表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/46

2.僕の学校

中学3年生の5月、前野湊の通う中学校に転校生がやってくる。龍崎空という、小柄で可愛らしい女の子だ。雨の日、傘を忘れた空に、湊が小さな折り畳み傘を差し出したところから、2人の距離は近づいていく。

お互いに悩みを抱えながらも、お互いを大切に思い、そして「小さな嘘」をつく。

第一章では、湊の目線から物語が進み、第二章では、空の目線から物語が回収されていく。

中学生という、大人でも子供でもない、そんな2人に起こる、心温まる奇跡の物語。

僕の通っている学校は、全校生徒180名ほどの小さな田舎の中学校だ。田舎と行っても、バスで少し行けば電車も通っているし、バス通学の生徒も多かった。

バス停は学校から徒歩7〜8分の所に位置し、雪でバスか遅れたりすると、バス停から猛もうダッシュで学校に向かう生徒が、少し滑稽(こっけい)に見えていた。


僕は1年生の時から、自転車通学だ。

1年の冬までは、雨でもカッパを着て自転車で通学していたが、初めての冬で挫折してしまった。


今では、晴れの日は自転車通学。

雨や雪、ごくたまに寝坊した時なんかも、バスを利用している。


バスの近くには、古びた商店がある。

表には、たばこの文字が残っているが、現在は販売もしていないらしく、バス待ちや部活終わりの学生が、お菓子やパンを買っては食べている。

店のおばあちゃんは、レジ前に座り、僕たちを見てにこやかな表情を浮かべているが、冬には、奥のこたつに入っているため、


「おばちゃーん、お願いしまーす」


と、声をかけて購入するのが、決まりのようになっていた。


うちの学校には、学校の七不思議というものが存在する。よくある話だ。

大抵の学校には、この手の噂はよくあるし、特段気にも止めてはいなかった。


「真夜中に音楽室からピアノの音が聞こえる」とか「トイレの花子さん」「廊下を徘徊する人体模型」など。


その中に、他校には存在しないであろう、うちの学校ならではのものも存在する。


「秘密の扉を2人で同時に開けると、お互いに必要なものが見える」


というものだ。


「秘密の扉」とは、旧校舎2階の、理科準備室の扉のことらしい。

僕が入学前までは、選択科目授業などで旧校舎の教室を利用していたが、今はもっぱら物置きのような扱いになっている。


そう、この「秘密の扉」が、

ごく普通の僕を、ごく普通の日常を、

小さな奇跡へと導く事になるのだった。


少しでもお楽しみいただけましたでしょうか?

よろしければ、ページ下★★★★★

クリック評価、ブックマーク追加で応援頂ければ、大変励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ