表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/216

第14話 封印調査

 テオドラから依頼を受けて数日後。問題の場所にやって来た。


 王都から少し離れた場所に建つ、打ち捨てられた古城。徒歩なら王都から2時間ほどかかる距離だ。

 皆、騎馬で集まっているが、何故か、本来いるべきでない人がいる。


「テオドラ様、何で参加されてるんですか?」

「あら、だって、竜の騎士様の活躍を直接見てみたいんですもの!」


 ───

 ──────いや、ダメでしょ。王女様に何かあったら、ここにいる全員、物理的に首が飛びかねない。セリアの方を見たら、肩をすくめている。


「ごめんなさい。私もお止めしたのだけど」


 そんな周りの困惑をよそに、本人はいたって上機嫌である。乗馬服着て、自ら馬を駆って来たらしい。


「大丈夫です。竜の騎士様に大聖女様がいらっしゃるんです。万が一にも間違いはありませんよ」


 いやいやいや、信頼してもらって光栄だけど、俺、王女様とセリアが同時に危機に陥ったら、躊躇う(ためらう)こと無く、セリアの方を助けるから。───なんてことを口に出したら、怒られるだけじゃすまないんだけどね。


 まあ、今回は調査が目的だ。リュステールの封印が解かれていなければ、それで良し。解かれていたとしても、アスクレイディオスと同時期に解かれているならば、何年も前の話だ。未だに同じ場所にとどまっているとは考えにくい。リュステールとの直接戦闘になる可能性は極めて低いだろう。


 事前の調査では、古城にいるのは、死体に魔素が取りついた不死属性(アンデッド)系魔獣と、アストラル系とも呼ばれる、知性も持たない極めて低位の魔族くらいだ。アスクレイディオスが召喚していたような魔族である。大した危険は無い。


 今回、集まったのは、俺とエヴァ、テオドラに、テオドラの護衛役としてセリアの他、近衛騎士が3名の計7名。前衛を俺とセリア、その後ろに近衛騎士1名がついてテオドラ、エヴァ、最後尾に近衛騎士2名という並びである。セリアは聖剣(リヴェラシオン)を持ち、対魔族でも十分戦力になる。これはリアーナが改めて貸してくれたものだ。他の近衛騎士も魔族は無理だが、アンデッド相手なら十分戦えるだろう。


 ───正直、足手まといの王女様がついてきても、まあ問題はあるまい。と言うことで、踏み出そうとしたら、突然パスが繋がった。


『ラキウス君、大丈夫ですか?』

『リアーナ様? 何かあったんですか?』


 今回リアーナには王都で留守番をお願いしている。第5席次の魔族の封印調査と言ったら、心配してついて来たがったが、むしろ何かあった時のために王都に連絡役として居てもらった方がいいと説得して残ってもらったのである。


『いえ、ラキウス君が心配になって』


 ───全く、過保護なお姉ちゃんだよ。でも、心配してくれてるんだなと心が温かくなる。


『みんなに迷惑かけてませんか?』


 そっちの心配かよ! お子ちゃまか、俺は!


『大丈夫ですって、そんな心配しなくても』

『ええー、弟を心配するのはお姉ちゃんの役目なのに』


 ───また、訳の分からないお姉ちゃん理論を振りかざしてる。


『とにかく心配しなくても大丈夫ですから。パス切りますよ』

 ブチッ。


 5分後。

『大丈夫ですか、ラキウス君?』

『お母んか? あんたは!』


 ───全く、フリーダムな王女様と過保護すぎる巫女様のおかげで、調査開始前からどっと疲れてしまった。





 さて、調査のために古城に突入したが、はっきり言って楽勝である。龍神剣(アルテ・ドラギス)を持ち出すまでも無い。闇魔法を流した俺のミスリル剣とセリアの聖剣(リヴェラシオン)で出てくる魔獣、魔族を片っ端から屠って行くだけの簡単なお仕事だ。エヴァの出番すら無い。


 あっという間に1階を制圧し、2階に向かう。2階には少し大きめの広間があり、正面にかつて祭壇に使われていたのであろう台が見えた。その台をテオドラが興味深そうに見ている。


「テオドラ様、どうされたのですか?」

「いえ、記録では、ここにアスクレイディオスが封印されていたそうなので、何か残ってたりするかなと」


 そうか、ここにアスクレイディオスは封印されていたのか。しかし、今はもう、何の痕跡も無い。テオドラも特に収穫は無さそうだと判断したらしい。


「ここにいても無駄ですね。リュステールの封印場所は5階の玉座の間のようです。そちらに向かいましょう」


 そこから先はまた、簡単なお仕事を続けるだけである。あまりにも簡単なので、ラーケイオスにパスを繋いで、おしゃべりがてら、気になってたことを聞いてみた。


『ラーケイオス、リュステールは第5席次だったってことだけど、それでそれほど封印が大変だったってことは、第1席次から第4席次まではどうしたんだ?』

『第1席次から第4席次は味方同士で殺しあったからな』

『魔族同士で殺しあったってことか?』

『そうだ』


 驚いてしまう。魔族と言うのは人間の敵で、人間を滅ぼすために共闘しているのでは無いのか?


『いったいなぜ、そんなことになったんだ?』

『第1席次と第2席次は、人間で言えば、恋人同士のような関係だったらしい。第3席次と第4席次が第2席次を謀殺した後、怒り狂った第1席次が第3席次と第4席次を八つ裂きにしたのだ。我々が第1席次の元にたどり着いた時、彼女も瀕死の状態でな。第2席次の元に送ってくれることを望んで、抵抗すること無く、自ら龍神剣(アルテ・ドラギス)の前に身を投げ出したよ』


 ちょっと待て。恋人同士? そんな、恋愛感情なんてものを持つのか、魔族が? それを聞いてみたが、ラーケイオスも分からないと言うことだった。


『元々、そのように術式が編まれていたのか、この世界に来て、後天的にそういう感情を獲得したのか、それは我にも分からぬ。ただ、そういう魔族がいたと言う事実だけは確かだ』


 ───魔族とはいったい何なのだろうか? 仮に人間と同様の感情や倫理観を持ち合わせる魔族がいたとしたら、魔族と友人となれる可能性があったりするのだろうか。


 だが、そんな感傷に浸っている暇は今は無い。玉座の間に到着し、外から中を伺う。


「いるわね。かなりの魔力が立ち昇ってるわ」

「リュステール?」

「違うと思うわ。そこまで桁外れってわけでも無いし」


 鑑定眼で中を覗いたエヴァに状況を聞き、注意深く部屋の中に入る。その瞬間、不気味な骸骨にボロボロの服を着たアンデッドが現れた。俺達を見ると、その眼窩の奥に暗い光が宿り、恨めしそうに手を伸ばしてくる。


「気をつけてください。リッチです。……え?」


 テオドラが叫んでいたが、それを聞くより前に、俺は飛び出していた。

 一閃!

 龍神剣(アルテ・ドラギス)で袈裟切りに両断する。リッチは諦めきれないように、パーティーメンバーの方に手を伸ばしていたが、次の瞬間には体が崩壊して消えていた。ラーケイオスの魔力を借りるまでも無い。俺の魔力だけで十分だった。


「流石ね、ラキウス」


 セリアが褒めてくれる。もっと褒めて、もっと。感極まって抱き着いてくれてもいいんだよ。でも、当然、王女様の前でそんなことが起こるわけも無かった。残念。


 その王女様はと言うと、何となく不満そうな表情を浮かべている。


「どうしたのですか、テオドラ様?」

「だって、全部一瞬で倒しちゃうから、つまんないです」


 ───いや、そんなこと言われても。剣闘士のような熱い戦いを期待されても困ってしまう。そんなアホな会話の緩い雰囲気は、だが、エヴァの一言で吹き飛ぶことになった。


「リュステール、どこにもいないわね。封印はとっくに解かれているわ」


次回は第3章第15話「聖都の父娘」。お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ