表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

01 レムリア


「ここが……レムリア!」


 二日かけてレムリアにたどり着いたライクは、目の前の光景に圧倒されていた。


 レムリアは、地面が半球のような形に抉れている都市だ。

 例えるとボウルの中に都市があり、それを縁と地面が合うように埋めた感じだ。

 加えて、反対側の地面が見えないくらい巨大である。


 驚きながらも、ライクは目の前にある木製の橋を渡り始める。


 ちなみにレムリアはこういった立地のため、都市内に魔法で空中に維持された橋がとても多い。

 そして……


「わぁ……! さすが水の都市!」


 空中や橋沿いに水流が通っている。透き通ったきれいな水だ。

 太陽の光を反射してキラキラ輝いている。

 

 この水流は単純に観光資源としての見方も出来るが、魔法の原動力となる魔力が流れている。

 これで橋や木で出来たエレベーターなどの、生活に欠かせないシステムを維持しているのだ。

 あと、魔力の乗っ取りもされない様に細工もしてある。

 

 水が好きで日頃から川を眺めていたライクだ。

 これを見るためにここへ来たと言ってもいいと、そんな事を思いながらヒースから行けと言われている目的地へと向かっていた。






 ライクは持ってきていた地図を頼りにしながら、エレベーターの前にたどり着いた。

 エレベーターの前はウッドデッキになっていて、ベンチやテーブルなどが備わっている。


「……さてと、キョウデンにいくにはどこで降りればいいんだっけか」


 ライクは今、一番上のフロアにいる。

 そこからどのくらい降りればいいか確認したかったので、近くのベンチに座る。


 少し補足すると、ライクの目の前にあるエレベーターは、一基だけではない。

 市民の足となるモノだ。いくら大きくても一基じゃ足りない。

 では、何個あるか?

 少なくとも十基以上あった。

 百人以上は余裕で乗れそうな、そんなエレベーターが……だ。


 あまりの光景に、森から出てきたばかりのライクは何も反応出来なかった。

 そして、これからいちいち驚かない事に決めた。

 いちいち驚いていたらキリがないし、それに田舎者だと笑われたくなかったからだ。

 誰もそこまで、ライクの事など気にしていないのだが。



 どのフロアで降りるか確認したライクは、ちょうど来たエレベーターに乗り込んで椅子に座った。

 ライクの他に五十人ほど乗っているが、窮屈さは感じていない。

 ライクはエレベーターから外の風景を見ていた。

 大きな水流が近くを通っていたり、遠くに大木で出来た建物があったり、水を纏った豪華で綺麗な城があったり、見ていて飽きなかったからだ。


「あんた、レムリアは初めてかい?」


 近くに座っていたお婆さんに話しかけられた。

 ライクはちょっと驚いたが、レムリアについて色々聞けるチャンスが来たと上機嫌にもなる。


「はい。初めてです!それでちょっと気になったんですけど、あの建物は何ですか」


 ライクは大木の建物を指差して言った。


「あれかい?あれは、アルモカモールだね。あの木だけじゃなくて木から飛び出している建物もそうさ。あそこで色々買ったり、売ったり、遊んだり出来る」


 (あ、あれが…………『みんな大好きアルモカモール』……!)


 ライクは本で読んだ事があった。

 ――曰くプールや屋内公園などの施設で自由に遊んで良い。

 ――曰くとても美味しい飲食店が勢ぞろいしている。

 ――曰く魔法具や食材、服など大体の物はここで買える。

 いつか、絶対に行きたいと思っていた場所だった。


「おや、目がさっきよりも一層輝いているね。本当に小さい子はああいう施設が好きだねぇ」


「小さい子……というか皆ああいう施設は好きじゃないですか?」


「確かに。私も好きだった」


「やっぱり好きじゃないですかー」


 こんな感じの会話を隣のお婆さんと続けながら、降りる階が来るのを待った。

 エレベーターは一つの階に長い事止まる。

 降りる人や乗る人が多いからだ。

 だから、落ち着いて話す事ができた。






「あ、僕はここで降りますね。色々教えて下さりありがとうございました」


「おや、あんたもここで降りるんか?また随分奇遇な事だねぇ」


 お婆さんと共にエレベーターを降りる。

 今ライク達が下りたのは、一番上のフロアから数えて七回下がった所だ。

 話に夢中で気づかなかったが、ランプの魔法具が数多く光っている。

 恐らく下に行くほど暗くなってしまうためだろう。

 水流も相まって幻想的な風景を生み出していた。

 

「これからどこに行くんだい?」


「キョウデンってとこです」


「なんと、行先まで一緒とは……ここまでくると逆に怖いね~」


 お婆さんが笑いながら話す。

 なんと行先まで同じだったらしい。

 これまたチャンスと感じたライクは、一緒に行きながらキョウデンがどういう所か聞く事にした。

 ライクは、キョウデンが何なのか知らないのだ。

 というのもヒースが、『キョウデンに行ってロウバイって奴に会え』としか言わなかったからだ。

 

「えっと、すみません。キョウデンってどういう場所なんですか?」

 

「目的地だってのに、何も知らないのかい?キョウデンは色々な人にとっての家だね」


「いやぁ、師匠から行けば分かるとしか言われなくて……家ですか?なるほど、そこに住めって事みたいですね」


 師匠の意図が大体わかった。

 だがもう一つ分からない事がある。

 

「それとロウバイって人に会えって言われたんですけど、知ってますか?」


 こっちのが早く着くんだと言って階段を下りていたお婆さんは、急に驚いてこちらを振り向いた。


「ん?……あんたもしかしてヒースの弟子か?」


「え?は、はい!」


 あまりに唐突に振り向くので、こちらも驚いてしまった。

 するとお婆さんが顔をじっと見てくる。

 ライクにとっては非常に気まずい時間が流れるが、お婆さんは気にせず見つめ続ける。

 他の人の往来の邪魔になっていないか心配になり始めた頃に、ようやくお婆さんがニヤッと笑って話し始めた。


「いやぁ、見つめちゃって済まないね。私がロウバイさ。あんたの師匠ヒースとは昔からの友人だよ。話は聞いてる。ここじゃ他の人の邪魔になっちまう。さっさと行くよ」


 普通だったら探し人本人である事に驚くべき所だろう。

 だがライクが真っ先にしたのは周りを見る事であった。

 そうして誰の邪魔もしていない事を確認して、安堵したのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ