第61話「防御戦」
フェイが魔術の詠唱を始める。
フェイの腕輪や指輪からほのかな光が見えるような気がした。
どうやらここからの脱出はこのフェイの魔術に託されたらしい。飛ぶって、飛ぶのか!?
<浮遊>の魔術すら保有していたフェイだ、<飛行>くらい持っていても不思議じゃない。と、信じたい。
こんな状況になる前にとっとと脱出しておけばよかった。フェイにつきあって探索などしてないで、脅してでも行動していれば……。
いや、駄目だな。フェイに責任を被せるような言い方は。魔術ゴーレムとかを見てちょっとわくわくしていた。
今はこの状況を乗り切ることだけを考えよう。
俺は自分の両ほほを叩くと、気合を入れなおす。
目標は詠唱完了までフェイを守りきること!
出来る準備は今のうちしておく。
クーちゃんが這い出すと地面に降り立った。動きやすいようにフードマントを脱いで地面に置く。
「――――<ブロック>!!」
マナを集中させ、魔術を起動する。<「火」中級>で防壁となる火炎ブロックを作り出した。マナが尽きるまでしばらく燃え続ける火炎の壁だ。あとはこれを突破してくるやつを叩けばいい。
「<座標固定、左腕、アイスシールド>!」
魔法陣が割れ、俺の左腕に浮遊する氷の盾を生み出す。くそっ、黒金樫の棒はどこで落としたんだっけ。落下の時か!? さらに魔術を起動して氷の棒を生み出して強化。
すぐに駆け出せるように構える。
俺のマナはもつか?
魔術ゴーレムって殴って行動不能にさせられるのか?
俺の魔術は効果があるのか?
後ろをちらりと見ると、フェイが額に汗を浮かべて詠唱を続行していた。フェイもかなりの集中力を必要とされている。
弱気は振り切れ。
じりじりと時間が過ぎる。来るか? フェイはまだか!?
「――――!」
炎の壁を越えて、魔術ゴーレムが姿を現す。中型ゴーレム。打ち破るというより、燃えながらも前進して無理矢理抜けてきている。全身から焦げた煙を上げ、ゾンビのような動きでこちらに向かってきていた。
「<アイシクルエッジ>!」
<いてつくかけら>+<「氷」初級>で創る氷の短剣が二本。空中に二本の軌跡を残し、中型ゴーレムに命中する。胴体に二本とも突き刺さると、倒れて動かなくなる。
――――いける!
さらに三体の中型ゴーレムが火炎の壁を抜けてくる。
近い二体の方へ走る。一体は氷の棒で脚を払うと蹴り飛ばして火炎の壁に逆戻りさせる。もう一体は腕を振り、氷の盾を思いっきりぶつけると吹っ飛んで動かなくなった。
「<アイシクルエッジ>!」
氷の短剣が足を引き摺りながら歩く三体目に突き刺さる。
安心したのもつかの間、大型ゴーレムが炎の壁を通り抜けてくる。同時に大型ゴーレムが魔法陣を起動。割れるが何も起きない。<空間把握>か?
「<フリージングジャベリン>!」
俺の頭上に氷の槍。マナを送って強化。即座に射出した。
ズドンと胴体部分に命中。ぐらりと傾ぐと倒れ、その場で動かなくなる。
やれる……!
思考がチリチリと火花を上げている。思い通りに魔術が起動できる。あの時と同じ<集中>状態に入ってるのか?
ゴーレムが多数姿を現す。把握しきれない。使ってみるか?
「……<空間把握>」
<探知>のように全方位にマナが走る感覚がする。あれの上位版というのだろうか。<空間把握>が効いている範囲内は、何がどこにあるかものすごくよくわかる。これなら、いけるか?
中型ゴーレム。氷の棒で突き飛ばす。
中型ゴーレム。遠いので<雷弾>で撃破。
小型ゴーレム。氷の棒の打ち下ろしから蹴り飛ばし。
中型ゴーレム。腋の下から打ち上げて地面に倒れたところを<いてつくかけら>で串刺しに。
中型ゴーレム、中型ゴーレム。振り降ろしの腕をよけてタックル。まとまったところを氷の槍でまとめて串刺し。
次々と火炎の壁を抜けて侵入する魔術ゴーレムを潰していく。どんどん入ってくる数も増えてきている。もうどのあたりにどの数いるのかもよくわからなくなってきている。
苦しい。どう考えてもマナ切れが近い症状だよな。だが、俺には<しびとのて>がある。動きが鈍いこいつらからなら、吸収もできるはずだ。
俺は中型ゴーレムの脚を氷の棒で払うと転倒させる。その胴体部分に触れて<しびとのて>を発動。
ほんのちょっとのマナを吸収しただけで、魔術ゴーレムは光を失って沈黙した。
「これだけ!? まさかこいつら、マナ切れギリギリの状態で動いてるのか?!」
これじゃマナ回復は見込めない。
――――フェイはまだか!?
振り返った俺のわき腹に、何か重い物が直撃した。
揺れる視界で見る。大型のゴーレムが火炎の壁を抜けてきていた。大型ゴーレムは魔法陣を起動。割れると同時にビームのようなモノが俺に射出された。氷の盾で受ける。
さっきもビームだとしたら、何でラーニングしないだよ!?
「<アイシクルエッジ>! ――――<アイシクルエッジ>ッ!」
氷の短剣二本じゃ足りず、さらに二本追加で突き刺してようやく沈黙させることに成功する。
ぐらっと視界が揺れる。まずい。本格的にまずい。
これまで侵入を防いでいた火炎の壁が弾けとんだ。火の粉が地底の暗闇に舞う。
代わりに現れたのは、夜景のごとき赤い光の群れ。防壁が無くなった。
これまで抑えられていた魔術ゴーレム達が一斉に前進を開始する。
「ッッがアアアアァァアアアァアアアアアっ!!」
<麻痺咆哮>。
効果はあった。小型ゴーレムは目に見えて動きが鈍る。
魔術。蹴り。避ける。魔術。打ち下ろし。突打。回避――失敗。突打。魔術。防御――失敗。打撃をもらう。蹴り。防御。振り回し。魔術。
手が足りない。マナが足りない。
もどかしい。魔術を、もっとたくさん起動できないと。マナ基点。マナ基点がもっと欲しい。
「マコトっ!!」
フェイの声が耳朶を打つ。
沈みかけていた意識が引き戻される。いつの間にか氷の盾が砕かれていることに気付く。何発レーザーをぶちこまれたかわからない。身体に穴が開いてないのは、ミトナが作ってくれた防具のおかげだ。だが、すべての威力を殺しきれているわけではない。俺の身体はガタガタだ。
フェイの方を見やる。詠唱は完了していた。四つの魔法陣が複雑にからみあった魔術が遅延状態で待機している。
すげえ。魔法陣の美しさに一瞬気をとられた。
「安全確保しないと起動できない! マナストーンを!!」
フェイがウェストポーチから布包みを取り出した。左手で魔法陣を保持したまま、右手で俺に向かって思いっきり投げる。俺は飛んできたそれをキャッチした。球体の感触。魔術ゴーレムの核だ。
フェイの言葉は少なかったが意味は伝わった。マナストーンは魔術行使の際のマナを肩代わりしてくれる。魔術ゴーレムのコアはマナストーンってことか。たくさんマナが残ってることを祈る。
俺は布をとりはらうと、右手に核を握る。
<体得! 魔術「マナ基点」 をラーニングしました>
<臨時マナ基点を増設します。しばらくお待ちください>
……待て。ちょっと待て。
俺は思わず手に持った球体をまじまじと見つめた。
これ、魔術ゴーレムの核じゃないのか? なんなんだ、これ。
答えを出してくれる者は誰もいない。俺は意識をすぐに迫るゴーレム達に切り替えた。二つのうち、残るゴーレムの核はそのまま地面に落とす。後で回収すれば大丈夫だろう。
右手にはしっかり核を掴んだままにしておく。うまく肩代わりしてくれよ……!
「――――<輝点爆轟>っ!」
中級にふさわしい大きな魔法陣が起動する。割れた中心から圧縮された火炎がゆっくりと飛んでいく。ゴーレム達の先頭に直撃すると、圧縮された爆圧が解放された。塵のように吹き飛ばすと、直上に向かって火柱を吹き上げる。
幸いマナストーンとしての効果はあるようだ。肩代わりは上手くいったのか、中級魔術を使ったがマナ切れの様子はない。
安心している場合ではない。正面の火柱をよけるように、正面からだけでなく、回り込むようにしてゴーレム達が迫ってくる。
<――――臨時マナ基点の増設が完了しました>
耳の上あたりに、熱を感じた。
不審に思ってその部分に手をやると、何かが手に触れた。硬い。
「……何これ」
俺の頭に角が生えた。
捩じれ角が前方にむかってちょっと歪曲しながら突き出ている。これがマナ基点? いや、もう使えるなら何でも受け入れよう。
意識する。<集中>している今の俺なら、使いこなせるはずだ。
<いてつくかけら>+<「氷」初級>。魔法陣が三つ同時に起動した。三つの魔法陣が盛大に割れ、六本の氷の短剣がそれぞれの獲物に食らいつく。
おお! 俺すごい!
だが、限界はある。ゴーレムの核内に残ったマナが尽きるとやばい。それまでに決着をつけなければ。
<「火」中級>で防壁を用意。形を整えるのに時間がかかる。
準備しながら<衝撃球>、<フリージングジャベリン>を射出。
さらに<火槍><アイシクルエッジ>。ここで防壁の準備ができた。
「<ブロック>っ!!」
再び火炎の壁がゴーレム達を押しとどめる。防壁より内側のゴーレムはほとんど倒れている。
俺はフェイのもとへと走り寄った。途中でゴーレムの核を拾う。置いておいたフードマントを着込むと、クーちゃんがもぐりこんでくる。フェイは俺の頭にいきなり生えた角を、怪訝そうに見つめていた。
「何それ……あなたって羊だったの?」
「知らねえよ」
<臨時マナ基点を解除します>
フェイが見ている前で俺の角が青い光の粒子となってさらさらと崩れていった。
角があったあたりを触ってみるが、傷跡も角の一部も残っていない。きれいなものだ。
フェイはいろいろ言いたそうだったが、今は時間がないことをわかっているようだった。
「急ぐわよマコト。<浮遊>を自分に。後は私にしっかり掴まる!」
「お、おう!」
言われるままに<浮遊>をかける。同時にフェイのおんぶひもを掴んだ。これでいいんだろうか。
フェイの魔法陣が割れる。複合魔法陣とでもいうべきそれは、ドマヌ廃坑の地の底で起動した。
フェイの足元に炎を圧縮してできた円盤のようなものが出現する。
「これ、どうなるんだ!?」
「<浮遊>状態で、魔術で推力を確保したら飛べるわ」
「だろうな。俺もそれは思ってた」
「自由飛行は無理でも、上昇くらいならこれでいけるわ!」
直後、円盤が炎を噴き出しはじめた。少しずつ俺とフェイの身体が持ち上がり始める。
フェイが正面から俺の体に腕を回すと、ぎゅっと抱きしめた。密着状態になる。
「な、なななにを!?」
「舌、かまないようにね!」
地面から火柱が吹き上げた。
<輝点爆轟>の応用であろう火柱が、俺たちの乗った炎の円盤をものすごい勢いで押し上げていく。
飛ぶ。上へ。
地の底が、ぐんぐんと遠ざかっていった。
いつも読んでいただき、まことにありがとうございます。
勢いって……勢いって大事だと思うんです!(力説。
なんとか地の底脱出です! ようやくお天道様のもとへ!
次回もよろしくお願いします。更新は2日後の予定です。




