表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

追憶

 ちゃぷちゃぷと水面が波を立てる。掬い上げた先から零れてくお湯を見て、言いようのない感傷が胸を引っ張る。

 俺は自分で選んでここに来た。グールをこの手で滅ぼすために。……でもそれは、自分だけじゃあ到底無理な話で。色んな人を巻き込まないと、一体のグールにさえ苦戦する。

 あと二年の修練で、独力で複数グールの殲滅が出来るようになるのか。

「こいつがありゃ……」

 すっかり傷が塞がり、傷跡だけが残る左肩を握り締める。

「……いや」

 あったとしても、俺は鬼灯にすら勝てない。その鬼灯にだって勝てない伊藤教官でさえ、グール相手に癒えない怪我を負った。

 独力で出来る範疇は、余りにも狭い。

「はぁ〜あ」

 溜息が大きく零れる。こうしてゆっくり湯に浸かっていると、らしくもない感傷に浸ってしまう。

 目を閉じると、瞼の裏に景色が浮かんでは消えていく。思い出に浸るのには、ぴったりの湯加減だーー。


 ***


 冬になると、そこは雪ばかり降った。

 俺の生まれ育った街は、所謂田舎というやつで、コンビニに行くにもチャリで十五分。登校には片道一時間を歩くような所だ。

 車で送ってくれと頼むことも少なくなかったが、大抵は聞いてもらえずに歩いていた。

 当時小学生だった俺は、そんな両親が少しだけ嫌いだった。いつも仕事で家には殆どおらず、祖母が専ら家事をしていた。そんな祖母も、遊び相手になるほど元気ではなく、家では退屈ばかりしていた。

 それは、腕を失ってからもだった。

 グールの中規模災害により、俺の住む街は火の海に包まれた。その火はグールが生み出したものでは無かったが、グールを滅ぼすために放たれたその火は、破壊の象徴と呼べるものだった。

 両親はその日も仕事で、災害が起こった時も職場にいた。どういった経緯があったのかは知らないが、後に、グール化していたことを知らされた。祖母は逃げ遅れて、火の海に沈んだ。

 現実感が湧かなかった。

 俺も一歩遅ければグールになっていたこと。そして俺が、天涯孤独になったこと。どれも現実だとは思えなくて、涙は出なかった。

 中学二年の夏。そろそろ進路なんかを考える、気の早いやつも出てきた頃だったか。

 俺は隣の席の女子に話しかけられた。

「高校どうすんの?」

「高校?あー……」

 どうしてその話になったのかは覚えていない。だが、その後の会話ははっきりと思い出せる。

「私は頸城に行く」

「頸城ってあの、特殊消防官の?」

 頸城高校は俺の住む県の一つ上、新潟県上越市にある高校だ。

 幾つもの訓練場を備え、一流の教員が揃う、異質極まる学校。偏差値は50後半と、中の上から上の下辺り。面接と体力試験はかなり厳しいらしく、容赦のない圧迫面接と、十種目にも及ぶ専門的な体力テストは、志望者の精神を積極的に折にいく姿勢だ。

 そんなハードルの高さにも関わらず、この学校には全国から志望者が集まる。それは偏に、特殊消防官を育成する学校だからだ。

「あ〜、頑張れ」

「ありがと」

 ふいっと視線が外れる。会話はそこで途切れた。いきなりなんなんだよ、と内心で悪態をつく。自分の話下手は棚に上げて。

 わざわざ特殊消防官を目指すと宣言されて、俺にどうしろというのか。それも、普段はそこまで話すわけでもないやつに。

 その日は、なんだかモヤモヤしたまま床についた。言葉にはうまく出来ない、そういうものを抱えたまま。

 今思えば、その会話がきっかけだったのだろう。頸城高校を意識したのは。


 ***


 ポタリと、鼻頭に雫が当たり弾けた。

「うぇっ」

 その冷たさに、一気に意識が引き戻される。

「あっぶぁ……」

 心地よさに流され、つい風呂の中で寝るという暴挙に陥りかけた。こんなところで溺れ死んだら、家族に申し訳が立たない。

「…………出るか」

 ザバッとやや大袈裟に湯船を出る。飛沫を膝裏に感じながら、一歩、二歩と踏み出す。

 明日のことを考えよう。過去のことは、もういい。

過去の話でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ