表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/68

019 ダイスが未来を決める?『時忘れの塔』の選択肢

--------------------リチャードの視点。


午後。

俺たちはようやく目的の村、グリューデンに到着した。


「なんか、思ったよりサイバーな村だな……」


木造家屋の壁にホログラム、村長の家にWi-Fi完備、畑には自動草刈りゴーレム。


完全にファンタジー要素が電子の海に飲みこまれてる。


「たぶん、異世界転移した誰かが電化進行させた村ね」とエルフィーナ。

ああ……誰だよ、文明開化させた勇者は。


そして問題の占い屋は、村の中央、やたら派手なドームの中にあった。


扉を開けると、内部は金と紫を基調にした、まるでサーカスのような空間。

中央に立っていたのは――


「お待たせしましたわ、旅の運命、全スキャン済みですの!」


喋ったのは、スピーカー搭載の水晶球(※本体)。

その後ろでティーセットを準備してるのが、黒髪の巫女服を着た少女(※補助係)。

どう見ても主従逆転してる。


「私は未来予測ユニット、ミスティリア。この世界の“可能性の交差点”をご案内しますのよ」


水晶球のくせにテンションが高い。あと語尾が微妙にイラッとする。


「……つまり、未来が見えるってことですか?」


「ええ。“フォーチュンロール”を使えばね。あなたたちの未来の可能性を一度だけ、最大値で引き寄せてあげる」


「フォーチュンロール?」とユイナ様が小首をかしげる。


……なんか美味しそうな名前だけど、未来が決まるらしい。


「簡単に言うと、未来のダイスを一度だけ振り直す能力ですの! まあ、“出目操作”とも言いますわね!」


ユイナ様が興味津々でのぞきこむ。


「ねえ、それって私の“超ラッキースター∞”と併用できる?」


「ふふん、あなたの幸運補正なら、たぶん“世界軸そのもの”も書き換え可能ですわ。ついでに作者の予定も狂いますわ」


今、軽くメタ踏み抜かなかったか。


「では、誰が一番に“未来ダイス”を振りますの?」


ミスティリアがきらりと光を灯した。


すると――全員が、俺を見た。


「えっ、俺!?」


「この旅の“鍵”を握るのは、あなたでしょう?」とエルフィーナ。

「ま、確かにリチャードがどう動くかで色々変わるしね」とルビー。

「リチャード……信じてます!」とクロエ。

「じゃあ早速振ってみて!」とユイナ様。


……この人、もうノリがバラエティ番組の司会者だな。


仕方なく、俺はミスティリアの前に立った。


「“未来を照らせ、ダイス・オブ・ソウル!”」


水晶球の内部で、光の数字がくるくると回転していく。


――ピタリと止まる。


現れたのは、謎の一文。


【運命の鍵は、“夜の門”で開かれる】


「……なにそれ。もっと具体的なの、なかったの?」


「すみませんわ、未来ってだいたい詩的なんですのよ」


ああ、これ絶対、後でめんどくさいイベントの予告だ。

しかも“夜の門”って名前からして不穏しかない。


「ちなみに、その“夜の門”は、北の魔境“エルドラフト”にある“時忘れの塔”の中にございますの」


やっぱりか!

めっちゃ面倒な場所じゃん! 俺、もう胃が痛いぞ!


その時、補助係の巫女少女がふわりと前に出た。


「……私、案内できますよ」


「え?」と俺が聞き返すと、彼女は淡く微笑んで言った。


「“夜の門”は、私の“生まれた場所”ですから」


……またひとつ、謎が増えた。

胃の奥がきゅっと縮むのを感じながら、俺は無理やり冗談に逃げた。

なぜどんどん“秘密持ちヒロイン”が増えていくのか。


俺の未来は、もうどこに向かってるのか分からない。けれど――


「よし。じゃあ次は俺たちが未来を変える番だな」


口から出たその言葉に、自分で驚いた。


……いや、かっこつけたけど、多分これ、ラッキースター∞の補正だ。


――というわけで、俺たちの次なる目的地は「時忘れの塔」。

新たな仲間(という名の謎少女エレナ)とともに、再び旅が加速する。


そして、俺の胃は今日も静かに悲鳴を上げるのだった。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ