10 とりももステーキ (復刻版)
10 とりももステーキ (復刻版)
「いやっ!!やめてっ!!」
「なんだよう!ちょっとぐらい、いいじゃねえかよう!」
「やめな。いやがってるじゃねえか。」
「なんだてめえ!どこのどいつだっ!!カッコつけやがってっ!ひっこんでやがれっ!!」
「フン、下衆な野郎だぜ!俺はな・・見たいという欲望と見えないという苦悩の狭間キャプテン、市、ロービジョンレシピの伝導師、LCきんさんさっ!!」
「なにっ?ローションプレイの電動・・何とかだ??
どっかいけこの変態野郎!!」
「ふっふっふ・・・おまえはすでに・・・死んでいる(ケンシロウ風:かなり古い)」
「なんだと!!うっ・・・う、う、あぐっ、ぎ、ぎぇ・・・ひでぶっ!!(爆発)」
「ありがとうございました!アナタが助けてくれたから、私に何かお礼をさせてくださぁい!!」
「そうかいねえさん。れならお言葉に甘えて、そのムチムチふとももにしゃぶりついても、いいかい?」
「だれか、だれかたすけてください!この人変態ですうーーー!!」
原本奥付 2010年 みみずく出版社 150円
製作は、ゾウシガヤ点字図書館、
朗読は、XPリーダー でした。
最後です。テケテケテン!!
皆さん、ご機嫌いかがですか?LCきんさんの妄想激情、久々でしょう?しかも今回はデイジーバージョン!!デイジーのお話は今度またゆっくりね。
というわけで、ふとももである。
なんて素敵な響き。ふともも。
ふともも。
ふともーもももももももも!!!
グラーーチェ!!グラーーチェディーオ!!
翻訳 「おお!カミサマに感謝します!!」
さささ、たまにはがっつりいきましょう!
☆☆バツグン!とりももステーキ!!☆☆
材料 一人分
とりもも 一枚 だいたい250gくらい
(ソーズは各種、あとで紹介しまっせ!)
作り方
1 とりももはちゃんと火を通す必要があるので、厚みのある部分に包丁を入れて開いておきましょう。軽く塩コショウを両面にふっておきましょう。
2 にんにくをひとかけ、包丁でつぶして、弱火でじっくりサラダオイルで炒めましょう。
3 とりももの皮目から焼きましょう。火加減は中火と強火の中間くらい。皮目は焦げにくいから、心配無用。ぱりっと焼きあがるくらいがいいのです。
4 3分くらいたったら、白ワイン(無ければお酒でもよし)を軽くふって、フライパンにふたをしましょう。さらに2分焼きます。アルコールに火がつくかもしれないから注意!
5 さあ、ここでふたをとって、初めてひっくり返します。蓋をして白ワインで蒸されて、そこそこひがとおってるはずなので、強火で焼き目をつけましょう。
これで終わりなのよん!!簡単でしょう??
ソース 1 ユズコショウマヨ
みじんぎりしたたまねぎ(長ネギでも可)に、マヨネーズとユブコショウで和えましょう。
うーーん、 いいねぇ、いいじゃないの(ナカオアキラ風)
ソース 2 バターしょうゆ
とりももを焼いたフライパンをそのまま、バターとしょうゆを落として、じゅーっと煮詰まったらかけるだけ!
これって、いいんじゃなぁーい?(モモイカオリ風)
☆☆LCきんさんのロービジョンクッキングポイント☆☆
とりももステーキ。失敗の心配ない、素敵なレシピ。皮目は焼きすぎぐらいが丁度いい。ぱりっと、香ばしい。ポイントは、焼きあがって、すぐに切り分けないこと。大事な肉汁がこぼれだしてしまいます。少しだけ舞ってから、切り分けましょう。
ソースなんてつくらなくても、レモンをしぼって、十分おいしいです!!是非一度、お試しを。
「きゃーー!!やめてーー!!」
おおっと。またどこかで俺を呼んでるぜ・・・
ふともも求めて今日もゆく、
LCきんさん、包丁修行。
それじゃあ皆さん、ごめんなすって。
暗闇食堂みみずく♪店主 LCきんさん