第63話 熱波のジュリエットさん
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
面白い事しか書かないつもりで書いた、妖精たちを活躍させる設定もりだくさん!
妖精たちの可愛さを愛でるほのぼの展開!
妖精たちの可愛い性格からくるコメディ!
フェアリーピクシーインプ主力みんな美少女!
異世界転生したばかりの赤ちゃんと妖精たちが大活躍!
オタク趣味の魔法を使う男主人公赤ちゃん!
凄すぎる英雄基本能力!
妖精たちが主戦力!
新たなジャンル、コミカルメルヘンファンタジー!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ちょっと!ぼうやたち? この間は、警戒させちゃってごめんなさいね? この熱波は攻撃じゃないの! 常時発動型の英雄特性なの! 私ジュリエットって言うんだけど、ジュリエットも困ってるの! 英雄になってからず~~~とこの熱波の中心にいて、ちょっとイライラしてたの! ジュリエットの悩みを、聞いてくれないかな?」ぼくとフィリオーネとリリオーネとフロレーテとロロとルルとエマさんとルイーズさんで春なのに1分前から猛暑日みたいな気温の中住宅街を歩いていると、ぼくに感知出来ない魔力の層の英雄の気配をまとった可愛い女性声でのへりくだった口調に後ろから話しかけられた瞬間猛暑日から酷暑日の気温に変わったのを確認して、ぼくは振り返ってその格上の英雄の全身を視界に収めた。
外見年齢17才のフェアリーたちより若干若く見え外見年齢15才のピクシーたちよりは大人に見える、外見年齢16才と言った感じの美人さん。
ショートカットで身体にピッタリはりついたタンクトップがおわん型の胸を強調しているわき毛は処理をしているのか生えていないズボンはホットパンツをはいている、そしてぼくたちもなのだが汗をダラダラとかいている。
「悩みですか? 格上の英雄さんの悩みを、ぼくが解決できるとは思えないんですけど?」
「正確に言うとぼうやの付き人のメイド2人なんだけどいつ英雄化してもおかしくない準英雄に見えるから、しばらくジュリエットと一緒に生活してジュリエットの英雄特性を何とかしちゃう英雄になってもらえないかな?と言う提案なんだけど? どお? 興味な…」
「「興味あるぞ!」」とエマさんとルイーズさんが、食い気味にジュリエットさんに答える。
「良い話に聞こえますけど、具体的にはどうやって英雄化させるつもりですか?」
「普通の模擬戦闘だとどちらかの一方的な勝利だけで競っていないから、英雄化までに何年もかかりそうでしょ? だから今回は、鬼ごっこで競います! 競っている間もジュリエットの熱波にさらされているので、ジュリエットの熱波を何とかしてしまう英雄に覚醒!と言う流れです!」と、得意げに自説をのべるジュリエットさん。
「うまくいけば英雄になれそうですけど、場所はどうするんですか? えらく迷惑なんですけど?」
「密閉された建物の中なら熱波は外に出て行かないから、どこかの建物を借り切ってやるかどこかの森の奥でやります!」
「森の奥だと森の動物たちやモンスターが迷惑して討伐に来ちゃうかもしれないので、建物の中ですね。良い建物に心当たりがありますか?」
「ないわよ?」
「と言う事なんですお母様!」
「ちょっと、リビングで待ってなさい!」とソフィアお母様、寝室に消える。
「それでどうしてそんな迷惑な能力が目覚めたんですか?」リビングのソファーにすわって一番に、ジュリエットさんに質問する。
「パパとママと弟のライちゃんとジュリエットで雪山に樹氷を見に行くツアーに参加したんだけど、先行していたパパとママと弟のライちゃんがジュリエットの目の前で雪崩に巻き込まれたの……」と、ジュリエットさんが暗い表情で話す。
「つまり、家族の死をきっかけに英雄化したんですね……」
「違うわよ? その時の英雄化で、ツアー客ふくめてジュリエットの家族全員助かったの!」
「え? 気温をあげる程度の能力で、助かるとは思えないんですけど?」
「ジュリエットの常時発動型の能力は気温上昇だけじゃないの、範囲内の氷や氷の結晶を瞬間的にぬるま湯に変えるのがメインの能力なの。つまり英雄化した瞬間に視界に入る範囲全ての氷と雪がぬるま湯に変わって濁流になった瞬間さらに手に入れたばかりの能力に力を入れて、ぬるま湯をぬるま湯のまま蒸発させてジュリエットの家族全員とツアー客全員助かったのよ?」
「ああ、それでですか……」と言ってメイドのシャーロットさんが、ジュリエットさんとエマさんとルイーズさんとフェアリーたちの前にワゴンからガラスコップの表面が結露したオレンジジュースとガラスの表面が結露したガラスの深皿に入った赤や青や黄色の謎の液体を並べる。
「もしかして……かき氷もってきてくれたんですか?」
「はい……」とメイドのシャーロットさん。
「あったかいオレンジジュースって初めて飲んだけど……おいしくないね……」と、しょんぼりしたリリオーネ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
第36話~第52話までは、「『妖精使いアルヴィン』面白いじゃん! ほぼ確実に小説の賞とれるから、書籍化のためにも3冊分ぐらいは書いとかないと! いや~、まいっちゃうな~」と脳天気に書いていた部分で。
第53話からは、「なぜか『妖精使いアルヴィン』が一次選考にも引っかからない! でも『妖精使いアルヴィン』より面白いネタが思いつかないから、続編を書きながら筆力をあげよう!」と書いている部分になります。
第75話で第2章一時完結にしてアイディア出しをしていたのですが、カクヨムの短編コンテスト「KAC2024」に短編を8本書いた結果、その内の7本をまとめて続編短編を付け足していく形で「オマージュなしの長編化」をして完成した長編をその時やっていた「ラノベ小説賞」に応募することにしました!
僕の短編に興味を持った方は、「カクヨム」まで見に来て評価の★を付けていってください!
今まで評価の★を付けてと言ってなかったのですが、評価が付かないとあんまり読んでもらえません!
評価の★をジャンジャン付けて、僕の執筆意欲をかきたててください!
ここまで読んでくださった人たちなら、このぐらいのお願いしても良いよね?
ドングリしろうと南都那氏
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇