表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/124

第六話 内政チート

▽一五六〇年十二月、澄隆(五歳)田城城



 身震いするような寒さに、俺は白い息を吐く。

 真冬になり、寒さが厳しい。



 ビルなどがない今世では、海風を遮るものがなく、外に出ると、冷たい空気が肺に入って苦しくなる。



 正直、この季節、外出は控えたいが、今日は、近郷と宗政と一緒に、新たに領内に引っ越してきた多羅尾一族の視察に行くことにした。


 

 ブルブルと震えながら歩いていると、近郷が前方に見える多羅尾一族の村を指差して言った。 

「着きましたぞ! だいぶ村として、できておりますな!」

 うん、宗政に命じて、まずは住む場所を作らせたけど、だいぶ形になっている。

 ここから見える人数としては、四百人ぐらいかな。

 多羅尾一族が、一族総出で、移転してきてくれた。



 ここは、第二回、握手会を始めないと!

 俺は、くるっと振り向き、近郷にニヤリと笑うと、近郷は何か感づいたのか、呆れたように深い溜め息をついた。

 最近、溜め息多いよ。



 集まった多羅尾一族に向かって、俺は大声を上げる。

「第二回、握手会を開催する!」

 俺の言葉に、すかさず、近郷が大声で前回と同様、俺が感謝を込めて、お手を触れたいのだと言って、フォローに回る。

 おお、近郷、声はでかいけど、こういう時、頼りになる。

 さあ、今回は良い人材はいるかな?



………………



「これで、全員?」

「まだ、拙者の家族など、数十人は間に合わず、近江から来ておりませんが、今のところ、これで、全員です」

 多羅尾光俊が、俺が一族の皆の手を握って感謝を伝えたからか、心から嬉しそうな顔をしながら答える。

 その光俊の心に触発されたのか、光俊の配下達も興奮しているようだった。



 それで、多羅尾一族に握手すると、忍者働きを生業にしている一族だからか、村人より全体的に戦巧者の数値が高かった。

 その中でも、近郷並の人材が三人もいた!



 伴正林、伴長信、伴友安という三兄弟だ。

 三人とも、武適正のうち、忍士術の数値が肆だったが、歩士術の数値がそれよりも高い陸だった。

 つまり、歩兵として戦うことのほうが能力を発揮できるはずだ。

 多羅尾一族では、複数の忍者を従える組頭をしていたそうだが、光俊にお願いして、俺の直臣になってもらった。 



 ちなみに、三人のステータスは、こうなっていた。



【ステータス機能】

[名前:伴正林]

[年齢:22]

[戦巧者:31(47迄)] 

[政巧者:9(18迄)]

[稀代者:参]

[風雲氣:参] 

[天運氣:参]


~武適正~

 歩士術:陸

 騎士術:壱

 弓士術:伍

 銃士術:壱

 船士術:参

 築士術:壱

 策士術:弐

 忍士術:肆



【ステータス機能】

[名前:伴長信]

[年齢:20]

[戦巧者:29(51迄)] 

[政巧者:14(28迄)]

[稀代者:参]

[風雲氣:弐] 

[天運氣:弐]


~武適正~

 歩士術:陸

 騎士術:参

 弓士術:弐

 銃士術:参

 船士術:伍

 築士術:壱

 策士術:弐

 忍士術:肆



【ステータス機能】

[名前:伴友安]

[年齢:18]

[戦巧者:24(55迄)] 

[政巧者:5(15迄)]

[稀代者:参]

[風雲氣:参] 

[天運氣:肆]


~武適正~

 歩士術:陸

 騎士術:伍

 弓士術:壱

 銃士術:壱

 船士術:肆

 築士術:壱

 策士術:参

 忍士術:肆



 この三人以外にも、政巧者の才能で、30を超える者が十人ほどいた。

 前世の知識によると、甲賀忍者は薬を扱うことに長け、その名残が現代にも残っており、甲賀市には製薬会社が複数あったと記憶している。



 多羅尾一族も薬作りを得意にしているようだし、これは計画していた通り、忍者を活用して、頭の悩ませどころだった内政を進められそうだ。



 今日の視察は、建前は移転の進捗確認だが、本音は多羅尾一族が本当に、俺の家臣になる気があるのか、それとも騙しているのかの確認がしたかった。

 一族総出で、来てくれたし、握手会でこれだけ喜んでくれたし、まだ不安な面はあるが、ある程度は信用して、内政などをお願いしてみよう。



………………



 光俊にお願いして、新しく作った家の部屋を借りた。

「澄隆様、本日はわざわざご足労頂き、ありがとうございました」

 光俊が、俺に感謝を述べる。

 俺はいやいやと言いながら、早速、今日の目的を伝える。

 楽しい楽しい内政チートの時間だ。


 

「早速、お願いがある。俺がやりたいことを手伝ってほしい。まずは、周辺の情報収集をお願いしたい。特に、波切城の動向は逐次教えてくれ。あとは、内政チートだ! チートとは、『智以登』の当て字で、智を以って困難な壁をよじ登って越えるという意味だ。手伝う際に報酬を出すし、手伝う内容は奇妙なことばかりかもしれないが、九鬼家を豊かにするために必要なことだ」



 そう言うと、光俊は、フフっと笑って答えた。

「我々は、もう、澄隆様の家臣です。遠慮なく、なんでも仰ってくださいませ」

 光俊は言うことも渋い。

 なぜ、ここまで、光俊は俺に無条件に従ってくれるのだろう?



 俺は、光俊の発言に嬉しくなって、また少し涙が出た。

「光俊、いろいろ大変だと思うが、俺が考えた内政チートは領内を豊かにする大事な一手だ。この実現のため、頑張ってほしい」 

 俺は、光俊に注意点を伝える。

「お願いする内政チートの内容は、多羅尾一族、そして近郷と宗政以外には門外不出とする。実現は難しいものもあると思うが、頑張ってくれ」



 近郷が隣で、『内政チートという訳の分からない言葉をまた……』と言っているが、『智以登』だと説明しただろ?

 慣れてくれ。

「光俊、よろしく頼む! そして、この内政チートだが、俺の発案だと言うことは内緒だ。開発も監督も宗政に全てを任せた!」



 宗政が、驚愕し過ぎて、俺を見て『ゑ!』という顔をしたが、最初から宗政を大抜擢して、全て任せるつもりだったぞ。

 アイデアを出すのは俺だが、俺は目立ちたくない。

 対外的に開発者と認識されるのは宗政だし、現場監督も宗政の仕事だ。

 いいね?

 さあ、内政チートに取り組もう。

 なんとか成果を出すぞ!



◇◇◇◇◇


 

 澄隆様を見送った後、配下の者がボソっと呟く。

「光俊様、澄隆様が仰っていた内政チートというもの、本当に可能なのでしょうか……?」

 儂は、配下の者たちを一人ひとり見てから、首を横に軽く振った。



 確かに、これが可能なのか正直、分からん……。

「可能かどうかは分からんが、五歳でこんなことを思いつくのは、天才の一言で片づけて良い話じゃない」

 儂の言葉に、配下の者たちが頷く。



 澄隆様は、五歳にしては考え方があり得ないほど成熟している。 

 それに、経験の少ない五歳児が、なんでこんなことを思いつくんだ?

 


 ……神がかった天才なのだろう。



 それに…………澄隆様には、我々には見えない何かが分かるような気がするのだ。

「お前達、澄隆様に手を握られた時、どう思った? 儂は、魂を鷲掴みにされたような不思議な感覚がした……」

 儂は、己の右手を見ながら、澄隆様に手を握られた時のことを思い出す……。



 澄隆様の小さな手。

 その手が、多羅尾一族全員と触れた。

 澄隆様は、興味深そうに儂たちの顔を一人ひとり、眺めていた。



 儂たちを見下すような言動もなく、その瞳には慈愛が溢れていた。

 それを眺めているうちに、儂は無意識に笑っていた。

 忍者は外道畜生。

 誰からも認められず、信用されず、雇い主にいくら尽くしても、冷遇され、簡単に裏切られてきた。



 そんな儂たちにとって、澄隆様に差し出された小さな手がどれだけ嬉しかったか。

 そして、澄隆様の『信じる』という一言が、どれだけ救いになったか。

 澄隆様に出会ってから、驚きと感激を覚えることばかりだ。

 


 ……何か、根本的に器の大きさというか、人間性が、他の大名と全く異なっていると感じる。

 内政チートという意味は分からないが、澄隆様のことは信じられる。



「澄隆様が儂達を信頼して任せてくれたのだ。我々はそれに全力で従うのみ。何とか実現するぞ」

 その声は、抑揚の少ない静かなものだったが、そこには強い意志が感じられた。



 儂は顔を引き締め、右手を力強く、音が出るほどギュウと握りながら、澄隆様の無垢で綺麗な目を思い浮かべ、必ず成果を出すことを心に誓った。



―――――――status―――――――


【ステータス機能】

[名前:伴正林(ばん しょうりん)]

[年齢:22]

[戦巧者:31(47迄)] 

[政巧者:9(18迄)]

[稀代者:参]

[風雲氣:参] 

[天運氣:参]


~武適正~

 歩士術:陸

 騎士術:壱

 弓士術:伍

 銃士術:壱

 船士術:参

 築士術:壱

 策士術:弐

 忍士術:肆


【ステータス機能】

[名前:伴長信(ばん ながのぶ)]

[年齢:20]

[戦巧者:29(51迄)] 

[政巧者:14(28迄)]

[稀代者:参]

[風雲氣:弐] 

[天運氣:弐]


~武適正~

 歩士術:陸

 騎士術:参

 弓士術:弐

 銃士術:参

 船士術:伍

 築士術:壱

 策士術:弐

 忍士術:肆


【ステータス機能】

[名前:伴友安(ばん ともやす)]

[年齢:18]

[戦巧者:24(55迄)] 

[政巧者:5(15迄)]

[稀代者:参]

[風雲氣:参] 

[天運氣:肆]


~武適正~

 歩士術:陸

 騎士術:伍

 弓士術:壱

 銃士術:壱

 船士術:肆

 築士術:壱

 策士術:参

 忍士術:肆


 三人とも多羅尾一族の組頭だった。

 三位一体の突撃からの三連撃が得意。

 全員、真っ黒に日焼けしていて、見た目は爽やかなスポーツインストラクター。


―――――――――――――――――

拙作をお読みいただき、ありがとうございます。

次回、澄隆は光俊に影武者を用意するように頼みます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
心のなかで思うだけならいいけど、実際に口に出して「内政チート」って…かなりキッツいです。 しかも伝わらないって分かってて言うのもまた…。 こういう歴史小説で横文字使うのやめて、もっと語彙を増やしたほう…
[一言] オルテガ、ガイア、マッシュ(´・ω・`)
[一言] お、◯ンダムの◯ェットストリームアタックですか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ