北海道あるある~本州の人には通じない道民の常識~
こんにちは、はせです!
公表していませんでしたが、私は道民でございます!
東京だとかその周辺に住んでいる方には憧れますね!
いいな、大都会。
と、言うことで北海道あるあるを説明していこうと思います!
①ヒグマはしょっちゅう現れる。
まずはヒグマですね!
ヒグマが出ると、市町村のホームページの端っこに載るだけで、大騒ぎなんかになりません。
なんならヒグマに合ったことのある人もクラスメートにはいます。
山に入るときは、ヒグマよけの鈴を付けたり、いざというときのために、スプレーを持って登山します。
一応危険な動物なので、ヒグマが出ると森林公園などは閉鎖します。
一年の内、3分の1くらい閉鎖してるかも(笑)
②コンビニはセイコーマート
皆さん、セイコーマートってご存知ですか?
絶対知らないよな...。
北海道にはセイコーマートというコンビニが多数存在します。
巷の噂によると、セブンより多いらしい。
セイコマートっていうオレンジ色の鳥がマークのコンビニなのですが、
普通のコンビニとあまり変わりません。
強いて言うなら、ななチキやからあげクンのようなヒット作品が無いことくらいです。
③雪は邪魔。雪像は毎日見る。
東京は雪が数センチ降ると電車が止まりますが、北海道なんて毎日数センチの雪が降っています。
道には雪の壁が出来ていて、車が走行しているのが、歩行者からは見えません。
そのため、冬の交通事故は凄く多いです。
交通事故に注意しているバスなどは基本的に1時間遅れくらいです。
バス登校する時は、時間に余裕を持ってすべきです。
一応、本州の方が想像するような山奥には住んでいませんが、毎朝除雪をしています。
雪で休校になることや道が埋まっていて、新たな道を開拓しながら登校することもあります。
学校についた頃には、ズボンがびしょ濡れになりますが。
そして北海道の祭りと言えば、雪まつり!
先週の土曜日くらいまでやっていた筈ですが、毎日雪像は街中で見ます。
街の商業店は可愛い雪像が沢山置かれているので、あまり雪まつりに関心はありませんし、そこまで見たいと思えないですね。
雪まつりには、道民から見ても、完成度の高い雪像が沢山ありますが。
④エスコンフィールド北海道は、道民みんなが楽しみ!
さあ今年は面白い野球でしたね!
BIGBOSSの野球はとても魅力的でした!
来年は是非とも頑張っていただきたいところです。
今までは札幌ドームという市の中心から少し離れた場所にあるスタジアムで試合をしているのですが、
来年からはエスコンフィールド北海道で試合が行われます。
北海道でも大きく盛り上がっています!
開幕戦のチケットは福袋の中身にされたり、転売されたりとすごい人気です!
ちなみに私はその争奪戦に敗れ、5月頃に見に行く予定です!
楽しみだなー
⑤東京に憧れる。
東京人!訊いてください!
なんで有名人が住んでいるのは東京なんですか!ライブが行われるのは東京なんですか!
クラスメートはいつも東京に憧れてますね
私自身、東京は数回行ったことがありますが、あんなに発展しているとは思っていませんでした!
東京スカイツリーとか東京タワーとか迫力感満点で、素晴らしい!
ライブだとかが行われるのは東京なので、いつも東京に行きたいと思っています。
特に推しがいる方は、東京に行くための飛行機代まで溜めて行こうとしています。
それくらい北海道は交通の便が悪いです。
⑥食べ物・水は美味しい!
ちょっと北海道批判ばかりしてきたので、ここで少しいいところを。
東京に行ったときに水道水を飲むと、お腹を痛めました。
後から知りましたが、東京の水道水は飲んじゃいけないんですね。
北海道では水道水を直飲みですよ!
他にも食べ物が凄く美味しい!
北海道で採れたじゃがいもだとかは、他の地方の野菜と比べものにならないくらい美味しいです!
道の駅の野菜は、新鮮で素晴らしい!是非食べてみてください。
⑦スキーは学校の授業
公立小学校・中学校は冬はスキー授業があります。
私も先日、スキーに行ってきましたが、他校の生徒だらけです。
それくらいスキーは北海道のスポーツです。
楽しいので、本州だったら長野や新潟のスキー場に行ってみると楽しいと思います!
ニセコは外国人が多いです。
新千歳空港に行くと、ニセコ行きのバスに沢山の外国人が乗り込んでいるのをよく見ます。
やはり北海道は外国人に人気だなとつくづく感じます。
⑧札幌時計台は意外と小さい。
札幌市の象徴とも言える札幌時計台。
実はあれめちゃくちゃ小さいの知っていましたか?
ビル群の中にぽつんと立つ建物です。
「あ、これなんだ。」
という風になります。
北海道に観光に来る際はあまり期待しないでね。
以上、北海道あるあるでした!
毎朝雪かきをするだとか、このエッセイを投稿した後、寝ると、除雪機の音がうるさくなってくるだとか、
色々道民ならではの常識があります。
本州...。
いいなー!
いつかは本州に住みたいなと願う「はせ」であった。
読んでいただき、ありがとうございました!
面白いと思った方は、評価よろしくおねがいします!