表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/25

第14話 砦からの使者

あれから三年の時が過ぎた。


火の村で「くれないちぎり」を交わしたあの夜を境に、

信長のぶながとハルは、共に歩む道を静かに、だが確かに進んできた。


信長は十三じゅうさんの年を迎え、少年から若武者わかむしゃの顔つきへと変わりつつある。

つるぎの腕をみがき、まつりごとことわりにも耳をかたむけるようになった。

しかし、そのひとみの奥には、おさなき頃にいだいた“あらそいのない世をつくる”という理想りそうが、いよいよ強く宿やどり始めていた。


ハルもまた、あの日のおさなさを少しずつてていた。

言葉はたどたどしくも確かにえ、自分の中にある力とき合おうとする姿が、日毎ひごと色濃いろこくなっていた。


だが――


世はわらず、ほっしていた。


まだ夜明よあけ前の空がしろみ始める頃、那古野なごや屋敷やしきに、ひとりの使者ししゃんできた。


西にしとりでが……! 敵襲てきしゅうです! 野武士のぶし一団いちだん包囲ほういし、砦が陥落かんらく寸前すんぜんとのこと!」


信長は即座そくざに立ち上がる。かみしもぎ、脇差わきざしびる。


父上ちちうえしらせを?」


家臣かしんの問いに、信長は小さく首をった。


「いや、わしがく。いま、あやつらにがなければ、だれがそれをしめすのじゃ」


十三の身でへいひきいて立つことは、無謀むぼうとも言えた。

だが、かれの中にあったのは“いえめい”ではなく、“ちかいをまもる者”としての決意けついだった。


その横で、ハルが顔をげる。

薄明はくめいの光のなかで、あかい瞳がしずかにれていた。


信長はかえらずにった。


い、ハル。おぬしもともに、たみのもとへまいるのじゃ」


ハルの目には、信長のがまっすぐにえた。

それは、ただあるく背ではない。すすむ道そのものだった。


そして、ハルはその背を、まっすぐにった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ