表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海賊伝記  作者: 閑話Q題
2/3

夢物語の真相

アーティーとロニーの過去話になりやす。

今回は短めになってると思いますー

男は夢を見る。幼い男児が左目を押さえて、無理に笑っている。童男はまだ五、六歳といったところに見える。小さな頭に手を伸ばす。何も変わってないと男は感取する。たとえ、傷ついても死にかけようとも、その顔から不敵な笑みは消えない。そこで男は思い出す。これは――…。



窓の外をぼんやりと眺めてみる。特に昨日と代わり映えしない景色。窓に触れると少し冷たい。


「ロニー坊っちゃん! 先生がいらっしゃいましたよ!!」


声をした方に顔を向けると、少し焦っている様子の女中がいる。無言で僕はその人の横を通り過ぎる。そうすると家政婦たちはひそひそと話しだす。


「ロニー様はあまりお笑いにならないのよね」

「昔からよ。いつもつまらなそうな顔をしていますもの」

「シッ! 聞こえるわよ」


もう聞こえてるよとは言わない。だって、事実なんだから。ボクが笑わない子供であるのも、自分の出来の悪さに絶望しているのも全部本当なんだ。

静かにドアをノックする。さぁ、今から勉強の時間だ。勉強は貴族の子供としての義務の一つだ。


「おはようございます、ロニー坊っちゃん」


にこにこと人の良さそうな笑い方だと思う。でも、その反面、ボクをどう扱えばいいか悩んでいるはず。今までの先生たちも同じだったから。ボクの頭が少しもよくならなくて、辞めさせられてる。この人で何人目だったかな…。思い出せないくらい変わってる。


「んー…ロニー坊っちゃんは大変、惜しい間違いをしています」


そう言って、ボクに優しく分かりやすく教えようとしてくれる。でも、六割も理解できない。段々と先生の声が子守唄のように聞こえる。後半、ほとんど聞いてなかった。そして、勉強が終わり、ボクは部屋を出る。

 ああ、つかれた。ボクの出来の悪さについて両親は怒らない。成績が悪くて落ち込んでいるボクを優しく抱きしめて、なぐさめてくれる。優しい優しいボクの両親、大好きだよ。でもね、本当は少し重い。気にしてない、と言いながら期待してるのは知っているんだ。母さんはボクしか産めなかった。だから、ボクだけなんだ、跡取りが。それが余計にボクを圧迫する。だからかな、あの日、誰にも何も言わず家を飛び出したのは。



何時の間にかどこかわからない場所に来ていた。多分、裏通りだ。だって、見る人見る人みすぼらしい恰好をしているから。自分の服装を見て、ああやっぱりこの人たちと自分は違うんだとわかる。わかって、うらやましくなる。きっとこの人たちは自分の好きなように生きている。うらやましいなぁ、と思う。ここの人たちはちゃんと自分を持っている。ボクにはそれがないから。


「おい、アンダーウッドのところのお坊っちゃんか? なんでこんな所にいるんだ?」


大柄で、人相が悪い大人の男が近付いてきた。いやな笑みを浮かべている。

何時の間にかボクの周りには大勢の大人で囲まれていた。


「なんでもいいけどよぉ、バラしちまうか?」

「いーや、人質にとってアンダーウッドから金巻き上げようぜ」


ゲラゲラといやらしい笑い声がひびく。大勢の中から一人がボクに手を伸ばす。ぼんやりとこの状況が変わるならいいかと思っている自分がいる。静かに目を閉じる。


「くだらねぇな、そんなガキに大勢で群がるとかよ」


少し高い声がする。声のする方を見ると、小さな男の子がえらそうに足を組んでいる。年は自分より三つくらい下に見える。だから、多分六才くらい。その男の子は金髪のきれいな髪をしていた。


「ア、アーティー…」


誰かがそう言った。アーティー?この男の子の名前?

そして、男の子…アーティーは軽々と箱から降りて、自分よりも背が高い男の前に立つ。


「アランのおっさん、アンダーウッドんとこの奴とモメたら死ぬのあんただぞ」


アーティーはそう言い切った。男はアーティーの言葉にうろたえる。アーティーは男の反応を見ていやな笑みをうかべる。


「あそこは王族の次の地位にいる貴族だ。そいつに手を出したら、消されるのはオレたちの方かもしれねぇぜ?」


楽しげにアーティーはほくそ笑む。動揺している男はアーティーの言葉を聞いて、ボクをアーティーの方へと押し出す。よろけるとアーティーはそのままボクの手首をつかんで歩いていく。


「えっと…」


何を言えばいいかわからず困る。しばらく無言で歩いてると、アーティーが口を開いた。


「お前ってバカだろ」

「は?」


いきなりの悪口だった。そんなこと言われたのは初めてだった。


「なに貴族の坊っちゃんがこんなとこいんだよ。なに? 誘拐してもらいたかったのか?」


ボクをバカにしてくるアーティーになんて言えばいいのかわからなかった。


「…そうかも」


だから、こう答えたのかも。そう言うと、アーティーは高笑いする。


「あはははは! お前ってほんとバカだろ!」

「……」


笑いすぎて息を切らしてるアーティーの後ろ姿を見る。ボクより年下のはずなのにしっかりしている。なんとなくはずかしくなる。


「ほら、ここ出たら家に帰れんぞ」


アーティーは手を離し、表通りに帰れる道を指差す。なんとなくこのまま帰るのがおしいと思う。


「…ボクはロニーって言うんだ。キミは?」


いきなり名乗ったボクにアーティーはきょとんとする。


「アーティー。アーティー・オーデンだ」


彼が名乗ってくれたことにうれしくて笑う。アーティーは気味悪げに見てたけどね。そして、ボクは表通りに出る前に彼の方を向く。


「またね、アーティー」

「二度と来んな、バーカ」


と言いながら、アーティーは小さく手を振ってくれた。ボクは笑顔で手を振りながら帰った。

初めて友だちができた気がする。うれしくてうれしくて仕方が無い。どうしてこんなにうれしいんだろう?ああ、そうだ、簡単なことだ。それがうれしいんだ。他の人たちとはちがう。明日、アーティーのところに行こう。ボクはそう思いながら家路を急ぐ。

次の日もボクはアーティーのところへ行く。アーティーはバカとボクのことを言う。アーティーの周りにはたくさんの人がいた。ボクと年の近い子もたくさんいた。今日はその子たちとたくさん遊んだ。名前はアマドとバルトロっていうんだ。アマドは小っさくて目つきが悪い。バルトロは年の割に大柄で優しい。

こうして、ボクは毎日、毎日アーティーの元へと通った。毎日が楽しくて忘れていた。ボクが貴族の子供だってことを。



やっぱり最後はこれかと納得してしまう。手足をしばられて、口を布でおおわれて、床に転がされた状態でそう思う。目の前にはアーティーと出会った日にボクを誘拐しようとした大人。どこへ行ってもボクの扱いは変わらない。もう涙もでなかった。


「ははっ、あのクソガキの言うことなんて聞いてられるかよ…。誘拐がダメなら物好きに売ってやる。貴族のガキは高く売れるんだよ」


ボクを見下ろしながら、男はそう言った。売り飛ばされるのか、と冷静になっている自分がいる。でも、アーティーたちと遊べなくなるのはイヤだなと思う。もう少し遊んでいたかった…。ボクは静かに目を閉じる。


「!!」

「な、なんだ!?」


何かが割れた音がして、驚いて目を開ける。この男もそうみたいで音のした方に目を向けている。きょろきょろと周りを見わたすがなにも見当たらない。


「うぎゃあああああ!!!」


突然、男が叫び声をあげた。驚いてそちらに目を向けると、深々とナイフが太ももに刺さっていた。ワケがわからず、目を見開く。なにがどうなって…?


「なにアホ面してんだ、ロニー」


そう言って目の前に現れたのは金髪の少年だ。見覚えがありすぎるその姿に涙がうかぶ。


「手間かけさせんじゃねぇよ、バカ」


アーティーはボクの口から布を外す。そして、手足をしばっている他の縄も外そうとする。しかし、それはかなわなかった。


「っ!」

「アーティー!!」


男が立ち上がり、アーティーの後頭部をつかみ、床に叩きつける。ボクはアーティーの名を呼ぶことしかできない。


「アーティー! アーティー!!」

「なめやがって、くそガキが…!」


男はアーティーの髪をつかみ、無理やり顔を上げさせる。そして、仰向けにする。男は右足に刺さったナイフを引っこぬく。その時、男は短いうめき声を出す。


「一回、痛い目見とくか?」


男はアーティーの左目めがけて、ナイフを突き立てる。悲鳴をあげるひまもなくナイフはアーティーの左目に突き刺さる。


「あぁぁああぁああ!!!」


苦痛を訴える叫びが部屋中にひびく。アーティーは痛みにもだえている。


「あ、あぁ…アーティー」


情けない声しかでない。ボクは…ボクは友だち一人助けることができないのか…なんて情けない男なんだ。そう思うと、ふつふつと怒りがわいてくる。アーティーを傷つけたこの男に。

アーティーが少しだけゆるめてくれた縄を無理やりほどく。その際、すり傷ができ、肉が少しちぎれたが気にならなかった。男は未だアーティーの頭をおさえている。そして、ボクは落ちている木の棒で勢いよくそいつの頭をなぐる。あまりにも強くなぐったせいか、木の棒はおれてしまった。男の体は簡単に倒れた。どうやら気絶したようだ。


「アーティー!」


ボクはいそいでアーティーの傍へ行く。アーティーは上半身を起こそうとしている。ボクはあわてて、それを支える。


「くっそ、いってぇ」


アーティーはそう言って、刺さっているナイフを勢いよく抜く。そして、左目を閉じる。ボクは持っているハンカチでアーティーの左目をおさえる。


「ごめん…ごめんね、アーティー」


何時の間にかボロボロと涙がこぼれていた。それは全てアーティーの顔へと落ちる。アーティーは呆れた感じでボクを見る。


「なんでお前が泣くんだよ」

「だって…だって!」

「オレが好きでやったんだ。気にするなよ」


アーティーは笑ってくれる、笑ってみせる。ごめんね、ボクが弱いばっかりにキミの左目はなくなってしまった。

ボクはアーティーにおおい被さる。アーティーは軽く頭を叩いてくれる。多分、なぐさめているんだと思う。


「キミがしてくれたようにボクはキミを守る」


涙声で言う。アーティーは静かに聞いてくれる。


「それがオレの責務だから」


ボクは心にそう誓う。強くなるんだ、彼のためにも、そして自分自身のためにも。キミのそばにいて、キミを守ろう。だから、今だけは泣かせて。もう泣かないと誓うから。



「ロニー様、最近変わったわね」

「ええ、剣術にも射撃の練習にも励んでいるそうよ」

「お勉強も努力してるみたいよ」

「まるで人が変わったようね」


メイドたちのうわさ話にかまっていられない程、オレは一生懸命いろんなことをした。アーティーのために強くなる。その一心だった。



それから八年後、オレは十七歳となった時、アーティーは言った。


「この島を出て海賊なろうと思う」


真剣な瞳で、海を見ながら彼は言った。なんとなく予想はしていた。なぜなら、アーティーはこんなちっぽけな島に収まる器じゃないからだ。いつかはこの大海原へと飛び立つのだろうと思っていた。


「だから、ここでお別れだな、ロニー」


アーティーの前髪がさらさらと潮風に撫でられる。彼の横顔がよく見える。そして、眼帯も。それを見て、かつて誓ったことを思い出す。


「そうか、だったら出発する準備しないと」


オレがアーティーに着いていく前提で話す。アーティーは疑わしげにオレを見る。


「なに言ってんだ?」

「いや、オレも行こうと思ってね」


さらりとそんなことを言ってのける。アーティーの眉間の皺がさらにこくなる。十四歳だとは思えないな。


「お前…家は?」

「仕方が無いね、それは」


オレはアーティーの前に立つ。アーティーは睨むようにオレを見上げる。オレの真意をはかりかねているみたい。


「アーティー、オレは家族かキミかを選べと言われたら、迷わずキミを選ぶ。キミは命の恩人なんだ、あの時キミが来てくれなかったらオレは死んでいた。だから、オレはキミに誓おう、忠誠を。オレは死ぬ最後の瞬間までキミの味方でいよう。そしてキミを守る。キミが拒んでも、オレはキミといっしょにこの島を出るよ」


ニッコリと笑ってみせるとアーティーは呆れて溜息を吐く。そして、一発オレの頭を殴る。


「いってぇ!」


あまりの痛さにその場に蹲る。アーティーはこちらを見向きもしない。そして、聞こえるか聞こえないぐらいの声で言った。


「…好きにしろ、バーカ」


その言葉にオレはにっこりと笑う。ああ、いつまでもキミの傍にいてキミを守るよ。キミがかつてそうしてくれたように。キミは安心して、その隻眼にたくさんの世界を映せばいい。オレの願いはキミが望むことをしてくれることだから。

そして、それからたくさんのことがあった。船を作ったり、仲間を増やしたり、宝玉を手に入れようとして死にそうになったり、アーティーの我儘に振り回されてり…それでも充実した人生だ。これからもキミの傍にいたいと思う。アーティー、キミはオレの光そのものだ…。



「起きろ、惰眠野郎」


顔に何かかかった冷たさで目が覚める。なんだ、コレ?目を開けると、目の前には木製バケツを抱えたアーティー。隻眼が睨みつけてくる。


「やぁ、おはよう…キャプテン」


苦笑いを浮かべると、アーティーは顔面を蹴りつけてくる。いてぇ。胡座をかいていたけど、体は床に戻る。


「随分と幸せな夢でも見てたのか? あぁん?」


柄悪いなぁと思う。ま、これがアーティーかな。ゆっくりと立ち上がる。長い間、寝入っていたためか体が硬い。


「まぁね。初心に返ったって感じかな」


にこりと笑うが、アーティーは気味悪げに見つめてくる。オレだって傷つくんだけど…。


「お頭ー! 島が見えてきやしたぜ!!」


アマドの声がする。アーティーはすぐにそちらに向かう。オレはぼんやりとその姿を見つめる。昔から変わらない。その行動力も好奇心が強いところも。


「おいっ! なにしてる、ロニー!! 早く来い!!」


その言葉を聞いて、破顔する。急ぎ足で彼らの元に行く。

今日もオレはキミの傍で笑う。


End.

ここまでお読みください、ありあとございやす

ロニーの信仰に近い忠誠心の出所のお話でした。ちょっと病んでますよね(笑)

誤字、脱字多発しとると思いますので、ご報告お願いします。その場合、穴に埋まってしまいたい気持ちを抑えながら、お礼を述べますw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ