表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それでも、アリスは行く~~無秩序のハーモニー~~  作者: 石山コウ
第一章 奇跡を起こすロボット
9/74

第六話

 三日目。デジタル変換は予定通りに進んでいる。


 病室は打って変わって慌ただしく、病院のサポートロボットの定期的な作業以外にも、医者が確認しに来たり、技師も同じように確認しに来ていたりとした。


 残り時間15分を切ったとき、病院内の技師とともにアリスとヒナが入ってきた。そして、技師の手には車いすが滑るように押され、人間の背の高さほどある真っ黒な人形が乗っていた。この人形がサポートスーツである。デジタル変換されたデータ生命体がソフトウェアとしてインストールする形式でサポートスーツに入ることでサポートスーツに変化が起き、人物を形成するのだ。


 そんな終わりが見える作業のなか、ヒナだけが場違いな雰囲気を際立たせていた。表情をこわばらせ、どこか思いつめた雰囲気を漂わせていたのだ。そのヒナの様子に誰も気にすることなく、それぞれの作業をこなしていた。


 アリスは硬質フレームを見ると『あと10分』と表示され、作業完成度を示すグラフには90パーセントを超えていた。


「そろそろ、ハジメの作業が終わりますね」

「その前に僕をほめて。二日間も寝ずにやったんだから」

「わかってます」


 そっけなく答えたアリスに、ハジメはしっかりとほめろと言わんばかりの無言の目線を送った。そんなハジメの態度にアリスはギョッとさせた。


 そのとき、ヒナが怖々とアリスに向けて話し始める。


「あの……、終わったあとに少し夫と話すことは可能ですか?」

「え……、ああ! そうですよね。ソフトウェア加工が終われば、できますよ」

「それと、あの……、夫のデータって消すことができますか?」


 ヒナは今にも消え入りそうな声で訴えてきたのだ。その声にはどこか恐れがあるような雰囲気を漂わせいた。


「ん?」


――今までにない展開。ものすごい嫌な予感。


 一方、アリスは研修などでも聞いたことがない質問をされ、内心、動揺していた。


「その……、お恥ずかしい話なんですが、夫はここ二年間、一度も帰ることもなくフォトグラファーの真似事をしていたんです。けど、こっちから連絡しても、ちゃんとした返事がなく……。返事が来たなと思ったら…………、その……、自然の風景の写真とか…………。夫自身、仕事で色々とあって自暴自棄になったというか。……実は、夫がこのような状態になったときに家族と話し合って、拒否という話になったんです。こんな人、生きても迷惑ですから。でも、私は一度死ぬ思いしたから、心を入れ替わっているかもしれないと思って……」

「そうですよね。死ぬ思いをしたら人は変わるって、よく聞きます」

「今も、進めてしまうことに罪悪感を感じるというか……」


――何かある?


 ハジメはヒナの言葉に引っかかるものを感じた。ただ、ハジメでも説明できるほどの情報が少なく、何とも言えない状態なのだ。


――少しでも情報が多い方が良い。このまま、続けよう。


 そう思ったハジメは、ヒナに向けて話し出す。


「この際、本人に話をしてみたら。ソフトウェア加工なんてあっという間だし、もう少し待てば会えるから」

「……そうします」


 ヒナはこれ以上言うことはなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ