が当たった! でも、こっち壁! 壁っ! 誰もいねぇし!)


 もはや、一瞬でパニック状態になって、思考がまとまらない。

 

 極限までテンパった人間ってのは、叫んだり、駆け出したりも出来ない。

 ただ固まって、何もできなくなるのだと……理解する。

 

 正面を見ると、高藤が俺の異変に気づいたのか、5mほど前で立ち止まって、怪訝そうな表情を浮かべていた。

 

 もう一回横を見る……やっぱり壁、スレスレと言っても良い。

 

 ……気のせい……? 俺、ちょっと疲れてるんだ。

 灰峰ねーさんとかに、色々言われて自己暗示にかかったとか?

 

 ……そんな風に思い始めた。


 でも、今のリアルな感触……と言うか、なんか変じゃなかったか?

 押しのけられたような感じだったのに、実際は衝撃もなかったし、押されてもいない……?

 

 強いて言えば、ゆっくりと身体をすり抜けていった……そんな感じだった。

 

 一瞬、どこかで嗅いだ匂いが漂った気がした。

 


 クレゾールとアンモニアの入り混じった匂い……病院の匂い。


 廃墟になって10年近いようなところでするはずもない匂いなのだけど、もう一度壁を見た時に、あの匂いがした……全身に鳥肌がブワッと立つのが解る。

 

「はぅわああああああっ!」


 高藤の絶叫で強制的に意識を引き戻される。 

 見ると、高藤が左腕で、右肩を押さえながら、目を見開いて絶叫していた!

 

「な、何かが……透明な……何かがっ! 俺の体の右半分をすり抜けていったーっ!」


 右? 右? 右って言った? 高藤っ?

 

 何いってんの? 右って言ったよな?

 

 そいや、俺のは左だったよなー。 

 なら、気のせいだ! 高藤が意味不明の事言うのなんて、いつものことだ! 


 でも、なんで右なんだよ……俺は左、右って俺と逆だよ! 高藤は右って言った。

 

 なら、関係ない! 

 

 そこまで考えて、高藤と俺は向かい合わせだった事に気付く。

 

 高藤から見て右は……もう隙間なんて、数cmでいきなり、壁! 壁! 壁!

 

 それに、俺はまだ、何があったかなんて、高藤には伝えてない。

 高藤から見たら、俺は突然キョドったようにしか見えなかっただろう。

 

 ……もう、理屈抜きでわかった。

 

 俺の肩に触れた何かは、そのまま真っすぐ壁の中に半分めり込みながら、まっすぐ進んでいって、向かいから来ていた高藤の身体を通り抜けていったのだ。

 

 もちろん、高藤の後ろには誰もいない! 高藤が叫ぶまでの間の数秒間……俺はキョドりながらも周囲を見渡していたのだけど、お互いの間に何も見てない!

 

 何か……何かが……! 俺たちに触れて行ったのだ!

 

 そう、目に見えない得体の知れない何か……。


 壁にめり込んだまま、ただひたすらまっすぐに突き進む、目に見えないナニかがっ!

 

 高藤が振り返って逃げようとするので、即座に駆け寄って、腕を掴んで引き止める!

 

「何すんだっ! 今のは! 今のはっ! なんだったんだよっ! 離せーっ! 離してくれっ!」


「バカ! あれは、向こうに行ったんじゃねぇのかっ! 追いかけてどうするっ! こっち来いっ!」


 それだけ言って、そのまま踵を返して、廊下も階段もめちゃくちゃに走って降りる。

 高藤もすごい勢いでついてくるのが解った。

 

「ちょっと待て! 俺をおいていくなっ! いいから待てって!」


「うっせーっ! 早く逃げるぞ! ヤベェ! ヤベェッ! ヤベェッ!」

 

 一階を有無を言わさず駆け抜けて、高藤と押し合いながら、後ろを気にしつつ、入口から揃って、ほうほうの体で抜け出す。

 

 外では、一足早く出ていた灰峰ねーさんが驚いた様子で佇んでいた。

 

「おかえり……その様子だと、何かあったみたいだね」


「ねーさんっ! 何かいた! 何かいたっ! ナニかいた!」

 

「ふぉおおおおっ! 見延……人を見捨てて、真っ先に逃げるとか、あんまりだっ!」

 

「うるせぇ! トチ狂って、アレの方へ行きそうになってたのを、引き止めてやったんだから、それで勘弁しろよな! おい、アレが追いかけてきたりとかしてないよな!」


「知るか! 後ろなんて見てる余裕あると思うか? てか、怖くて後ろ見れねぇっ! 早く逃げようっ!」

 

「まぁまぁ、二人共、ひとまず落ち着こうか……もう大丈夫だから。外には何も居ないし、なにか来る気配もない……。その様子だと、二人揃って何か見たとか……そんな感じみたいだね。いずれにせよ、深呼吸でもして、気分を落ち着けてから、何があったか話してくれないかな?」

 

 ねーさんの冷静さに助けられる。

 テンパった人間を前にすると、人間以外と冷静になれる……ねーさんもそんな様子だった。

 

 とりあえず、もう大丈夫なのが解ると、思考もまとまってくる。

 思わず、高藤ともども、地面にへたり込む。

 

「見延! あれはお前の方から来たみたいだったが……なにかしたのか? と言うか、なんだったんだ……アレは! あんなの俺も初めてだったぞ……!」


「俺は……普通に二階の廊下をウロウロしてただけだよ。そしたら、高藤が来たからさ……。なぁ、そっちから見て、俺、どんな感じだった? 様子おかしくなかった?」


「途中までは普通だったけど、いきなり立ち止まってキョドってたな……。で……何か様子がおかしかったから、そっちへ行こうとしたら、唐突に壁の方に気配だけが湧いて、そのまま俺の身体に重なって、通り過ぎていったんだ……すっげぇ生々しい感触だった! あれは……気配だけの透明な見えない何かが身体をすり抜けていった……そんな感じだった。なんだ! あれはっ! お前、何か見えてたのか?」


「俺は、何も見てない……でも、いきなり背後に人の気配がして、気配だけが俺の肩に触れていったんだ……。俺、壁に向かって何か言ってたろ? あれ、邪魔になってて、ぶつけられたと思って、反射的に謝ってたんだよ……そしたら、もうっ! すぐ壁だったのよ!」

 

 どちらか一人だけで、もう一人は何も感じてなかったら、ここまで動揺はしなかっただろう。

 

 たぶん、今の何? 程度で、気のせいってことにして、終わってただろう。


 ……実際、俺の思考はそんな感じだった。

 正常性バイアスとも言う思考……非日常の出来事に対して、それを否定する人の心理傾向。


 けれど、僅かなタイムラグを挟んで、二人が、口裏も合わせずに全く同じ体験をしたと言うこと。

 

 これは、お互いがお互いの体験を事実だと保証したようなものなのだ。

 そして、その間も……人が歩く程度の速度なら、ピッタリ合う。

 

 ……俺達二人は、言うまでもなく同じ結論にたどり着いていた。

 壁に半分めり込みながら歩く、見えない何かが俺達にぶつかっていったのだと。

 

「とりあえず、もう帰ろう……俺、ここに長居したくない……ははっ、ごめん。誰か手を貸してくれないかな? 腰が抜けた……」

 

 騒ぎを聞きつけたのか、残ってた二人が戻ってくる。


 高籐と灰峰ねーさんが二人がかりで手を貸してくれて、俺もやっとの思いで、立ち上がる。

 

 もう一度、相模外科を見上げてみる……さすがに、もう入りたいとかこれっぽっちも思わない。

 もはや、長居は無用とばかりに、俺達は無言で駅前へと朝日の中を帰路に着くのだった……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=732465696&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ