表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある魔物の一生

作者: 福本真理

ゴブリンにも例外がいた、それは俺だ。

人間語も片言でも話せるよう、森にあった絵本で何とか覚えたりしていた。


俺は、ある日森に住む老人に言葉や字や算術を習った。

たまたま怪我をしていた俺を、老人が助けてくれ、一緒に住むようになり、そして……老人の最後を看取った。


日記は何冊もあり、俺は読んだ。内容はあまりにも悲しい内容だった。


老人は錬金術師で、ゴールデン・ブリッジと言うランクがSSのパーティーにいた。

だが、錬金術師は戦えない。戦えない代わりに、様々な防具武器などを強化したり直したり、ポーションを作成したりする。


だがある日、パーティーに別の錬金術師が入り、老人は邪魔だと金貨1枚渡され追い出された。

それから、このデスフォレストに住み、ひたすら人を避けてきた。


所が、同じゴブリンに暴力を受けていた俺が、デスフォレストに捨てられたのを見て、醜いのは人間だけではなく、魔物の間にもあるものだと分かり、俺を助けたらしい。


その日から、老人の日記は段々明るくなり、俺の成長を、過ごす日々を嬉々として記していた。

まだ死にたくない、俺といたい、と涙を流したであろうアトも見つけた。


人間の寿命は短い。

100まで生きれば、産まれて死んだりもする。


弱く、儚い。


『ランスルー、ありがとう。俺も此処に住まわせてもらうよ…。ゴブリンも人間も…懲り懲りだし

な』


日記をしまい、俺は独りでランスルー亡き家に住んだ。




そんな真冬の雪が降る日に、赤子の声が聞こえ探し歩けば、粗末な木箱にタオル一枚巻かれた赤子がいた。

顔には痣があり、呪いが掛けられたのだと理解した。


俺は呪解も教えてもらったから、赤子の呪解を解いた。

それからは、ランスルーがしてくれたように、俺が出来る精一杯をした。


読み書き算術、剣術馬術、錬金術に薬の調合、洗濯や料理も教え込んだ。


「ガンジュ!冬支度に熊とウサギを狩ってきたよー」

『無理して狩るな…怪我はないか?』

「大丈夫大丈夫!ガンジュは心配性だね」

『そうか?ほら、こんなに冷えている。中に入り暖まりなさい』

「はーい!」


ランスルー、これが幸せというものなのか。


一休みしてから解体し、干し肉や塩漬け肉、燻製肉などにし、毛皮は洗い乾かす。


『アンジー、昼から魚も取りに行くか』

「父さんと魚釣り!やったー!久し振りだしどちらが多く取れるか競争だよ!」

『今回も俺が勝つな(笑)』

「私だよ!父さん!」


その年、アンジーが初勝利を収め、夜はウサギ肉のシチューとなった。




だが、幸せは長くはない。儚いものだと小説に書かれているように、幸せは奪われた。


野花を摘むように、呆気なく奪われた。


『アン…ジー……恨む…な。恨みは哀しみ……だ…。我が師の…日記にも書かれている…。泣くな……笑顔…み…た……い』

「とう…さ…ん……父さん父さん…イヤーーー!!!!」


最後に見たのは、アンジーの澄み渡るような青い瞳ではなく、魔物の間で語り継がれている、魔王の紫の瞳だった。


アンジー。

俺の娘。


どうか、憎むな。

世界を、憎むな。

人間を、憎むな。

魔物を、憎むな。


この世を、憎むな。


アンジー。

笑顔を忘れるな。


太陽のような、

笑顔を忘れるな。


俺の願いだ。




でも、最後に見たのは…、

アンジーの金色の瞳。


初代魔王の象徴だった。



そうか、初代魔王は…生まれ変わり…アンジーの中にいたんだ。



初代魔王様、

俺は貴方を復活させるための、

贄になれましたか?

読んでいただきありがとうございます。


誤字脱字、感想、★ポチッ、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ