Twitterを活用してみよう
ここからTwitter編になります。
はい、ここからTwitter編になります。
港瀬さんはツイ廃を疑われるぐらいに、延々とTL警備員やってるタイプの駄目人間なので、Twitter楽しいです。
むしろホームグラウンドです。
ばっちこい!って感じです。(/・ω・)/
でも、Twitterをやっていない人もいっぱいいると思います。
あそこ怖い場所なんじゃないの?な人もいると思います。
否定はしません。
Twitterは有象無象の闇鍋です。
色んな人がごちゃごちゃいます。
その分情報も手に入るし、友達探せたら楽しいです。
ダメージ受けることもあるけれど。
なので、とりあえず最初は、「書籍の宣伝ツイートを流す場所」ぐらいにすれば良いと思います。
別に、Twitter始めたからって、いきなり交流しろとかじゃないです。
「書籍化するので、その情報発信で始めました。書籍情報ばっかりになります」とかプロフィールに書けば、それ以外の発言が少なくても大丈夫かと思います。
やっぱり、Twitterやってると、それなりに作品の知名度が上がると思うのです。
更新したらその報告を流すと、何となくPV増えてるような気がしました。
なんとなく。
えぇ、あくまでも、なんとなく。
でも確かに、それまで読んでいなかった読者に情報が届く可能性があるんですよ。
なろうの作品は多すぎて、好きなジャンルでも探しきれませんしね。
なので、情報を発信するツールとして、Twitterを使ってみるのはありかもしれません。
他の先生方と絡むの怖いとか、上手にリプ送れないとかだったら、書籍情報ツイートする以外は、ROMってましょう。
眺めていれば良いのです。
同じレーベルの先生とかをフォローして、会話の流れを見るのも一つです。
※フォロバされたらお礼はした方が良いかも知れませんが。
※Twitterはフォロー&フォロバは自由ですが、そこから交流が始まる可能性はあります。
とりあえず、Twitter使ってみようかな?と思った方は、次から俺がやってる宣伝を書いているので、どうぞ!




