表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

金貸しの聖女

作者: 西玉

 ベルデは下町の狭い民家で、子どもの玩具を取り上げていた。


「こんなものしかないのかい。利息にもならないよ」


 足元で幼子が泣いていた。

 ベルデは意に解さない。

 取り上げた人形の縫製を確認し、汚れが少ないことに満足していた。


「お、お願いします。明日には、用意できますから」


 子どもの母親が縋りついた。

 ベルデは、大根よりも太いあしを振り上げる。

 痩せほそった女がひっくり返る。


「明日用意できるなら、明日まで待ってやる。それまで預かるよ。嘘をついたら、明後日にはその子どもは売り飛ばす。もう7歳だろう。人買いなら、二束三文でも買ってくれるからね」


 女は、子どもを抱きしめながら泣き続けた。

 ベルデは子どもの人形を懐に入れると、荒々しく扉を閉めて外に出た。

 ベルデは、金貸しを生業とする中年の女だった。

 大きな体格は直立する豚に喩えられるが、喩えた奴は殴り伏せてきた。


 ベルデは情け容赦なく借金を取り立てるが、もとより貸した金であり、利息も契約通りである。

 決して法を犯してはいない。

 ただ、約束通りに返済しない場合には、どんなことをしても取り立てるだけだ。


 日中の暑い太陽が傾き、ベルデが汗を拭きながら街を歩くと、多くの者は怖がって道を開ける。

 パンを買って帰ろうと角を曲がった。

 街角に、物乞いがいた。


 ベルデは気にせず素通りし、パンを買うために懐に手を入れた。

 財布と一緒に、さっきの家から巻き上げた人形が転がり落ちた。

 ベルデが拾うと、ベルデが無視した物乞いが声を出した。


「素晴らしい人形をお持ちのようですな。少し見せていただけませんか?」


 ベルデは振り返る。

 物乞いは、年老いた汚い男だった。

 だが、物乞いとは思えない、鋭い目つきをしていた。


「『素晴らしい人形』だって? あんた、目利きができるのかい?」


 ベルデは、拾い上げた人形を見つめた。

 確かに、金のない家の子供が持つには高価な人形だ。

 だからこそ、借金のかたに持ってきたのだ。


「ええ。その人形が、何を言いたいかぐらいはね」

「人形が話すっていうのかい?」

「ええ。ちょっと貸していただければ」

「ふうん。汚すんじゃないよ」


 男の奇妙な様子に、ベルデは人形を渡すことにした。

 いざとなれば、殴りつけてでも奪い返すつもりだった。

 浮浪者の男は、人形に顔を近づけて、目を見開いた。


「ほうほう。あんたのご主人は、あんたをよほど大切にしていたんだね。あんたがいなくなると死んでしまうってのかい? ああ。お母ちゃんが首を吊って、ご主人も巻き添えかぁ」


 ベルデは、男から人形を奪い取った。


「変ないちゃもんをつけて、私から財産を巻き上げようって魂胆だね。お見通しなんだよ」

「ああ。お嬢さん、乱暴に扱うから」


 男は、手のひらを見せた。

 男の手には、小さな人形の顔が載っていた。

 ベルデが見ると、人形の首から上がなくなっていた。


「もともと、取れるようになっていたのさ」

「そうかもしれませんね。でも、人形は帰りたがっているよ。その子の持ち主は、全員死んでしまうよ。お嬢さん、罪なことをするね」


「わ、私は、金を貸したんだ。借りた金は返すのが当然だろう」

「そりゃそうだね。でも、もうちょっと待ってあげたらいいのに。その人形の恨みを買うよ」

「人形の恨みをかったら、どうだって言うんだい」


 ベルデは、男の手から人形の首を取り返そうとした。

 男は直前で手を引っ込める。


「人形の恨みを甘く見ちゃいけない。俺なら、うまく宥められるけどね」

「ほらっ! この人形が値打ちモンだからって、私から奪おうっていうんだろう」

「別に、値打ちもんじゃないよ。ただ、とっても大切にされていたってだけだよ。お嬢さんが、この人形にこだわる理由はないだろう。どうだい? 俺の財産は、この本だけだ。この本と交換しないかい?」


 男は、どこから出したのか、分厚い本を取り出した。

 本は珍しく、高価である。

 浮浪者が持てるようなものではない。


「ちゃんと、中身はあるんだろうね?」

「もちろんさ」


 男は、本のページをめくってみせた。

 ベルデは男の手元を覗き込む。


「……ふん。まあいいさ。あの母親が、借金を返せるとも思えない。この人形は、私のものだ。どうしようが、非難されることはないさ。こっちの本の方が、価値がありそうだ。交換してやるよ」

「ああ。よかった」


 浮浪者は言うと、本を差し出し、代わりに人形を受けとった。


 ※


 金貸しのベルデは、本を持ち帰った。

 手広く金貸し業を営んでいるとは思えないほど、ベルデの生活は質素で、住居は寂れていた。

 金貸し業は儲かっている。

 借りた金は、利息を含めて大半はきちんと返ってくる。


 たまに、返せない者が出る。

 その場合は、金に替えるためだという理由で、大切なものを強奪する。

 あえて、返せないとわかっている者に貸すのだ。


 それは、強引な取り立てをすることで、ベルデに借りた金は返さなくてはならないと、町の人間に知らしめるためである。

 家に帰ったが、出迎える者はいない。

 薄暗いテーブルにつき、交換した本を投げ出した。


 朝淹れた冷めたお茶を注ぎ、硬いパンにカビが生えていないことを確認して口に入れる。

 ベルデは硬いベッドに横になった。

 今日も、苛立たしい一日だった。

 金を貸したのだ。返すのが当たり前だ。


 なぜ、街の人々から、冷たい目で見られなければならないのだ。

 ベルデは、鼻息を荒々しく吐き出した。

 ベッドに頭を投げ出す。

 ランプの油がもったいない。


 すぐに寝ようかと思ったとき、投げ出した本が目に止まった。

 少しだけ、覗いてみようか。

 そんな気になった。

 ランプの油が勿体無いが、少しぐらいはいいだろう。


 本を手に取り、ページを捲った。

 たわいのない物語だった。

 だが、最近の流行りでもある。

 本は高価であり、字を読める市民も限られている。


 貴族の道楽から、物語は民衆の道楽に進化しつつあった。

 寄り合いで、本の読み合いをするのだと聞いたことがあった。

 何処の馬の骨とも知れない他人が書いた物語だ。

 どこまで本当なのかわからない。


 物語は、短編集だった。

 さまざまな物語が収められていた。

 全て、聖女が人助けをする物語だった。

 本当に、世の中にはこんな奴がいるのだろうか。


 ベルデは不思議に思った。

 ランプの油が切れかけていることに気づき、ベルデは油を足した。

 半信半疑になりながら読み続け、いつしか実話であることを疑っていなかった。

 朝を迎えた。


 本を読みながら、いつしか眠っていた。

 玄関の扉を叩く音に起こされる。

 ベルデはベッドから立ち上がった。

 扉を開ける。


「も、もうしわけありません。妻が病気で……返済を、もう少しだけ待っていただけませんか」


 骨と皮ばかりに見える、貧相な男だった。

 金を貸していた。

 ベルデは全てを覚えていた。


 ベルデが男の肩を叩いた。

 男が怯える。

 ベルデは言った。


「私は、金貸しの聖女ベルデ、借りたものを返すのは当然だ。だけど、待ってやるのは問題ない」

「ありがとうございます!」


 男は平伏して帰っていった。

 ベルデは、手にしたままの本を見つめた。


「そうか……あたしは、聖女だった」


 ベルデは、人助けのために旅立つことを決心していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
クリスマスキャロルを思い出しました。 厳しい面だけを全面に出して生きていこうとすると結構辛いものがあるような気がしますね。 彼女は今までとは違う道を見つけられたのでしょうか。
2025/01/23 21:30 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ