表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうラジオ大賞6投稿作品

ぼくはトレーニングをする。やがて来る、召喚の刻のために。

作者: 輪形月

本日も拙作をお読みいただきまして、ありがとうございます。

 自分を鍛えるのは、いつか来るべき召喚のためだというのはおかしいだろうか。


 こぼこぼ、つぶつぶとした音の海。ぼくは漂いながら規則正しいピッチ音を聞いている。

 ピッチ音は二つ。上から降ってきてはぼくを包み込む、大きく、でもうるさくはない、ゆっくりしたもの。それと、小さいけれどその二倍近く早いもの。

 二重奏を聴きながら、ぼくは一人プールでトレーニングを続ける。


 ピッチ音に動きを合わせていたせいか、透明だったぼくにもいつの間にか色がついてきたようだ。

 ぼくは時々蹴伸びをする。そのたび柔らかい壁がぼくを受け止める。

 このプールは不安定で、上下さえさだかではない。おまけにひどく揺れるので、ときどきぼくも手足の動きを止めなきゃならなくなる。さもないとつるんと裏返ってしまうのだ。

 そうなると身体の向きを変え、正しい位置や姿勢を取りなおさないといけない。


 それでもぼくは泳ぐのをやめない。

 確かに最初はゆっくりした動きしかできなかった。それもほんのちょっとですぐ疲れてしまっていた。

 けれども、今ではかなり長いこと動き続けることができるようになっている。膝の曲げ伸ばしだの細かい動きにも気を配れば、自分の思い通りに身体をコントロールできているという実感も出てくるものだ。

 きっと、なんでも少しずつ上達するものなのだろう。


 薄目を開ければ、伸びてきた髪が水に広がっているのが見えた。

 それでなんとなくわかったのだけれど、どうやら、このプールはかなり手狭になってきているようだ。

 むろん、どんどん拡張はされているらしい。けれども、ぼくの成長するスピードの方が早いのだろう。

 もともと軽く身を丸めた姿勢を取ることが多かったのだけど、窮屈になってきたせいで足を曲げて抱え込むような格好になることが増えたのは、ちょっと残念な気もする。せっかく思うように動けるようになったのに。


 しょうがないから、ぼくは少しでも居心地のいいように姿勢を整える。

 あ、ここは枕にするのにちょうどいい。表面は弾力があるのに中はしっかりしていて、おまけに頭にジャストフィット。


 まどろんでいた時だ。プールが突然大きくうねった。

 ぼくは悟った。これが召喚のはじまりなのだと。

 武器も防具もないけれど、ぼくにはこのプールで積み重ねたトレーニングがある。

 これまでの努力が報われる時が来たのだ!

 ぼくはうねりに身を任せ――光の中へと飛び出した。


 おぎゃぁあ……。


「はい、元気な赤ちゃんですよー」

子宮の中の赤ちゃんが動くのは生まれるためのトレーニングだった説。

だからといって、生まれる前からこんな厨二病重篤患者だったらいやだなぁ……(大笑〕


冒頭のピッチ音は心音です。

母親の心音と、胎児自身の心音。

胎児の心音は通常のものよりやたらと早いんだそうです。



※ 1月31日追記

相互お気に入りユーザのたんばりんさんから、イラストをいただきました!

挿絵(By みてみん)

たんばりんさん、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ