表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
291/296

第280話「禁忌の獣」

 二足歩行で立つ獣。ウルススがシャン・グリフと呼んだそれは、確かに形だけは灰スライムの集合体と似ている。

 スライムと獣、どちらがシャン・グリフなのかはわからないが、確かなのはこいつがヤバいやつということだ。ウルススを置いて逃げられるわけがない。

 逃げない俺を見て、ウルススは舌打ち一つ。


「置いていけるわけないだろ! やばいやつなら、それこそ力を合わせる必要があるだろ!」


「ボウズ……ッ! この馬鹿モンがぁ!」


 それに、ウルススは気付いていない。この獣、さっきから俺ばっかりを見ている。じり、と体重を移動させようとすると、それを察知したかのようにぴくりと動く。完全にターゲットとしてロックオンされている。下手に逃げれば後ろからやられるのは俺の方だ。


「ファンテル! イリ! ミトナだけでも村へ連れて戻れ! わかっておるな!」


 俺のことは諦めたウルススはせめてもと声を飛ばす。ウルススの声が届く前に、ファンテルとイリは動き出していた。ミトナの両側から腕を掴み、この場からの離脱を図っている。


「ミトナ様、こちらへ!」


「どうして……ッ!?」


 二人に連れていかれまいと逆らうミトナ。ファンテルとイリの獣人二人がかりと拮抗している。進みも戻りもしない状況になっていた。

 ウルススの焦りの色が濃くなる。遠ざけたいのはミトナだけということだ。ウルススがここまで言うには、何か理由があるのだろうが、このままではそれが聞けそうもない。


 まずはこの獣を倒してしまう必要がある。


「――――<氷刃(アイシクルエッジ)>!!」


 魔術の起動はもはや呼吸と同じ。慣れ親しんだ氷の刃が飛ぶ。射出された三本の氷刃は狙いたがわず獣の顔面を狙う。口があり、目があり、鼻があるなら顔面は弱点だろう。

 同時に大きくバックステップ、もみ合っているミトナ達から距離を取るように動く。ウルススの焦りようが極端に過ぎる。このままではミトナに気を取られ、足元をすくわれる。


 それに……。やはりか。


 獣が動いた。距離的には近いウルススよりも、距離を取る俺を追いかけてくる。ウルススがきちんと戦えるフィールドまでこいつを引きずり出さなければならない。

 ウルススも俺の意図に気付いた。獣の背後を取るように追いかける。


「後で聞かせてもらうからな……ッ!」


 クレーターの縁を越え、森の中へと入る。<空間把握>で辺りの様子は掴んでいる。できる限り木々が邪魔になるようにコースを取る。あの巨体なら真っ直ぐ進むのにも苦労するはずだ。


 だが、俺の思惑は外れた。

 巨大な腕を振るいながら獣が迫る。かなりの太さの樹の幹が、当たるたびにへし折れ、吹き飛んでいく。邪魔な木々を排除しながら、速度を落とさずに突っ込んでくるのだ。いかに身体を軽くする<浮遊(フローティング)>があるとはいえ、地を蹴る力に違いがありすぎる。追いつかれるのも時間の問題。

 ウルススはきちんとついてきている。ミトナは<空間把握>の感知範囲の外までは離した。


「見逃してくれる……ってことはないだろうな!」


 追いつかれた。

 大振りの一撃。上から迫る鉄骨が振ってくるかの如き打撃。嫌な息が口から漏れた。


 ――――避けた!

 避けたぞチクショウ!


「<大氷刃フリージングジャベリン>ッ!!」


 魔法陣が割れるのも、もどかしい。

 マナの粒子がスローモーションで流れていく。出現した巨大な氷の刃。突っ込んでくる勢いが、そのままカウンターだ。駄目押しに射出を命じ、円を描くように背後に回り込む。


 獣の目は大氷刃を前にしながらも、俺を追う。視線が絡む。

 俺はぞっとした。


 こいつの目は、おかしい。


 獣の目は、狩りへの興奮や殺意が宿っていなかった。

 感情の掴めない蟲の目を思い出す。感情の読めない瞳がそこにあった。


「――――<オオオオオオオオオウウウウ>ッ!!」


 獣の口から、〝力ある言葉”が放たれた。

 ――――魔法陣。


 駄目だ。ありえない。

 どうして魔物が魔術を使える!?


 魔法陣が割れると同時、獣の手が淡く光る。それが大氷刃に叩きつけられた。大氷刃が一瞬で溶けた。いや、正確にはもとのマナへと分解し、霧散させられた。引きちぎるように純粋マナの塊が空気に溶けていく。


 ミトナの持つ古代剣。魔術を分解するアレと同じエフェクトだ。

 この獣、生身で分解魔術を起動するのか!?


 横薙ぎの一撃を、身体を伏せて回避。同時に無詠唱で<りゅうのいかづち>を起動。雷撃を見舞うが、それも分解魔術の腕で霧散。もはやよつんばいのような姿勢のまま、かまわず二発、三発と<りゅうのいかづち>を放つ。


 うるさそうにかき消す獣は、その開いた口腔内に魔法陣を浮かび上がらせた。俺も身に覚えがある。咆哮に追加するブレス系魔術。

 この距離では避けきれない。


 しかし――――!


「ふんぬゥっ!!!」


 両腕を肥大化させたウルススが舞い降りた。


 下方向に注意を向けていた獣は反応が間に合わない。顔を上げようとした瞬間に、渾身の力を込めたウルススの打撃が獣の頭に突き刺さった。


 インパクトの勢いは、空気すら圧殺する勢い。衝撃にねじくれた角が根本からへし折れた。獣はガチンと口を閉じ合わす。直後に、頭部をまるごと吹き飛ばす小爆発。


「ぬぅおッ!?」


「ウルスス!? 大丈夫か!」


 どうやら口の中で魔術が暴発したらしい。何の魔術だったかわからないが、あの獣、分解魔術以外も起動できるということだ。

 肉が焦げる煙を断ち割って、ウルススがずどんと着地する。警戒は崩さない。


「いや、この程度の爆発、問題ないわい。それより……こいつ、もう動かんじゃろうな?」


 頭部を失った獣は、そのまま立ち尽くしている。その存在感は再び動き出しそうに思える。


「とりあえず動けないようにしておけばいいだろ?」


 <魔術「氷」中級>+<拘束>。内側に向かってマナ密度の高い氷に生み出すと、獣の残った全身を氷漬けにした。

 ここまでして、ようやくウルススは一息ついたようだった。


 俺は近くに転がっていた獣の折れた角を拾い上げる。すぐさまそれは粉となって散っていく。

 <空間把握>には、似たような獣は感知していない。ひとまずは大丈夫だろう。


 俺はウルススと向き合う。まずは気になったことを聞くべきだろう。


「ウルスス……。シャン・グリフってのは灰色スライムの集合体……だと思ってたんだけどな。違うのか?」


「普通はスライムのことを指すんじゃがの、港町のもんはそう思っとる。灰スライムの方があの形を擬態しておるんじゃ。森で最も脅威になるもんを参考にしたんじゃろうて。そもそも人型のスライムなんぞ、おらんじゃろうが」


 確かにそうだ。これまで王都側で見たスライムは全て粘液型というか、不定形をしていた。人間型をしていた個体は見たことない。


「だけど、どうしてそんな風に擬態する必要があるんだよ。おかしくないか?」


 そもそも魔物は動物的だ。その能力は全て獲物を捕らえるために持っている。それが、ここの灰スライムは違う。形を似せたところで、強さが上がるわけでもない。不定形のスライムであれば、もっと適した形もあるだろう。


「この森に近付かせないためだ。命令が不安定なのか、うまくはいっておらんようじゃがの」


「それは……」


 どういうことだと問う声を、俺は飲み込んだ。ウルススは兜を脱ぐと、決意に満ちた真っ直ぐな視線を俺に向けている。

 ウルススの振る舞いを思い出す。ミトナを遠ざけようとしたウルスス。


 あの獣は、ミトナと何か関係があるのだ。ミトナの動きを見るかぎり、ミトナ自身は何も知らないようだが。


「ボウズ……。付いて来い。ワシの娘が欲しいなら、ボウズは知っておくべきじゃ……」


 それだけ言うとウルススは背を向けて歩き始めた。何か重い物がそこにはある。

 俺は唇を引き結ぶと、その背を追うことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ