【他の作者と批評的な感想をやり取りしたい作家向け】やり合いてぇんなら場所と相手を選べ、俺らはきっとマイノリティーなんだからよ
感想欄ってさ、あるよな?
そこにコメントが貰えたら嬉しい。その喜びについては大多数の作者に共感してもらえるんじゃねぇかって俺は思っている。
だが、たまにあるよな?批評めいた感想だ。
・主人公がクズすぎて読むのがつらい
・設定矛盾がある
・単純に面白くないから読むのやめます
そんな感想をいきなり貰っちゃあ、つれぇよな?作者によっちぁ筆を折っちまう要因にもなりかねねぇ。
つらい、つらい…
でもよ、そんな感想を求めている作者だって、世の中にはいるよな?お前らがそうだ。実際にはいるだろ?
「俺は小説を『本気』で書いている。この作品をより良くする為に、俺の腕をより磨く為に、賞賛の声も嬉しいが、反対意見があるなら言って欲しい!俺に成長の余地があるなら、教えてくれ!」
そう思っている作者だって、ここに少なからずいる。かくいう俺もそんな奴らとつるんで、より高みを目指していきたいと思っている類だ。
…だが、そこには大きな問題があるのも知っている。
多くの作者がそんな感想を求めちゃいねぇってことだ。当然だ、きつい言葉を貰っちゃあ誰だって苦しい。俺だって正直きつい。
このなろうのサイトで『感想受付レベル(優しい〜厳しい』みたいなものがあればそれに合わせて住み分けも出来るんだろうがな、そんな機能はねぇ。
そんなわけで現状、俺らみたいな『一緒に血を吐きながら高みを目指そうぜ!』みたいな暑っ苦しくて鬱陶しい奴が煙たがられる世の中になっている。ああ、それはしょうがねぇと思っている。だってこいつらは求めちゃいねぇのに勝手に感想送りつけてきやがって、自分はいい事した!って晴れ晴れとしてやがるのに、送りつけられた側の作者はどん底に落ちてんだからな。イジメの現場みてぇじゃねえか。
だから、俺らみてぇに良かれと思って作者へ厳しめな感想を送ろうとしている奴、ちーっとばかし待ってほしい。それは本当に作者が求めているのかよーく考えてから送りな?
もし求めていると確信が取れなきゃ、送るのはやめておけ。その感想を送ることによって誰も得せず、下手したら1人の作者の筆を折ることになっちまうだけだからな。お前も後味悪くなるだけだ、やめておいた方が無難だろ?
そしてそんな不幸が起きる度に、俺らみたいな奴がエッセイとかで批評されるんだ。そんでもってそこに共感した作者たちが俺らのことを指差して悪者扱いしてくるわけだ。
イラっとくるだろ?でも、自業自得なんだよ。
まあ、ただ、本当に作品を読み込まず適当に『お前の作品は糞』だなんて言っている連中に対しては、俺らの言葉も届きゃしねぇ。そいつらのことは放っておこう。どうにも出来ねぇからな。あいつらは誰にとっても敵だ、間違いない。
だから、良識や良心があり、且つ批評的な意見のやり取りがしたいと思っている作者同志達よ。
場所と相手を選んでやりな。結局は創作活動なんて趣味の範疇だ。思い入れというか熱量というか、そういう言葉を使うと大多数側の作者達から『俺たちには情熱がないって言いたいのか!?』って批評されそうでこえぇけどよ。
楽しみ方が俺らと彼らじゃちげぇんだよ。俺らみたいにバチバチやり合うのが好きな連中は、気の合う仲間内だけでやりあってりゃいいのさ。
ああ、もしそんなバチバチやり合う場所を探してるんだったらよ、俺の投稿している『拾ったスコップで採掘日誌』ってところに来てみるといい。バッチバチに殴り合いの喧嘩をしてるからよ、一回覗いてみたらいいかもしれん。
そして最後に、呼んでもねぇのにここまで読んぢまった、俺らの対岸にいる連中に言っておく。(もしいたらな)
『どんな感想でも受け入れます』的なコメントを安易に前書きやあらすじなんかに書いておくのはやめたほうがいい。すっげぇ細かいところまで気にする俺みたいな奴が感想欄に殴り込みに行くかもしれねぇからな。和気藹々と楽しみたいんなら、そのコメントを取り下げておいた方が安全かもしれねぇ。
まあ、俺は仲のいい作者にしか殴りかからねぇから安心しな。そういった暴れ馬みてぇな奴も世の中にはいるってことだ。
ああ、ちなみにもし殴り込まれるとしたらどんな感じになるのか気になるんならな。お前らも俺の『拾ったスコップ』を見に来たらいい。貰い事故的に傷ついちまっても責任は取らねぇがな。
さて、言いたいことは以上だ。誰もが健やかに執筆活動を行なえるよう、祈っているよ。