表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山城史探訪 ~広島の地に眠る物語~  作者: かつを
第2部:中国制覇編 ~激戦と謀略の城々~
57/91

宮尾城、厳島の囮 第3話:死を覚悟した者たち

作者のかつをです。

第七章の第3話、お楽しみいただけましたでしょうか。

 

今回は、この宮尾城の本当の目的がついに兵たちに明かされます。死を覚悟させられる絶望と、その中に芽生える誇り。兵たちの悲壮な決意を描きました。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

俺、勘助と庄太は、生まれて初めて粗末な足軽の具足を身に着けた。鉄の冷たい重さが、ずっしりと肩にのしかかる。

 

手に握らされたのは、一本の竹槍。人を突くための道具だ。

 

俺たちは神人から一夜にして、宮尾城を守る兵士にされてしまったのだ。

 

城には俺たち島の者三百と、毛利家から派遣された二百の兵、合わせて五百の兵が籠もることになった。

 

城の総大将は毛利家の家臣、乃美のみ宗勝むねかつという武将だった。いかにも実直そうな、だが目の鋭い男だった。

 

その乃美殿の元に、俺たち城兵がすべて集められた。

 

乃美殿は俺たちの不安げな顔を見渡すと、静かに、しかし力強い声で語り始めた。

 

「皆、聞いてくれ。これからわしが話すことは、この宮尾城の、そして毛利家の運命を左右する極秘の策にござる」

 

城内が静まり返る。

 

「皆も薄々気づいておろう。この宮尾城はあまりにも小さい。そしてあまりにも脆い。陶の二万と号する大軍を、防ぎきることは到底不可能じゃ」

 

その絶望的な言葉に、俺たちは息を呑んだ。

 

では、なぜ我らはここにいるのだ。犬死にさせられるためか。

 

「その通り。この城はいずれ落ちる。我らは皆、ここで死ぬことになるやもしれぬ」

 

乃美殿は続けた。その声には一切の迷いはなかった。

 

「じゃが、我らの死は決して無駄死にではない! この城は、陶の大軍をこの厳島におびき寄せるためのおとりなのだ!」

 

囮。

 

俺たちは、捨石。

 

「我が主、元就様は陶の大軍がこの狭い厳島に上陸し、我らがこの城で時間を稼いでいる隙に、本土から本隊を率いて奴らの背後を突くおつもりじゃ! この厳島は、大軍が動くにはあまりにも狭すぎる。そこを奇襲すれば、いかに陶の大軍とて身動きが取れず、必ずや打ち破ることができる!」

 

すべては、元就様の壮大な謀略。

 

俺たちは、その計画の最も重要な駒だったのだ。

 

「皆に死んでくれとは言わぬ。じゃが、毛利の未来のために、そしてこの安芸国の平和のために、どうか、わしに命を預けてはくれまいか!」

 

乃美殿はそう言うと、俺たちの前で深々と頭を下げた。

 

誰も何も言えなかった。

 

あまりにも過酷な役目。

 

だが、俺の心の中には不思議と恐怖はなかった。

 

むしろ、この神聖な島を守るためならば、この命、惜しくはないという誇らしい気持ちさえ湧き上がってきていた。

 

俺は隣にいる庄太の顔を見た。

 

あんなに弱音を吐いていた彼の目にも、今は覚悟の光が宿っていた。

 

俺たちは、死を覚悟した。

 

ただ静かに、敵が来るのを待つだけだった。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

自らの命を犠牲にして勝利を掴む。これこそが元就が描いた、厳島合戦の恐るべき筋書きでした。

 

さて、覚悟を決めた勘助たち宮尾城の城兵。いよいよ、その運命の時がやってきます。

 

次回、「陶、来たる」。

瀬戸内の海を埋め尽くす、陶の大船団が厳島に迫ります。

 

物語の続きが気になったら、ぜひブックマークをお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ