表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山城史探訪 ~広島の地に眠る物語~  作者: かつを
第2部:中国制覇編 ~激戦と謀略の城々~
40/97

吉田郡山城、3千の覚悟 第6話:援軍はまだか

作者のかつをです。

第六章の第6話をお届けします。

 

今回は、兵糧攻めの過酷さを、主人公・弥助の視点から描きました。戦で死ぬことよりも、飢えで死ぬことの恐怖。籠城戦の、最も辛い局面です。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

夜討ちの成功で得た希望は、長くは続かなかった。

 

尼子軍は、力攻めを諦め、兵糧攻めに、作戦を切り替えたのだ。

 

城は、完全に、封鎖された。

 

俺たちの食事は、日に日に、粗末になっていく。

 

最初は、粟と稗の粥だった。

 

それが、やがて、水気の多い、重湯おもゆのようになった。

 

そして、今は、椀の底に、米粒が数えるほどしか入っていない、ただの白湯さゆだ。草の根や、木の皮を、煮て、食う者もいた。

 

皆、痩せこけ、顔には生気がなく、亡霊のように、城内を彷徨っている。力が出ず、石垣の上で、座り込んでいる者も多い。

 

噂が、囁かれるようになった。

 

大内おおうちからの援軍は、本当に来るのか」

 

元就様は、この戦が始まる前、西の大大名である大内家に、援軍を要請したという。だが、その気配は、一向にない。

 

「見捨てられたんじゃ……。わしらは、ここで、干殺しにされるんじゃ」

 

誰かが、ぽつりと、呟いた。

 

その言葉が、俺たちの心を、じわじわと蝕んでいく。

 

そんな中、同じ村出身の茂作もさくが、夜中に、城を抜け出そうとして、捕まった。

 

「腹が、腹が減って、もう、我慢できねえんだ! 許してくれ!」

 

泣き叫ぶ茂作は、見せしめとして、皆の前で、斬られた。

 

俺は、目を、そむけた。

 

敵に殺されるのではない。味方に、殺される。飢えが、人間を、鬼に変えていた。

 

夜、俺は、こっそりと懐に隠していた、母の握り飯の包み紙を、取り出した。もう、中身はない。だが、この紙には、まだ、米と、塩の匂いが、かすかに残っている。

 

俺は、その匂いを、何度も、何度も、嗅いだ。

 

涙が、ぽろぽろと、こぼれ落ちた。

 

母ちゃん、俺、もう、駄目かもしれねえ。

 

故郷の、母の顔が、闇の中に、ぼんやりと浮かんで、消えた。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

実際に、この籠城戦では、毛利方から多くの逃亡者や投降者が出たと言われています。それほど、城内の状況は、悲惨を極めていました。

 

援軍は来ないのか。このまま、飢え死にするしかないのか。絶望が、最高潮に達したその時――。

 

次回、「冬の到来」。

季節は、最も過酷な冬へ。しかし、そこに、わずかな変化の兆しが訪れます。

 

物語は佳境です。ぜひ最後までお付き合いください。

ーーーーーーーーーーーーーー

この物語の公式サイトを立ち上げました。


公式サイトでは、各話の更新と同時に、少しだけ大きな文字サイズで物語を掲載しています。

「なろうの文字は少し小さいな」と感じる方は、こちらが読みやすいかもしれません。


▼公式サイトはこちら

https://www.yasashiisekai.net/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ