表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幻想と召喚の絆  作者: イ尹口欠
封印の塔攻略編
148/151

137 合体

まずは現在の召喚獣を一覧してみましょう。


《合体召喚獣》

 スペクター・カウント(ヨサク/十五体合体)

 スペクター・フェンサー(ムラマサ/八体合体)

 レイス・ソーサレス(マドカ/七体合体)

 レイス・スカラー(タツヤ/七体合体)

 スペクター・ガーディアン(ササキ/六体合体)

 デュラハン・デュアルライダー(セルフィ/六体合体)

 グリムリーパー(フジキ/六体合体)

 フライング・ドラゴンクロウ(グラインダー/五体合体)

 フライング・ドラゴンクロウ(チゼル/五体合体)

 スペクター・バンカー(ロビン/五体合体)

 ファラオ(マルキド/五体合体)

 ロッティングコープス(リュウタロウ/四体合体)

 スペクター・ボウアーチャー(フッド/四体合体)

 カースドアーマー(ミスリム/三体合体)

 スケルトン・パイクマン(サリッサ/三体合体)

 スケルトン・シミターマン(シャムシール/三体合体)

 スペクター・キャスター(ルシオ/三体合体)

 ドラゴンゾンビ(猛毒の吐息)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(猛毒の尻尾)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)


《ネクロマンサー》

 イビル・ゴースト

 スケルトン・アックスマン

 スケルトン・ウッドクラフター

 スケルトン・スミス

 スケルトン・ソードマン

 スケルトン・ソードマン

 スケルトン・テイラー

 マミー

 マミー

 マミー

 マミー

 マミー

 ロッティングコープス

 ロッティングコープス

 スペクター・キャスター

 リッチ・ガール

 ワイト

 ヴァンパイア・レディ

 ナイトメア

 マミー


《ソウルブリンガー》

 ソウル・レッグアーマー

 ソウル・レザーアーマー


《ドラゴンメイジ》

 レッサードラゴン(地の吐息)

 レッサードラゴン(水の吐息)

 レッサードラゴン(火の吐息)

 レッサードラゴン(火の吐息)

 レッサードラゴン(風の吐息)

 レッサードラゴン(氷の吐息)

 レッサードラゴン(雷の吐息)

 アストラルドラゴン(霊の吐息)

 レッサードラゴン(地の爪)

 レッサードラゴン(水の爪)

 レッサードラゴン(雷の爪)

 アストラルドラゴン(霊の爪)

 レッサードラゴン(地の尻尾)

 レッサードラゴン(火の尻尾)

 レッサードラゴン(風の尻尾)

 レッサードラゴン(氷の尻尾)

 レッサードラゴン(風の爪)

 レッサードラゴン(風の爪)


《セレブリティスカラー》

 ライトの書

 ブラインドの書


もう数えるのも嫌になりますね。


召喚は色々と驚きの引きでしたが、合体の方もなかなか面白いことになっていますよ。


蝙蝠に変身したり吸血したり爪で攻撃したりと、多彩な能力を持つヴァンパイア・レディですが、なんと魔法をもっていなかったのです。

丁度両手も空いていることですし、ブラインドの書を合体してあげれば役に立つ場面もあるかもしれません。

能力値は未合体の割に十分に高いので、魔法を使うのに困るということもありませんしね。


そしてライトの書もリッチ・ガールに合体してからイビルゴーストと合体させればレイス化が無事に行えます。


ハズレかと思われた書物ふたつが意外と役に立っていますね。


ソウル・レッグアーマーはもちろんヨサクへ。

ソウル・レザーアーマーはロビンの相方であるフッドの合体数を増やすのに使いたいと思います。


そしてダブっているレッサードラゴン(風の爪)はワイトを合体してドラゴンゾンビ(猛毒の爪)にします。


さあ早速、合体していきましょうか!


【ヴァンパイア・レディにブラインドの書を合体します】

【ヴァンパイア・スカラーが誕生しました】


【リッチ・ガールにライトの書を合体します】

【リッチ・スカラーが誕生しました】


【リッチ・スカラーにイビル・ゴーストを合体します】

【レイス・スカラーが誕生しました】


【スペクター・カウントにソウル・レッグアーマーを合体します】

【スペクター・カウントが誕生しました】


【スペクター・ボウアーチャーにソウル・レザーアーマーを合体します】

【スペクター・ボウアーチャーが誕生しました】


【レッサードラゴン(風の爪)にワイトを合体します】

【ドラゴンゾンビ(猛毒の爪)が誕生しました】


……よし。


それから面白いレギオン構成があるのです。

なんとナイトメアは例外的にヨサクとレギオンを組めるみたいなのです。


どうも合体せずとも乗馬できるようになるらしく、乗馬は伯爵の基礎教養なのかもしれませんね。


さて合体の結果、召喚獣の一覧はどうなったか見てみましょうか。


《合体召喚獣》

 スペクター・カウント(ヨサク/十六体合体)

 スペクター・フェンサー(ムラマサ/八体合体)

 レイス・ソーサレス(マドカ/七体合体)

 レイス・スカラー(タツヤ/七体合体)

 スペクター・ガーディアン(ササキ/六体合体)

 デュラハン・デュアルライダー(セルフィ/六体合体)

 グリムリーパー(フジキ/六体合体)

 フライング・ドラゴンクロウ(グラインダー/五体合体)

 フライング・ドラゴンクロウ(チゼル/五体合体)

 スペクター・バンカー(ロビン/五体合体)

 スペクター・ボウアーチャー(フッド/五体合体)

 ファラオ(マルキド/五体合体)

 ロッティングコープス(リュウタロウ/四体合体)

 カースドアーマー(ミスリム/三体合体)

 スケルトン・パイクマン(サリッサ/三体合体)

 スケルトン・シミターマン(シャムシール/三体合体)

 スペクター・キャスター(ルシオ/三体合体)

 レイス・スカラー(三体合体)

 ヴァンパイア・スカラー(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(猛毒の吐息)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(猛毒の爪)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(猛毒の尻尾)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)

 ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)

 

《ネクロマンサー》

 スケルトン・アックスマン

 スケルトン・ウッドクラフター

 スケルトン・スミス

 スケルトン・ソードマン

 スケルトン・ソードマン

 スケルトン・テイラー

 スペクター・キャスター

 ナイトメア

 マミー

 マミー

 マミー

 マミー

 マミー

 マミー

 ロッティングコープス

 ロッティングコープス

 

《ドラゴンメイジ》

 レッサードラゴン(地の吐息)

 レッサードラゴン(水の吐息)

 レッサードラゴン(火の吐息)

 レッサードラゴン(火の吐息)

 レッサードラゴン(風の吐息)

 レッサードラゴン(氷の吐息)

 レッサードラゴン(雷の吐息)

 アストラルドラゴン(霊の吐息)

 レッサードラゴン(地の爪)

 レッサードラゴン(水の爪)

 レッサードラゴン(風の爪)

 レッサードラゴン(雷の爪)

 アストラルドラゴン(霊の爪)

 レッサードラゴン(地の尻尾)

 レッサードラゴン(火の尻尾)

 レッサードラゴン(風の尻尾)

 レッサードラゴン(氷の尻尾)


さて初めて引いたヴァンパイアですが、書物を一冊持っただけでほぼ素のスペックのままです。

しかしそのスペックが高く、戦闘に出しても戦えるレベルです。

特に魔法に弱いという弱点がないため、敵の構成によってはメンバーチェンジ候補になります。

活躍の機会は十分にありそうですね。


リッチ・ガールは最終的にレイス・スカラーとなったため、マドカとではなくタツヤとレギオンを組むことになりました。

単体では今ひとつ頼りないタツヤがレギオンを組むことで、性能の隙を埋められるのは嬉しいですね。


同時にルシオには未合体のスペクター・キャスターとレギオンを組めるので、こちらも数による戦力増強が適いました。


そしてヨサクは脅威の十六体合体!

しかも待ち望まれていたレッグアーマーによる防御力向上により、これまで以上に物理攻撃に強くなります。

元々ダメージこそ受けませんでしたが、ノックバックや硬直など、それらがかなり減ることでしょう。


更にヨサクはナイトメアとレギオンを組むことにより、騎乗戦闘も可能になったので、戦場に辿り着くまでの時間短縮が可能になったのです。

長柄のハルバードを馬上から振り下ろしたら、さぞ格好いい上に強いことでしょう。

期待大です。


ロビンの相方フッドは革鎧を装備して全体的にスケールアップ。

ロビンと同じ五体合体となったため、これまで以上に頼れる射撃コンビとなったわけです。

早く運用したいものですね。


そしてドラゴンゾンビ。

こいつらは吐息、爪、尻尾とそろったので、短い時間でも一体まるごと召喚できるようになりました。

個別に放つのとどっちがいいのかはまだ分かりませんが、その威容を拝める時は近づいています。

楽しみですね!


さて新たに加わった合体召喚獣の二体に名前をつけなければなりません。


レイス・スカラーは女の子なので、女性名がいいですね。


「よし、今日から君はサヤカだ」


「……」


そして初のヴァンパイア、こちらも女性名ですね。


「よし、今日から君はカーミラだ」


「……」


少し安直すぎましたかね?


さあ新戦力を引っさげて、いざ地下世界へ。

第二の試練もクリアしに行きましょう!


◆ レギオン構成つき召喚獣まとめ ◆


《合体召喚獣》

┏スペクター・カウント(ヨサク/十六体合体)

┗ナイトメア

 スペクター・フェンサー(ムラマサ/八体合体)

 レイス・ソーサレス(マドカ/七体合体)

┏レイス・スカラー(タツヤ/七体合体)

┗レイス・スカラー(サヤカ/三体合体)

 スペクター・ガーディアン(ササキ/六体合体)

 デュラハン・デュアルライダー(セルフィ/六体合体)

 グリムリーパー(フジキ/六体合体)

┏フライング・ドラゴンクロウ(グラインダー/五体合体)

┗フライング・ドラゴンクロウ(チゼル/五体合体)

┏スペクター・バンカー(ロビン/五体合体)

┗スペクター・ボウアーチャー(フッド/五体合体)

 ファラオ(マルキド/五体合体)

┏ロッティングコープス(リュウタロウ/四体合体)

┣ロッティングコープス

┗ロッティングコープス

 カースドアーマー(ミスリム/三体合体)

 スケルトン・パイクマン(サリッサ/三体合体)

 スケルトン・シミターマン(シャムシール/三体合体)

┏スペクター・キャスター(ルシオ/三体合体)

┗スペクター・キャスター

 ヴァンパイア・スカラー(カーミラ/二体合体)

┏ドラゴンゾンビ(猛毒の吐息)(二体合体)

┣ドラゴンゾンビ(猛毒の爪)(二体合体)

┗ドラゴンゾンビ(猛毒の尻尾)(二体合体)

┏ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)

┣ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)

┗ドラゴンゾンビ(毒の吐息)(二体合体)

 

《ネクロマンサー》

 スケルトン・アックスマン

 スケルトン・ウッドクラフター

 スケルトン・スミス

 スケルトン・ソードマン

 スケルトン・ソードマン

 スケルトン・テイラー

┏マミー

┣マミー

┣マミー

┣マミー

┣マミー

┗マミー

 

《ドラゴンメイジ》

┏レッサードラゴン(地の吐息)

┣レッサードラゴン(地の爪)

┗レッサードラゴン(地の尻尾)

┏レッサードラゴン(水の吐息)

┗レッサードラゴン(水の爪)

┏レッサードラゴン(火の吐息)

┣レッサードラゴン(火の吐息)

┗レッサードラゴン(火の尻尾)

┏レッサードラゴン(風の吐息)

┣レッサードラゴン(風の爪)

┗レッサードラゴン(風の尻尾)

┏レッサードラゴン(氷の吐息)

┗レッサードラゴン(氷の尻尾)

┏レッサードラゴン(雷の吐息)

┗レッサードラゴン(雷の爪)

┏アストラルドラゴン(霊の吐息)

┗アストラルドラゴン(霊の爪)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ