表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山城史探訪 ~広島の地に眠る物語~  作者: かつを
第2部:中国制覇編 ~激戦と謀略の城々~
39/98

吉田郡山城、3千の覚悟 第5話:元就の謀略

作者のかつをです。

第六章の第5話です。

 

籠城戦が続く中、毛利元就が得意とした「謀略」の一端を描きました。大きな戦況を変えるものではなくても、小さな勝利が兵士たちの心に大きな影響を与えたことでしょう。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

膠着状態がひと月ほど続いた、ある夜のことだった。

 

俺が持ち場で寒さに震えながらうとうとしていると、背後から静かに声をかけられた。

 

「弥助、起きろ。出番だ」

 

組頭に連れていかれた先には、黒い夜着に身を包んだ数十人の男たちが集まっていた。その中には、昼間は俺たちと同じように石を投げていた顔なじみの男もいる。皆、覚悟を決めた顔をしていた。

 

「今宵、尼子の陣に夜討ちをかける」

 

組頭の言葉に、男たちが息を呑んだ。

 

俺たちの役目は陽動。本隊が敵の大将の陣を襲う隙を作るため、別の場所で松明を掲げ、鬨の声を上げるのだという。

 

「死ぬなよ。必ず生きて帰ってこい」

 

そう言い残し、組頭は闇の中へと消えていった。

 

月明かりもない本当の闇夜だった。俺たちは息を殺し、獣道を下っていく。足元の枯れ葉を踏む音さえも心臓に響く。心臓が今にも口から飛び出しそうだった。

 

合図の笛が短く鳴る。

 

「うおおおおおっ!」

 

俺たちは一斉に隠していた松明に火を灯し、ありったけの大声を上げた。

 

麓の尼子陣が、蜂の巣をつついたような騒ぎになる。

 

「敵襲! 敵襲ーっ!」

 

その混乱の中、反対側の遥か遠くの陣でも火の手が上がり、剣戟の音が聞こえてきた。本隊がうまくやったのだ。

 

俺たちはしばらく鬨の声を上げ続けると、松明を捨て、蜘蛛の子を散らすように闇の中を城へと駆け戻った。

 

翌朝、城内は昨晩の戦果の噂で持ちきりだった。

 

夜討ちは成功し、敵の名の知れた武将を一人、討ち取ったのだという。

 

鉛のように重かった城内の空気が、その日を境に少しだけ軽くなった気がした。俺たちの顔にも久しぶりに笑顔が戻った。夜討ちに参加した俺は、仲間たちから少しだけ英雄扱いされた。

 

元就様はわかっていたのだ。

 

俺たちに必要なのは食料や休息だけではない。勝てるかもしれぬ、というほんの小さな「希望」なのだと。

 

俺は粥をすすりながら、元就様が采配を振るうという本丸の櫓をそっと見上げた。あの人は一体、どこまで先を見ているのだろう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

この夜襲で討ち取られたのは、尼子方の武将・湯原宗綱とされています。この勝利は、毛利方の士気を大いに高めたと言われています。

 

しかし、小さな希望も長くは続きません。籠城戦はさらに過酷な局面へと突入していきます。

 

次回、「援軍はまだか」。

飢えと絶望が、再び城を支配します。

 

物語の続きが気になったら、ぜひブックマークをお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ