表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/106

35 受け流し

 


 俺がそう言うと、名乗りを上げたのはアテナだった。


「なら私からやろう」


「ああん!? 何でしゃばってんだ、オレからやるに決まってんだろーが!」


「そんな疲労困憊の状態でまともにやれるわけがないだろう。少しでいいから休んでおけ」


「……ちっ」


 フレイは出し抜かれたことに突っかかるが、意外にも早く引き下がった。本人も自覚しているのだろう。自分が思っているよりも疲労が溜まっていることを。

 俺からしてみれば、身体強化をずっと発動した後でもそれだけ吠えられるのが凄ぇけどな。

 体力の多さに感心しつつ、俺は木刀を構える。


「どっかからでもいいぜ、かかってきな」


「なんだ木刀それは、私をからかっているのか?」


「別にからかってる訳じゃねぇよ。これは昼飯ん時にミリアリアに作ってもらっておいたんだ。ああ、アテナは剣でいいぞ。じゃなきゃ見せる意味がねーからな」


「下手をしたら死ぬんだぞ?」


「そうだな。木刀これで剣をまともに受ければ真っ二つだ。でも言ったろ? 俺が見せるのは“受け流し”って。まぁ、俺を信じてくれよ」


「分かった……ダルがそこまで言うのなら信じよう。だが、私は一切手加減しないぞ」


 そうしてくれると助かる。お前が本気を出して、本気で技の凄さを体感してもらわないとやる意味がねーからな。


 そして“受け流す”とはどういう意味なのかをより実感するには、剣同士だと意味がない。確実に不利な木刀で相手をするからこそ、より実感を得られる。

 その代わり今回ばかりは俺も真剣にやらねーとな。じゃないとマジで死んじゃうし……。


 アテナはスッと剣を構える。どこにも余計な力が入っておらず、一切の隙が見当たらない。惚れ惚れしちまう綺麗な構えだ。

 そんな彼女はすぅ~と短く息を吸うと、翔ぶように肉薄してきた。


「はっ!!」


 上段からの袈裟切り。

 疾く、鋭い。そして綺麗だ。これほど淀みない太刀筋を放てる剣士はそういないだろう。


 つい見惚れてしまうような斬撃に対し、俺は木刀の切っ先を外側からすっと“置き添える”。刃先ではなく、横面はらに。当てるのではなく、添えるだけ。

 そして力に逆らわず、流れるように右側に払った。


「――ッ!?」


「これで一本だ」


 体勢が崩れたアテナの首筋に木刀の切っ先を添えて、勝利を宣言をする。

 動揺している彼女に、木刀を引いて肩を叩きながら尋ねた。


「どうだ? 受けてみた感想は」


「何が起きたのか、何もわからない。防御された感触もないのに、気付いたらダルのいないところに振らされていた……」


「もう一回ぐらいやっとくか?」


「ああ、頼む」


 そうこなくっちゃな。

 アテナは剣を握って構え直すと、何度も息を整えてから斬撃を繰り出してくる。


 今度は俺の横っ腹目掛けての一閃だ。

 その選択チョイスだけで、こいつの頭が柔らかいことと戦闘センスが良いことが分かる。

 縦の攻撃をしてダメだったなら今度は対応しにくい横から。それは正解だぜ、正面たてより横からの方が難しい。

 だけどな――俺には関係ない。



「――っ!?」


 横から迫る剣を下から添えて、押し上げるように流す。アテナの剣は、俺の額の上を通って空振りした。


「またかよ!?」


「二本目だ。どうだ、今度はなんとなく分かったか?」


「ああ……なんとなくは」


 ちょっと言ってみたけど、分かっちゃうのかよ。

 ショックだわ~、俺なんか最初にやられた時はチンプンカンプンでブチ切れてたぞ。まぁ、あん時は俺もガキだったからなぁ。

 にしても、たった二回受けただけで仕組みを理解できるって、やっぱアテナは才能の塊だわ。


「意味は後で教える。その前にフレイ、今度はお前だ。もうそろそろ立てるだろ?」


「ったりめーだボケナス! もうピンピンしてるぜ!!」


 勢いよくガッツポーズするフレイだが、膝がまだ笑っている。まだまともには動けないだろう。


 だが、俺はそれが狙いだったんだ。

 ずっと身体強化を発動させ続けたのは魔力制御の特訓だけじゃない。脱力させるためにあった。


 フレイは常に無駄な力を入れ過ぎている。別にダメって訳じゃねーんだが、それじゃあ真に力を発揮できない。

 けど今は身体強化を発動し続けて疲労している状態だから、嫌でも余計な力は入らないだろう。

 お前には、その時の感覚を知って覚えてもらいたい。これは口には出さねぇけどな。


 俺は木刀を捨てると、カモ~ンとフレイを誘った。

 するとフレイは、歯を覗かせて勝気に微笑む。


「覚悟しろよ。あの時からテメエのそのムカつく面をぶん殴ってやりて~と思ってたんだからな」


「はっ、それは恐ぇな。やってみろよ」


「泣かしてやる」


 真正面から突っ込んでくるフレイは、体を捻り顔面目掛けて右拳打を放とうとするが、途中でピタリと止まる。

 そして右足を軸にして、左足による蹴り上げを放ってきた。


(こいつ、学習してやがる)


 以前勝負をした時みたく馬鹿正直に拳を振るわず、フェイントを入れて、ムカつく面をぶん殴ってやると言葉による駆け引きも行っていた。


 正直驚いたし、小さな成長が嬉しい。

 なんならこのまま花を持たせてやられてもいいかなと思うが、今回はまた別の思惑があるので次の機会にしよう。


 俺から見て右側から飛んでくる脚撃に対し、くるぶしに手のひらを添えて力の流れを変え、上に押し出す。

 その勢いに逆らえず、また体力が尽きて踏ん張れないフレイは一回転して地面に転がった。


「ガハッ……」


「とまぁ、ざっとこんなもんだな」


「テン……メェ……何しやがった!?」


 パンパンと手を叩いて、指導を終える。

 肉体指導はここまでで、こっからは口頭で説明してやるか。


「今のが受け流すって感じだ。見て分かった通り、俺は特に何もしちゃいない。一歩も動いてないし、大きな動作もしていない。お前らの攻撃を、ただ逸らしただけだ」


「あれが流されるという感覚か……手応えがまったくない上に、逆にこちらの体勢が崩されてしまった」


「その通りだぜ、アテナ。この技は受けの技だけに終わらず、相手の体勢を崩す攻めの技でもある。だからこそ普通に防御するより格段に難易度が上がる。一歩間違えれば大惨事だからな」


 でも、習得する価値はある。


「アテナ、お前の回避能力は神がかってるまでに天才的だ。他の誰よりも優れていると思う。だがな、もし後ろに動けない仲間がいた時はどうする?

 回避すれば仲間が襲われてしまう。されど、お前の防御力じゃ耐えられないほどのパワーがある敵だったらどうする?」


「……」


 答えられないアテナに、俺はこう告げる。


「そんな時こそ、流す技が必要になるんだ。攻撃を逸らし、体勢を崩したところを攻める。良い手だと思わないか?」


「ああ……そうだな」


 俺は次に、地べたにあぐらを掻いているフレイに顔を向けて、


「そんでフレイ、お前はアテナと違って避けるのがド下手だ。いくら身体が強くて防御力が高いお前でも、削られちまえば体力はすぐに尽きる。無駄な消費を抑えるためにも、この技はできるようになった方がいい」


「チッ……わーったよ。やってやんよ」


「これから旅の最中はずっと、早めに切り上げて流す技の鍛錬をやるぞ。いいな」


「「望むところだ」」


 元気があってよろしい。きっとお前らなら、すぐに会得できると思うぜ。

 さて、残るはサボり魔エルフちゃんか。

 俺はとっくに簡易寝床を作って寝っ転がっているミリアリアを叩き起こす。


「おいミリアリア、一人だけ何もしないとは思ってねーだろーな」


「アタシがこれ以上なにかする必要ある?」


「あるわアホ。言っとくけどな、お前なんか俺が知ってる凄い魔術師と比べたら屁でもねーんだよ。第一、お前魔神に負けたそうじゃねーか。俺はてっきり、ミリアリアなら余裕で勝てると思ってたんだけどな」


 馬鹿にした風に言うと、流石のミリアリアでも気に入らなかったのかムッとする。

 魔神に単騎で勝てる魔術師なんてどこを探してもいねーよ。それに知ってる凄い魔術師ってのは一人二人ぐらいしかいねーけどな。

 でもこれぐらい煽らなきゃ、こいつはやる気出さねーから仕方ない。


「精霊魔術が使えてたら負けなかった」


「でもそん時は使えなかったんだろ? 精霊魔術を使えるのは凄いけどよ、いざという時に使えなきゃ宝の持ち腐れだろ。それは自分の力じゃねー」


「……」


 ぐうの音も出ないミリアリアに、俺はこいつに合った鍛錬を提案する。


「瞑想って知ってるか?」


「知らない」


「めちゃくちゃ簡単に言えば、頭ん中をリラックスさせて集中力を高める方法だ。魔術師はパーティーの中で一番冷静(クール)でなくちゃならねぇ。どんな事態に陥ってもな。でも、そんなこと言われたって非常時には戸惑っちまうもんさ。

 そうならない為にも、普段から心を静かにして集中力を上げる鍛錬をする必要があるんだ」


「……」


「それと瞑想には、僅かだが魔力の回復効果がある。エルフであるお前なら、普通の奴と比べて効果はさらにあるだろう。

 なっ? 騙されたと思ってやってみねーか」


「はぁ……しょうがないからやってあげる。でも必要なさそうだったらやめるから」


「おういいぜ」


 そう言って、俺は瞑想のやり方をミリアリアに教える。個人によってやり方は違うらしいが、今回は俺が教えてもらった方法をやってもらうことにした。


 ミリアリアよ、瞑想は集中力を高めることと魔力回復をする為って言ったが、実はそれだけじゃねーんだぜ。


 お前にとって、もっと大きな意味がある。それは敢えて教えないし、いつ気付くかは分からねーけどよ、お前ならきっと分かる時がくるぜ。


 そん時お前は、きっとどの魔術師よりも高みに到達してしてるはずだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] エストが絡んでこなくなった途端コメント一つもないんやけど
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ