表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落第生万歳  作者: 胤田 一成
19/20

ある死面蒐集者の耽美的日記の抜粋

 生まれながらの醜い容貌のために人一倍の苦労をしてきた。肥えて太った劣等意識が僕を圧し殺さんばかりに迫ってくる。いつしか僕は鏡という物が嫌いになった。顔を洗う時ですら、()(こう)から(のぞ)()もうとは思わない。だから、いまだに(ひげ)()ることが苦手だ。

 身だしなみが(おろそ)かになれば恰好(かっこう)は悪くなる。もとより醜い容姿がさらに不細工になる。次第に人前で醜態(しゅうたい)(さら)すのが嫌になる。自然と殻にこもるようになる。殻の中では(つくろ)う必要がなくなる。当然のごとく身だしなみは(おろそ)かになる。こうした悪循環に(はま)ると抜け出すのは容易(ようい)ではない。僕はもう諦めつつある。

 裕福な家庭に生まれ育ったことだけが幸いだった。両親に小遣(こづか)いをもらう(たび)に、目に触れる美しい物を買いあさっては身の回りに置くようになった。皮肉なことに自身の醜い容姿から()(そむ)ける(ごと)審美眼(しんびがん)ばかりがいたずらに磨かれていく。美しい物で身辺を飾れば飾るほど、中心に居座(いすわ)る自身の醜さや卑しさが(あら)わになっていく一方である。無論、胸のつかえが取れるはずもなく、ずいぶんと悶々(もんもん)とした日々を送る羽目(はめ)になった。

 幼い頃に身に付いた妙な(くせ)は大人になってからも治ることはなかった。両親が(のこ)してくれた財産の多くが舶来(はくらい)の美品や骨董品(こっとうひん)蒐集(しゅうしゅう)(つい)やされた。美しい物に囲まれていたい、という欲求は空を一直線に飛ぶ鳥のように、留まることを知らない。遊びの味を覚えてからは無鉄砲(むてっぽう)なマネをするようになった。

 初めて殺人を犯したのは十九歳の夏の頃の事だった。(ふところ)に余裕のあった時分で多少なりとも天狗(てんぐ)になっていた。僕は自身の醜さをすっかり忘れていたのだ。間抜けなことに、僕は繁華街(はんかがい)で車を走らせては、女性を舌なめずりして眺めていた。

 雑多(ざった)街模様(まちもよう)の中で一輪(いちりん)の花が咲いていた。本当に美しい女だった。僕は毛むくじゃらな手で、風に吹かれて揺れる花茎を手折(たお)ろうと試みた。酒に酔って赤らんだ頬を魅力的に(ほころ)ばせながら女は軽やかに車に飛び乗った。少なからず僕も有頂天(うちょうてん)になっていたことは言うまでもない。

 車が屋敷の方に向かっていることを(さと)ると女は僕を(ののし)り始めた。僕は夢中になって女を(なだ)めながらも車を走らせた。ガレージに着いた時には女は(おび)()った瞳を涙で(うる)ませていた。自身が化け物だということを思い知らされた気分だった。僕は妄執(もうしゅう)を振りほどこうとして必死だった。罵詈(ばり)雑言(ぞうごん)の嵐。

 ああ、その時から僕は化け物として生きる道を選んだのだ。いまだに、女のか細い首に指が食い込む感覚を覚えている。陸に上がった魚のように跳ねるしなやかな肢体。苦しみの最中(さなか)に訪れる刹那(せつな)静寂(せいじゃく)。死を覚悟した者の見せる不可思議な空白。彼岸(ひがん)に魂がさまよい出る瞬間の(ほう)けたような恍惚(こうこつ)の表情。僕はそこに純粋な生の美しさを発見した。

 女が死に際に垣間見(かいまみ)せた法悦(ほうえつ)の表情が忘れられなくなった。僕は屋敷の書庫に納められている膨大(ぼうだい)蔵書(ぞうしょ)の中から、画集を引っ張り出して、ついにその謎めいた表情の典型(てんけい)を見つけ出した。「聖テレジアが天使の槍に貫かれた直後に迎えたエクスタシー」。脳天(のうてん)を貫かれたような心地だった。これこそが、僕の求めていた至上(しじょう)芸術品(げいじゅつひん)であると思った。

 殺めた女性の死面(しめん)を取ることを思いつくまでにさほどの時間はかからなかった。僕はかつてないほどまでに充実した日々を送っている。こうして死面(しめん)に囲まれて日記を(つづ)っている間だけは、自身のどうしようもない醜さを忘れることができる。神聖なる恍惚(こうこつ)を迎えた女性たちの面相(めんそう)が怪物を天使に変えてくれるのだから。ここには一握の不安も存在しない。 

 だが、甘美なる生の享受(きょうじゅ)の時間もそろそろ終わりが近づいてきているようだ。新聞や雑誌は連日連夜のごとく、僕のことを連続猟奇殺人犯として()沙汰(ざた)している。先日は、とうとう警察官までもが屋敷を訪ねてきた。地下に設けられた隠し部屋を気取られないようにするのが精いっぱいだった。

 今はただ、世間が怖くてしょうがない。僕の犯した殺人が(ほう)(もと)に裁かれることが恐ろしいのではない。僕は怪物として市中(しちゅう)を引き回されて、好奇の目に(さら)されることに恐怖しているのだ。僕が(きず)()げてきた聖なる物の牙城(がじょう)が、大地に失墜(しっつい)することが残念でならないのだ。切り取った法悦(ほうえつ)の数々が無惨(むざん)に踏みにじられることが我慢ならないのだ。

 美しい死面(しめん)たちが焼き払われるぐらいなら、この地下室の中で僕は死を選ぶつもりだ。もう一度だけ、屋敷の扉を叩く者が現れたら縄に首を掛けることにしよう。首に縄が食い込む刹那に彼女たちが迎えた歓喜(かんき)が訪れるとも限らない。魂が醜い肉体を離れる瞬間に去来(きょらい)するに違いないだろう、確かな生の感覚を思いながら筆を置くことにする。           



(了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ