表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/46

6.僕の秘密

中学3年生の5月、前野湊の通う中学校に転校生がやってくる。龍崎空という、小柄で可愛らしい女の子だ。雨の日、傘を忘れた空に、湊が小さな折り畳み傘を差し出したところから、2人の距離は近づいていく。

お互いに悩みを抱えながらも、お互いを大切に思い、そして「小さな嘘」をつく。

第一章では、湊の目線から物語が進み、第二章では、空の目線から物語が回収されていく。

中学生という、大人でも子供でもない、そんな2人に起こる、心温まる奇跡の物語。

僕には、人には言っていない秘密がある。秘密と言っても、決してやましいたぐいいのものではなくて、秘密にしても差しさわりがなく、これまでの人生を生きてこれた。


「何だそんな事か〜」とか

「それは大変だね」で、あったり、

それを周りに知られる事によって、同情的な扱いを受けたり、

「普通の人とは違う変わった人間」だと、思われるのが怖かったのだ。


僕が、それに不信感を持ったのは、中学校に入学してからだ。これまでにあった事がない、同級生や先生達の名前一覧表を目の前にして、目がクラクラするような感覚におちいった。


入学して3ヶ月ほどたった頃、友達もできたし、クラスにもなんとなく馴染めていた。


小学生からの同級生の慎は、身長が低い事がコンプレックスの、スポーツ万能少年だ。給食を食べるのは、誰よりも早く、すぐ外に遊びに行きたがる。


「湊、律、サッカーやろうぜ!」


「待って、ノート写しきれなかった。見せてくれよ」


前の授業は移動教室で、僕はノートが写しきれないまま、教室に戻っていた。


酸素を作り出す実験で、水の中から酸素がブクブクとき出てくる。その酸素のかたまりが、光に照らされ、たまにキラッと光って見えたり、ボコボコと音をさせたり、そんなさまが面白くてたまらなく、夢中になってみていた。

しかも、その酸素の塊は、瓶に入ると、誰が誰だか見分けが付かなくなり、みんなひとまとめに、O2酸素と呼ばれるのだ。


気がつくと授業は終わっていて、

後で誰かに写させてもらえばいいと思い、そのまま教室に戻って給食を食べた。


「律? 」


ノートを借りるため手を出したが、ノートが手元に来ない。


「ごめん、俺、後半写してないわ」


律は、頭をかきながらニカっと笑って見せた。


「マジかぁ〜、慎は? 」

「赤字しか、写してない」

「慎もかよ」


「借りたら良いじゃん! 」


慎は、隣の席の女子に目をやって言った。


佐藤さとうさん、化学のノート見せて」

と、言おうとして、僕は1度口を閉じて言い直した。


「ねぇねぇ、化学のノート見せて」


ノートを借りる時に、机の左上に張ってあるテープを確認した。「危ない、斉藤さいとうさんだ」


入学から3ヶ月も隣の女子の、名前にも確信が持てなかった事が、すごくショックだった。

毎日のように雑談はするし、別に初めて喋った訳でもない。なんなら、ちょっと可愛いなとさえ思っていた。

そんな子の名前を間違えて呼んでいたらと思うと、本当にゾッとした。


思えば、思い当たる事が今までもあった。

初めて会った同級生の名前はもちろん、担任の先生の名前がなかなか覚えられなかった。

名字は見ているだけで、頭が混乱してくる。漢字が2つ3つ並んでいるさまが、気持ち悪くも感じてしまう。


僕もだんだんと学習した。人に話しかけたい時は、

「先生」「先輩」「ねぇねぇ」「あのさー」

のように、名前を覚えなくても何とかやっていけるのだ。


しかも、僕の場合は、あだ名はけっこう覚えられた。平仮名のあだ名は、特に覚えやすく、同年代の子は、あだ名呼びする事で、逆にすぐに打ち解けて仲良くなれた。


後になって思えば、小学生の時は、ほとんどの子があだ名呼びだったし、みんな漢字をそれほど必要としない。同じ「斉藤さん」でも、きっと僕の頭の中では、平仮名で「さいとうさん」で、記憶していたのだ。


中学生になると、なぜかみんな名字を呼び捨てにする。僕にとっては迷惑な話だ。


漢字テストも苦手だったが、名前を覚えるよりは容易たやすく、とにかく、2文字から3文字の名字を、人の顔と結びつけて記憶することが難しかった。


スマホで検索すれば、心の中がスッキリするのかもしれない、ずっとそう考えてはいたが、実際に自分の症状について調べたのは、1年も終わりの頃になってしまった。 


怖かったんだ。認めたくなかったんだ。自分が普通とは違うという事が、知られたくもないし、知りたくもなかった。


「発達障害」「心理的なストレス」「心のケア」そんな言葉達が、スマホの画面に映し出され、僕の小さな頭の中をいっぱいにしていた。


だからだ。だから、あの日なぜ、初めて会った彼女の後ろ姿を見て、戸惑うことなく

龍崎空りゅうざきそらさん」と、呼ぶ事が出来たのか?


僕はあの瞬間、自分自身に驚いたのだ。


それはきっともう、初めから彼女は、僕にとって特別な存在。本当の初恋ってやつだったって事だ。


少しでもお楽しみいただけましたでしょうか?

よろしければ、ページ下★★★★★

クリック評価、ブックマーク追加で応援頂ければ、大変励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ