表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/75

第42話 オバケは迷信?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

面白い事しか書かないつもりで書いた、妖精たちを活躍させる設定もりだくさん!

妖精たちの可愛さを愛でるほのぼの展開!

妖精たちの可愛い性格からくるコメディ!

フェアリーピクシーインプ主力みんな美少女!

異世界転生したばかりの赤ちゃんと妖精たちが大活躍!

オタク趣味の魔法を使う男主人公赤ちゃん!

凄すぎる英雄基本能力!

妖精たちが主戦力!

新たなジャンル、コミカルメルヘンファンタジー!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



「え?ドラゴンの色に属性とかの相性ってないんですか?」

「ないぞ?少なくとも私の実感としてはないな、自分の色を気に入ってその色にちなんだ技をよく使うようになるぐらいだな」

「そうなんですか?いやそれよりも、ドラゴンになったってどう言う事ですか?ドラゴンたちは全員、転生者なんですか?」

「ある意味転生者と言えなくもないが、私の場合はドラゴンになる前は地竜だったんだ」

「え?それはドラゴンとは違うんですか?」

「地竜は空を飛ぶための羽がなくドラゴンブレスもかない、ドラゴンとは別の種族だ!」

「なんで別の種族がドラゴンになるんですか?そう言うのって、子供って言うんじゃないんですか?」

「いや、ドラゴンが子供を作った場合様々なドラゴンになる可能性のある下位の種族が生まれるのだが、ドラゴンになる時は一度自分の魔力に分解されて再構成される進化が起こる。伝承で聞く進化の中には魚のコイが天に昇って龍になったと言うものもあるが、魚を龍の子供の種族と言うにはドラゴンと違いすぎるだろう?」

「それもそうですね。魚でも天に昇れば龍になるって、英雄化みたいですね」

「おそらく世界が出来たばかりのころは同時に英雄化もしていたんだろうが、今はドラゴン化したからと言って同時に英雄化も出来るとはかぎらないんだ。あたりまえの事だからな!」

「ちなみにルイーズさんは、どうやってドラゴン化したんですか?」

「ケンカをふっかけてきたホワイトドラゴンを、そのとき精霊のサラマンダーだったエマと一緒に倒したらエマと私の両方ともドラゴンになった」どこかほこらしげな顔をするグリーンドラゴンのルイーズさん。

「え?エマさんは精霊だったんですか」

「ああ、雷雨の夜に私の目の前の木に雷が落ちて火の手が上がってな、その中から出てきた精霊がエマだ!」

「この世界の精霊って、意思の疎通とかって出来るんですか?」

「チャンネルがあえば意思の疎通できるぞ?」

「ドラゴンを倒すぐらい強いんですよね?この世界のサラマンダーって」

「そんなに強くないはずだぞ?まあ身体のかわりに精霊体ってのを持っていて、精霊体にダメージを与えるには精霊とチャンネルをあわせなくてはいけないが」

「何その無敵生物!」

「いや、精霊は生物じゃないぞ?精霊だぞ?それに魔力にダメージをあたえれば精霊界に逃げて行く、慎重な存在だぞ?」

「でも結果的にホワイトドラゴンを倒しているわけですし、魔力にダメージを受けても帰らなかったんですよね?」

「エマの話ではあのホワイトドラゴンは精霊を見つけては精霊界に逃げられないように結界を張り精霊体にダメージを与えて殺し、死んだ精霊体である精霊の涙を集めて大量に接種していたそうだ。そしてエマはそのホワイトドラゴンを倒すために物質界のこの辺りに来れるチャンスを探していたらしい、まあサラマンダーとしては破格に強いようだったがホワイトドラゴンの方が強かったな」

「それで協力してホワイトドラゴンを倒したんですか?」

「ああ、そのころにはエマと仲良くなっていたからな」

「それってエマさんは、ホワイトドラゴンを倒すために戦力になりそうな地竜と仲良しになったって事ですか?」

「……私は親友の使命と命がかかっていたから…………だが、そう言う見方も……」ほこらしげにしていたグリーンドラゴンのルイーズさんが、しぼむように元気をなくす。

「ねらって仲良くなるなんて難しい事、出来ないんじゃないかな~。ましてや親友になるなんて! たぶん、たまたまですよ! たまたま!」

「そうだろうか……」

「そんな事よりさっきルイーズさんが使っていたたくさんの植物のつるをのばして相手を拘束して魔力を吸い上げて相手が身体の表面に魔力の層をまとえなくなった所で燃やし尽くす魔法、覚えてみますね!」

「そうか……時間はかかるかもしれないが……覚えてもいいぞ」

 グリーンドラゴンのルイーズさんが話している内に魔力とマナを全身に行き渡らせて、たくさんの植物のつるをのばして相手を拘束し魔力を吸い上げ相手が身体の表面に魔力の層をまとえなくなった所で燃やし尽くす魔法を習得する。

「ちょっとどうやって習得したらいいか解らなかったので、マナで習得しました!」

「そうか……」

「でも、覚えてもしばらく使えないですね。表面にまとっている魔力の層の数が12層のゾンビじゃあ、身体の中の魔力の層の数14層より多いだろうし」

「そんな事はないぞ?ゾンビは限界まで潜在能力を引き出されているから、魔力の層の数は変わらないんだぞ?」

「そうなんですか?って言うか、限界まで潜在能力を引き出されているんなら普通に戦ったら大変なんじゃ?」

「肉弾戦をすれば、やっかいかもしれないな」

「ゾンビって、うつるんですか?」

「死体には、うつるぞ?」

「格下のゾンビしか出ない事をいのりましょう。それはそうとダンジョンの神に死体をかえす方法、知っていますか?」

「知らないが、炭と灰ぐらいしか残っていないゾンビを処分する必要があるのか?」

「死体は置いておいても1日でダンジョンに吸収されるんですけど、すぐにダンジョンの神にお返しするのがマナーなんです。たぶん単純にじゃまだとかニオイだとかゾンビ化リスクだとかが理由だと思います。じゃあ、はぎ取りとかはいいですか?」

「ドラゴンである私に、何をはぎ取れと?」グリーンドラゴンのルイーズさんが困惑している。

「オバケには精霊の涙ってないんですか?」

「ないぞ?そもそもオバケ自体が迷信だぞ?」

「何で、ですか? ゾンビいるじゃないですか!」

「ゾンビはゾンビ化ウイルスに動かされて生前の特殊能力や強化された身体能力で攻撃してくるだけで、魔力につながった精神はないんだぞ?」

「そうなんですか? フィリオーネとリリオーネとフロレーテとロロとルルは知ってた?」

「「「「「知らない!オバケはいるよ!」」」」」とフィリオーネとリリオーネとフロレーテとロロとルルが、ぼくとグリーンドラゴンのルイーズさんの目の前で力説する。

「そう言ってますけど? そもそもぼく、異世界からの転生者なんですけど転生させてもらうとき、たましいみたいな状態になった事あるんですけど?」

「それは転生神のシステムだろう? 魔力は精神と肉体を張り付けておくノリみたいなものだから、一度死んで魔力が無くなったら精神は失われるんだ!転生神は転生させたいと思った者の精神と魔力が失われる前に、精神と魔力を保護して転生できるようにしているんだと思うぞ?」グリーンドラゴンのルイーズさんが淡々《たんたん》と答える。

「オバケはいるもん!あたし見たもん!おはかとかで生きてる生き物の魔力じゃない魔力をまとった光るたましいよく見るもん!」とリリオーネが、グリーンドラゴンのルイーズさんの目と目の間の鼻筋にとまって主張する。

「いやそれはウィルオウィスプと言う光の精霊だ、魂ではない」とグリーンドラゴンのルイーズさんが、リリオーネを見るためにより目になりながら答える。

「あの~。さっきも言いましたけどぼく、転生させてもらうとき魂みたいな状態になった事あるんです! 光る魂みたいな状態に! ウィルオウィスプと言う光の精霊はいるんだとして、光る魂もあるんですって! 第一、ウィルオウィスプと言う光の精霊はなんで墓場にいるんですか! 墓場にいるのは光る魂なんじゃないんですか!」

「ウィルオウィスプが墓場に集まるのは、フェアリーが花畑に集まるのと似たような習性だろうな。何ら不思議な事はない。それにおまえが転生したときにウィルオウィスプみたいになっていたと言うなら、一度ウィルオウィスプに転生してから人間に転生しなおしたんだろうな」とグリーンドラゴンのルイーズさん、鼻筋にリリオーネをのせたままぼくに視線を送り答えてくれる。

「いやいや、ぼくにウィルオウィスプとしての人生をおくった記憶はないから! 魔法の無い異世界から直接こっちに転生して来たから! 両方とも人間だったから!」

「転生するときに記憶をなくすのは一般的な事だぞ?」とグリーンドラゴンのルイーズさんが、ぼくの言ってる事に不思議そうに答える。

「それなら、異世界の人間だった記憶も消えてないとおかしいでしょ! なんで真ん中の記憶だけ消えるの!」

「おそらく記憶を記録しておく器の違いだろうな、人間と精霊では記憶の記録方法が違いすぎるんだろう」とグリーンドラゴンのルイーズさんが思慮深げに答える。

「いやいや、ちゃんと魂みたいな状態の時の記憶あるから! ちゃんと神様と会話したから!」

「かろうじてその記憶だけが残ったんだろうな……もしくは神がその記憶だけ残したか……」とグリーンドラゴンのルイーズさんがぼくを見つめながらしみじみと答える。

「……」ぼくはグリーンドラゴンのルイーズさんを見つめ返しながら、かたまる。

「「アルヴィン負けないで!」」ぼくと意思の疎通の魔法でつながっていない、ロロとルルが応援してくれる。

「いや、意見変えさせるの無理じゃない?」

「無理じゃないよ! 間違ってるんだから!」ぼくやグリーンドラゴンのルイーズさんと意思の疎通の魔法でつながっていない、フェアリーのロロだけが主張する。

「うん、ぼくもそう思うんだけど……もしかしたらルイーズさんの言ってる事にもある程度の真実があるんじゃないかと……」

「ある程度の真実ではない、真実だぞ?」グリーンドラゴンのルイーズさんがリリオーネを鼻筋にのせたまま、ぼくをのぞきこみ言う。

「ダンジョンの神に死体をお返しする方法ですが『ダンジョンの神の御恵みに感謝を……はぎ取りは終了しました、死体をお返しします』と言ってお祈りをするとこの通り、ダンジョンの神が死体の回収をしてくれますんで今度からしてくださいね! マナーなんで!」ゾンビの焼けた後の炭や灰がダンジョンに吸収されて床がきれいになっていく。

「そうか……。ダンジョンの神にこびを売る意味でも、次から試してみるか……」グリーンドラゴンのルイーズさんが、ゾンビを吸収した床を見渡しながら言う。


挿絵(By みてみん)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

第36話~第52話までは、「『妖精使いアルヴィン』面白いじゃん! ほぼ確実に小説の賞とれるから、書籍化のためにも3冊分ぐらいは書いとかないと! いや~、まいっちゃうな~」と脳天気に書いていた部分で。

第53話からは、「なぜか『妖精使いアルヴィン』が一次選考にも引っかからない! でも『妖精使いアルヴィン』より面白いネタが思いつかないから、続編を書きながら筆力をあげよう!」と書いている部分になります。

第75話で第2章一時完結にしてアイディア出しをしていたのですが、カクヨムの短編コンテスト「KAC2024」に短編を8本書いた結果、その内の7本をまとめて続編短編を付け足していく形で「オマージュなしの長編化」をして完成した長編をその時やっていた「ラノベ小説賞」に応募することにしました!

僕の短編に興味を持った方は、「カクヨム」まで見に来て評価の★を付けていってください!

今まで評価の★を付けてと言ってなかったのですが、評価が付かないとあんまり読んでもらえません!

評価の★をジャンジャン付けて、僕の執筆意欲をかきたててください!

ここまで読んでくださった人たちなら、このぐらいのお願いしても良いよね?


ドングリしろうと南都那氏

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
g7b9z1ybie018ll30kreq7i97uf_6fs_7i_7i_7m3.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ