表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逢魔伝(おうまでん)  作者: 当麻 あい
7/45

1-7

   七


 学校から帰って来ると、めずらしいものを目にした。

 池の前で、紺色の着物を着つけたばあさんが、鯉と何かを話しているようだった。小さな頃から、ばあさんだけは不思議な人だと思っていたが、やはり、あの人にも異形のものが見えるらしい。

 僕は、学生鞄を置くと、廊下の曲がり角で、ばあさんと鯉の様子をうかがってみることにした。すると、足元を黒い尻尾がなでた。くすぐったさに見下げると、八枯れが通りすぎるところだった。そして、不機嫌そうに眉をよせて、ばあさん達のほうを見ていた。

 「嫌な女じゃ」

 僕は、驚いて「なんだ、知りあいなのか」と聞いた。すると八枯れは、居心地悪そうにひげをひくひくと動かして、その場から逃げるようにして去った。よくわからない奴である。

 「なぜ、よりにもよって、鯉なんだい」

 ばあさんの声に、池の方を見ると、鯉が睡蓮の花の上に乗って、頭をかいていた。

 「赤也に、そう呼ばれました」

 ばあさんは、その言葉に苦笑をもらして、肩をすくめた。

 「そうかい。私も、もうずいぶん年を取っちまった。この池も、汚れてしまったね。お前には、悪いことをした」

 「赤也が、睡蓮をくれました。しばらくは保ちましょう」

 そう言うと、鯉は申し訳なさそうに、瞼をふせた。ばあさんはその様に、ため息をついて鯉の顔をのぞきこんだ。

 「いいかい。私はもう長くない。お前は次の盆で、滝を登って来るんだよ」

 ばあさんの言葉に、鯉はあわてて、尾を振った。

 「わたしはもう、鯉です」

 「だから、盆に行けと言っているんだ。その前後で、私の力も強くなる。それが最後になるだろうからね」

 鯉は大きな青い目をいっぱいに開いて、ばあさんの顔を見つめていた。そうして、しばらく黙りこんだ後、ぽろぽろと涙をこぼした。ばあさんは、紺色の裾でその涙をぬぐい、「元に戻れるはずさ」と、笑っていた。

 どうやらあれは、鯉ではなかったらしい。なんだか、少し恥ずかしい気もしたが、知らなかったのだから、仕方がない。僕は柱の影で、小さくため息をついた。

 もともと、池に生きていた何かだったのだろうか。

 いずれにせよ、僕の方がばあさんよりも、力が強くなってきているせいなのか、僕の呼んだ名に縛られ、その姿になってしまったらしい。それも、ずいぶん間抜けな話だ。

 ばあさんは、鯉にぶどうを一房やると、それを喰い終わるまで、ずっと見つめていた。そうして、「しかし、赤也もいい加減だね。心配になってきたわ」と、愚痴をこぼしていた。

 こんなことに、知るも、知らぬもあるものか。僕は苦い顔をして、ばあさんに気づかれないよう、部屋に戻った。

 なんだか、ひどく疲れてしまった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ