表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第三話 アニソンと今期のアニメ

ガンダムSEEDのごくわずかなネタバレがあります。

白「古いアニメは新しいアニメに勝てないのか!?」

黒「基本はそうだろ。表現技術も機械も進歩してるんだから、勝ってないとむしろまずい」

白「しかし蓄積される経験は個人にのみ帰結する場合もあるわけで……宮崎とか庵野とか虚淵とかの才能は、継承できるものじゃないでしょう」

黒「継承させようとした結果がゲド戦記かwww」

白「毒吐いてるねえ」


黒「まあでも、昔のものでも通用する部分はあるな」

白「それが今回のお題、アニメソングだね」

黒「ヤマトとかルパンはいまだに名曲だと思う。009とかも70年代か?」


白「というわけで90年代に飛ぶ前に、80年代の名曲を振り返ってみる、と」

黒「とりあえずZガンダムの後期OPは傑作」

白「森口博子ね。あれ、フォウの姿がいいんだよねえ。前期も良かったけど、やっぱ後期」

黒「ダンバインとエルガイムの前期も。ザブングルもいいぞ。富野作品の他にもボトムズもかっこいいし、ダーティペアのロシアンルーレットとか、EDもけっこう」

白「きまぐれオレンジロードのOP、サジタリウスのOP、タッチ、あと北斗の拳も名曲。う~ん、すごいなあ」

黒「走れメロスのようにとかもな。シティーハンターのEDに入るところは最高」

白「ちょっと歌とは違うけど、80年代の神谷明さんすごいね。ケンシロウとリョウとキン肉マンをやってるんだから」

黒「この人、70年代も活躍してるんだよなあ。さすがに今は絶叫系は出来ないだろうけど」


白「歌だけならブライガーとかもね」

黒「あれはOPが本編だから……」

白「コブラ!」

黒「それは まぎれもなく やつさ 英語の歌詞の部分が難しい」

白「高校の先輩がGetWildの英語部分流暢に歌ってくれて感動したなあ」


黒「で、一番多く聞いたのは?」

白「エヴァのOP」

黒「残酷な天使のテーゼね。まあ当たり前か」

白「あとはガオガイガー。ちょっとずつOPが変わっていくから見逃せない」

黒「グレンラガンの青空デイズは聞いてるだけで泣ける。明るい歌なのに」

白「ゼーガペインの通常EDは神」

黒「う~む、見事に80年代から脱線している」


白「名探偵ホームズとかもいいよね」

黒「アニメソングは80年代に入って急に、おしゃれになった気がするな」

白「タッチとか今だったらオリコンのかなり上位に入るんじゃないかな。あとハイスクール奇面組とか」

黒「アニメ主題歌がトップを取るようになったのは、けいおん以降だなあ。まあ普通に歌手が歌ってるんだけど」

白「残酷な天使のテーゼがものすごく長い間オリコンに残ってたね」

黒「キャッチーな歌としては、YAWARAのミラクルガールもギリ80年代か。アニメ三銃士も80年代。これも今もよく使われている曲だな」

白「アニメ三銃士見てから原作読んだら、あまりの違いにびっくり。これは原作ではなく原案とすべき」

黒「そして海底二万マイルを原案にナディアが出てくるとw」

白「未来少年コナンとかガンバも原案原作ありだけどね」


黒「で、だ。今期2018年10月始まりのアニメで、殿堂入りしそうなのはあるか?」

白「ない」

黒「だな。ゴブスレとか転スラとかいいけど、アニメだからこそと言えるほどのものは感じない」

白「そういう意味では今期の当たりは今のところゾンビランドサガになるのかね?」

黒「う~ん、でも殿堂入りの可能性を少しでも残している作品となると、あかねさす少女だけだなあ」

白「可能性の話であって、おそらく無理だね。キャラデザが悪い」

黒「桂正和どうこうではなく、あのキャラデザで動かすのは難しいよな。結局最後までちゃんと視聴しそうなのはゴブスレだけか?」

白「ゴブスレはOPもいいよね。あかねさすもOPはいいんだけど……」

黒「ゾンビランドサガもいいじゃん」

白「あれは今のところ二話が一番すごいね」


黒「他にアニソンで注目ってあるか?」

白「OPのアニソン以外はゴミってのはあるね」

黒「ダンクーガノヴァな」

白「スパロボの優遇により原作を見て、果てしない脱力感を感じたよね」

黒「途中から自分がアニメを見てるのか、一種の拷問なのか分からなくなってたしな」

白「まあガンダムSEEDとは違った意味でゴミ作品だね」

黒「種はまあ……途中まではちゃんと面白かったじゃん。最後まで見て『俺の時間を返せ』とは思ったけど」

白「続編は?」

黒「言うな……。でもあれもOPやEDの曲は良かったな」


白「ここで言うのもなんだけど、アニメージュのアニメグランプリって2000年代以降は機能してないよね」

黒「全国放送のアニメじゃないと選ばれないようになってるよな。まあネットがあれば雑誌はあんまり必要ないしな」

白「グレンラガンが選ばれてないの、同年にコードギアスがあるからね。でも、これ作者見てないんだよね」

黒「見てないんだよな」

白「なんで?」

黒「知らんよ。オタクトモダチからはグレンラガンよりもこっちの方が好きですとか言われてるので、そのうち見ようとは思ってるんだが」

白「今はもう、4クール物は長くて楽しめなくなってるよね。年を取ったなあ」

黒「それにスパロボで大筋の話は知ってるからな。ルルーシュめっちゃ使えるし」

白「でもこのエッセイが終わるまでには見ておいた方がいいんじゃないかな?」

黒「めんどくせー! トップの5話を何度も見返すほうがいい」

白「アニメを見るのは義務じゃないけどね……」


黒「アニソンって言ったらラーゼフォンとかな」

白「ライディーンのオマージュらしいけど、よく作られてたね」

黒「劇場版作られる作品は、基本的に当たりと言っていいだろ」

白「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」

黒「感動アニメだけど、泣けなかったな。なんでだ?」

白「リアルで友達死んだことあるしね……」

黒「リアルを持ち出すのは反則だろ……」


白「まあアニソンはハレ晴レユカイがアニメーションもあってかなり印象強いね」

黒「ハルヒか。あれは数少ない、原作よりも面白い映像化だったな」

白「原作も面白くないわけじゃないけどね。作者も初版で買ってたし。ただ続編は友達から借りて、消失まで読んだところで止まってる」

黒「止まってる小説と言えば、マリみてとか幼女戦記とかあるな。幼女戦記はマンガが面白いけど、アニメのOPは好きだったなあ」

白「アニメはセレブリャーコフ少尉がちょっと幼すぎるんだよね。状況説明とかも省略しすぎだし」


黒「他にアニソンで印象に残った作品って何があるかね?」

白「あると思うんだけど……咄嗟には出てこないね」

黒「神様ドォルズとかぼくらのとか。まああれは石川智晶がいいんだけど」

白「あの人はいいよね。あと梶原」

黒「アニソンを語るならけいおん見ないと駄目なんだろうけど……」

白「アニメを見るのは義務じゃないしね」


黒「見たいけどレンタルしてない作品って言うならいろはにほへとか」

白「地味にあのOPもかなりいいよね」

黒「物語シリーズもいいな。あのアルバム、確かまだTSUTAYAのランキングに入ってるんじゃなかったっけ?」

白「アニメと洋楽のランキングはなかなか変わらないしねえ」

黒「アニソンを最も効果的に使ったって言うなら、トップの5話かねえ」

白「スーパーイナズマキックは衝撃的でした」

黒「ほなら今日はこのぐらいで~」

追記:アクエリオンとマクロスFは最強でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あれっ、SEEDは観ていました…か? あの花も観てる…心が叫ぶは?…鉄血は非評価…作品か…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ