表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/38

■エピローグ 『二人と一匹を繋いだ、司書のお話2』


「――♪」


 陽気な歩調でフェンリルは学舎への帰路についていた。

 たった半年ながら、扉をくぐるのも大変なほどに成長してしまった。


 そのせいで司書子にはソファー代わりにされていたが、フェンリルもまたそれが嫌いではなかった。いや、むしろスキだったのだろう。

 今日もまた学舎の扉をくぐったフェンリルは明るく鳴いた。


「わんっ!」


 しかし、いつもの声が帰ってこない。

 フェンリルは彼女が眠るシーツを剥がしてみると、微睡みから醒めるように司書子はゆっくりと目を開けた。


「……かえり、……りるりる」


 明らかな異変を、フェンリルも感じる。

 土気色の頬を舐めて、その冷たさに眉根付近の毛がひそめられた。


「クゥン……」

「ああ、ごめん、ね…………きょ、うは……読んであげられなさそ、う」


 項垂れるフェンリルを撫でようと、司書子は腕を持ち上げた。

 しかし、もう、大きくなってしまったフェンリルの頭には届かない。

 フェンリルが項垂れるように屈むと、ようやくその頭を撫でることができた。


「りるりる、あそこのてがみ、……とってもらえる?」

「ゥ……」


 フェンリルは机の上に置かれた手紙を引き寄せた。

 小さな装飾の施された、一枚の手紙。


「そのおてがみを、もっていってほしいの……。おまもりってやつだね」

「クゥ……ン」

「っ……できればりるりるにも、師匠にあってもらいたかったな……。きっと師匠なら、あなたのことも幸せにしてくれる……よ。ぜったい」


 フェンリルは頭を寄せた。

 冷えた小さな手が、自分を抱くように撫でてくれるのを感じながら目を伏せる。


「わたしも、ね。いまにして思えば……幸せだった。ゆめも叶ったし、教師にはなれなかったけど……あなたに本を教えてあげることも、できた。それに恋だってしたんだ、よ」


 師匠には妹にしか思われてないだろうけどね、と囁いたのをフェンリルは静かに聞いていた。

 震え始めた手が、ゆっくりと影の落ちていく瞳が、フェンリルの悲しげな双眸に映る。


「だからつらかった時もあったけ、ど……しあわせだった。心から。……でも、リルリルが幸せにできないことが……心残りかな」

「――ゥ」


 彼女の言葉に、黙していたフェンリルも頭を振った。

 通じあう手段を持たないフェンリルは、ただただその手を舐める愛情表現しかできない。


 それが彼女に伝わったのか、フェンリルにはわからない。

 けれど、司書子は最期に微笑んだ。


「……りるりるも幸せに、なって……ね。生きて、ぜったいに……」


 そうして彼女は瞼を閉じた。

 最期は眠るように安らかに、そして口元には微笑を咲かせて。


「ォ――」


 フェンリルは手紙を落として、そんな司書子の手を舐め続けていた。

 また撫でてくれることを求めるように、この手が本を開くように。


 けれど彼女の服を引っ張ったりしてみても、頬を撫でてみても、本を渡しても、食べ物を置いても、何をしても司書子が撫でてくれることはなかった。


 学舎の前に座り込んだフェンリルは、空を見上げ、ふと思い出した。

 本を読んでいた時、「人は死んだとき、空に昇っていくんだ」という司書子の言葉を。

 フェンリルは空に向かって叫んだ。

 

「ォォォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッ――――!!」


 遠吠えが、慟哭が、空へと響くように。




――……――……――……

 ――……――……

 ――……



 気の遠くなるような年月が経った。


 川のほとりの学舎はすっかり劣化してしまい、フェンリルは何かを探すように、どこかへ行ってしまうようになった。

 それでも数日後には学舎へと帰ってきている。


 その度に人の臭いが残っていることを、フェンリルも怪訝に感じていた。

 一度だけ激怒したのは、彼女の亡骸が学舎の横に埋められていたことだ。


 しかし、彼女が読んでくれた本の中に、そういった習性があることを覚えている。

 その臭いを警戒しつつも、フェンリルはそれを守るようにして動き始めた。



 そしてその正体は、フェンリルのいない隙を見計らった、死神だ。

 司書子の死を知った死神もまた、数百年間、フェンリルの留守を見計らって通い続けていた。



 互いにすれ違うような関係。

 そんな悲運の日々に終わりを告げるように、一人の少女が川のほとりに行き着いた。

 川の畔で咳き込みながら、まだ幼い体を抱いて震えてる。


「げほっ……ぅっ……! ぉえ……」


 命からがらといった様子。

 しかし、不幸中の幸いにも、目の前の学舎を見つけた彼女はそこで休憩を取ることができた。


 さらには食べられそうな食料までもが扉の前に落ちている。

 いつか司書子が戻ってきてくれないかと、フェンリルが頻繁に置いておいたものだ。


 三日ほどそこで過ごしていた彼女だったが、そこにフェンリルが戻ってきてしまった。


 フェンリルから見れば、この小屋に近づく害敵。

 威嚇するように声をあげて、少女を追い払った。


 怯えた少女は、すぐに森の中へと逃げ出してしまった。

 しかし、フェンリルもそれを追おうとはしない。学舎の傍にいる間は、穏やかな気持ちになれたからだろうか。


 そうしてフェンリルは数百年、その場を中心に動いていた。

 司書子がいつ帰ってきてもいいように、このエーデルウッドの森を害敵から守り抜くこと。

 それがフェンリルの日々だった。


 そして――


 ――……――……――……

 ――……――……

 ――……




「ただいまーっと……」

「ワン」


 死神が帰ってくると、フェンリルが小さく鳴いた。

 エントランスの中央で、汚れると口うるさく言ったのに寝ていたらしい。


「また上がり込んでる……。ん、シエラも寝てるんだ」

「ワゥ」


 横たわるフェンリルのふわっとした体毛の上で、シエラが寝息を立てている。

 にへーっと笑いながらヨダレが黄昏色の体毛に滴っていくも、フェンリルは気にしていない様子だ。


「おーおー、随分気持ちよさそうだね。どこにもない最高級の毛布に包まれているんだし当然なのかな」


 上着を脱ぎながら、死神は二人を覗き込んでみる。

 すると突然、フェンリルに襟元を噛まれて、グイッと引っ張られた。


「ワウッ」

「んっ、どうした引っ張って」


 お前もこっちへこい、と言っているようだ。

 しかし、彼が招いてくれるとは珍しい。


「おっ……と! なんだ、私も寝かせてくれるとは珍しいね」

「……ゥ……」


 気まぐれだ、と言わんばかりにフェンリル呻いた。

 そっぽ向くように毛繕いを始める、フェンリル。


 フェンリルの毛は意志によって固さが増す。

 今は羽毛のようで、その心地よさに死神が欠伸をしていると――


「バウ」

「うん……?」


 再びフェンリルに引っ張られ、死神は振り返った。

 一枚の手紙。

 それは死神が、司書子に送った魔法の手紙だ。


「ってこれ魔法の手紙じゃないか!? なんでリルリルが持って……!?」

「ワンッ」


 死神にしては珍しく声を荒げていた。

 すぐに受け取って開封すると、死神は貪るように手紙を注視した。


 そこに書かれる文章を目にして、やはり司書子の物だと確信を持つ。

 彼女らしい、砕けた文章で、死神に対してのお願い事のようだ。


「……そうか。……いや、彼女には申し訳ないことをしたな」


 一語一句、全てを吟味するように眺めてから、死神は微笑を浮かべた。


「……くっくっく、そうだね。彼女らしい言葉だ。……司書とは思えない、実に彼女らしい」


 柔和な語調で、死神はどこか懐かしむように目を細める。

 やがて読み終えた死神は、フェンリルの頭をなで始めた。


「ありがとう、よく持ってきたな」

「…………バ、ゥ」


 フェンリルもまた感情が入り交じるような、不思議な呻き声だった。


「んぁ……あれ……、おにいさま」

「っと起こしちゃったかな。おはよう、シエラ」

「クゥン」


 微睡みから醒めたシエラが、ハッと気づいてヨダレを拭う。

 フェンリルにも謝っていたけれど、当の本人はやはり気にはしていない様子だ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ