表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山城史探訪 ~広島の地に眠る物語~  作者: かつを
第1部:謀神覚醒編 ~元就と安芸の国人たち~
1/17

若き知将、覚醒の刻 第1話:難攻不落の城

はじめまして、作者のかつをです。

 

この度は、数ある作品の中から『山城史探訪 ~広島の地に眠る物語~』の最初のページを開いてくださり、誠にありがとうございます。

 

この物語は、私たちが暮らす郷土・広島の山々に眠る、名もなき人々の声に耳を澄ます物語です。

 

記念すべき最初の章は、若き日の毛利元就が、その知謀を初めて歴史の表舞台に示した「鏡山城の戦い」に光を当てます。

 

※この物語は史実や伝承を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

広島県東広島市西条町。

 

酒蔵の町並みを見下ろす龍王山の麓に、鏡山かがみやまと呼ばれる小高い丘がある。今は公園として整備され、市民の憩いの場となっているこの土地が、かつて安芸国あきのくにの覇権を左右する、尼子あまご方の重要拠点であったことを、今は木々が囁くだけだ。

 

これは、まだ何者でもなかった一人の若き武将が、その知謀の片鱗を初めて世に知らしめた、始まりの物語である。

 

 

「また、押し返されたか……」

 

俺、弥平やへいは、泥まみれの足軽草履あしがるぞうりを引きずりながら、味方の陣へと戻った。肩で息を切り、汗と土埃で顔はぐしゃぐしゃだ。備後びんごの片田舎で畑を耕していた俺が、まさかこんな場所で槍を握ることになるとは、三月前には夢にも思わなかった。村の庄屋様に「お主は身体も大きい、国のためじゃ」などとよくわからんことを言われ、半ば無理やり連れてこられたのが、この鏡山城の包囲軍だった。

 

大永三年(一五二三年)。俺たち大内おおうち軍は、この鏡山城を攻めあぐね、もうひと月以上もこの地に釘付けにされていた。

 

城主は、尼子方の蔵田房信くらたふさのぶ

 

城自体は、それほど巨大ではない。だが、三方を深い沼に囲まれ、陸路で攻められるのは南の一か所のみ。その唯一の攻め口は狭く、急な坂になっている。まさに天然の要害だった。

 

「ちくしょう、今日で何人やられた?」「権爺ごんじいのやつ、矢が足に刺さって動けねえってよ。もう駄目かもしれん」「これじゃあ、ただの犬死にだ……」

 

陣に戻る足軽仲間たちの口からは、悪態と諦めの言葉ばかりが漏れる。力攻めを仕掛けては、狭い坂道で身動きが取れなくなったところを、城壁の上から矢の雨を浴びせられる。大きな石を転がしてくることもある。その繰り返しだった。俺の目の前でも、同じ村から来た茂作もさくが、頭から血を噴いて崩れ落ちていった。昨日まで、戦が終わったら一緒に酒を飲む約束をしていた男だった。

 

陣幕の奥からは、侍大将たちの苛立った声が聞こえてくる。

 

「これ以上、兵を損なうわけにはいかん!」「しかし、このままでは我が軍の威信に関わるぞ! 退くに退けんわ!」

 

士気は、日に日に落ちていた。俺たち足軽の間でも、「この戦、勝てるのか」という疑念が、じっとりとした沼地の湿気のように、広がっている。飯はまずいし、寝床は湿っぽい。夜になれば、故郷に残してきた女房の顔が浮かんでくる。達者でいるだろうか。俺が死んだと聞いたら、あいつは……。

 

俺は、支給されたあわの混じった硬い麦飯を気力なく口に運びながら、夕闇に浮かぶ丘の上の城を睨みつけた。

 

あの城壁の向こうでは、敵兵が俺たちをあざ笑っているのだろうか。

 

このまま、無駄死にするために、故郷の村を出てきたわけじゃない。だが、どうすればいいのか、俺のような一介の足軽にわかるはずもなかった。ただ、暗く、重い絶望だけが、陣営に満ちていた。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

第一章、第一話いかがでしたでしょうか。

 

物語は、ごく普通の農民から足軽になった青年・弥平の視点から始まります。彼の目を通して、後の「謀神」がいかにしてその頭角を現したのかを描いていきます。

 

次回、「若き元就の献策」。

膠着した戦況の中、一人の無名な国人領主が、静かに立ち上がります。

 

「面白い!」「続きが気になる!」と思っていただけましたら、ぜひページ下のブックマークや、☆☆☆☆☆での評価をいただけると、執筆の大きな力になります。

ーーーーーーーーーーーーーー

この物語の公式サイトを立ち上げました。


公式サイトでは、各話の更新と同時に、少しだけ大きな文字サイズで物語を掲載しています。

「なろうの文字は少し小さいな」と感じる方は、こちらが読みやすいかもしれません。


▼公式サイトはこちら

https://www.yasashiisekai.net/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ