表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山城史探訪 ~広島の地に眠る物語~  作者: かつを
第1部:謀神覚醒編 ~元就と安芸の国人たち~
28/98

相方城、猛将の誕生 第7話:鬼の片鱗(終)

作者のかつをです。

第四章の最終話です。

 

父、元就の真意。そして若き元春の新たな決意。父子の絆と、将としての覚醒を描きました。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

父、元就からの書状。

 

俺、吉川元春は震える手で、それを開いた。

 

そこに書かれていたのは、信じがたい言葉だった。

 

「――江田氏の命、助けよ。ただし、城主は隠居させ、幼き嫡男を人質として、吉田に連れて参れ」

 

俺は何度も、その文面を読み返した。

 

皆殺しでは、ないのか。

 

なぜだ。

 

なぜ父上は、あれほど厳しく命じた命令を覆されたのだ。

 

その時、俺ははっと気づいた。

 

父上は最初から、わかっていたのだ。

 

俺が非情に徹しきれぬ、甘い男だということを。

 

そしてこの初陣で、俺に将としての厳しさと人の命の重さを、同時に学ばせようとしていたのだ。

 

あの「皆殺しにせよ」という命令は、俺を試すためのものだったのだ。

 

俺があのまま江田氏を斬っていたら、父上は俺をどう評価しただろうか。

 

おそらくは、「将としては正しい。だが……」と、心の中で嘆いたに違いない。

 

父の謀略の深さ。

 

それは敵だけでなく、味方、いや、息子にさえも向けられていた。

 

俺はあまりの父の器の大きさに、ただ呆然と立ち尽くすしかなかった。

 

俺は父にはなれない。

 

父のように人の心を操ることはできぬ。

 

だが、俺には俺の道がある。

 

俺はこの武勇で、誰よりも強くなる。

 

父が望んだように、毛利家を守るための鬼神に。

 

だが、心まで鬼にはなるまい。

 

守るべき民の涙を忘れるような将には、決してなるものか。

 

俺は江田氏の幼い息子の縄を、自らの手で解いてやった。

 

「……もう、よい。そなたの命は、わしが預かる。父と共に、安らかに暮らすがよい」

 

その子の怯えた目が、少しだけ和らいだように見えた。

 

この初陣で、俺は多くのものを失い、そして多くのものを学んだ。

 

俺の本当の戦は、まだ始まったばかりだ。

 

 

 

 

……現代、三次市。

 

相方城跡には今、静かな時間が流れている。

 

だが、その土の中には、一人の心優しき若者が己の運命を受け入れ、「鬼」となることを決意した、あの夏の日の悲しい覚悟が眠っている。

 

後に、天下にその名を轟かせる猛将「鬼吉川」。

 

その産声は、あまりにも血の匂いに満ちていた。

 

(第四章:鬼吉川、初陣の城 ~相方城、猛将の誕生~ 了)

第四章「鬼吉川、初陣の城」を最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!

 

この相方城の戦いを経て、吉川元春は毛利家屈指の猛将へと成長していきます。彼の生涯にわたる活躍の、まさに原点となった戦でした。

 

さて、父の謀略、そして子の武勇。毛利家は、着実にその力を増していきます。

 

次回から、新章が始まります。

第五章:名門乗っ取りの影で ~高山城、追われた者の無念~

 

今度の物語は、毛利家の栄光の影に隠された悲劇です。元就の三男、小早川隆景が名門を継いだ裏で、その座を追われた若者の無念を描きます。

 

引き続き、この壮大な山城史探訪にお付き合いいただけると嬉しいです。

ブックマークや評価で応援していただけると、第五章の執筆も頑張れます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ