表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/503

03-01 拾いもの

 アーレン・ブルーに『エアコン』の魔導具を発注して4日が経った。

 約束の期日になったので、ゴローは『足漕ぎ自動車』を駆って、単身『ブルー工房』へ向かう。

「……今日も暑くなりそうだな」

 季節は盛夏。まだ午前中だというのに、焼け付くような日差しが降り注いでくる。

「まあ、俺やサナにはこのくらいなら平気なんだが」

 などと独り言を呟きながら、ゴローは通い慣れた道を『ブルー工房』目指して急いだ。


 同じ道を行き来しているため、沿道の住民もこの『足漕ぎ自動車』は見慣れたらしく、注目を浴びることは少なくなっていた。


*   *   *


「ゴローさん、お待ちしてました! 出来上がってますよ!!」

 『ブルー工房』に着くと、アーレン・ブルーが飛び出してきてゴローを出迎えた。

「ちゃんと寝てるんだろうな?」

 とゴローはアーレンの身体を心配した。

「……それはもう」

「今の間はなんだ?」

「い、いえ、ちゃんと2時間以上寝てますから!」

「2時間って……」

 ゴローが呆れたところへ、アーレン・ブルーの秘書、ラーナが冷たい水を持ってやってきた。

「あちしが口を酸っぱくして言ってようやく寝てくださるんです……。ゴロー様からも言ってさし上げてください」

 ラーナにしてみれば、ゴローは上客であると同時に、アーレンが徹夜する原因を持ち込んできた人物である。

 その本人から忠告してもらおうというわけだ。

「いやほんとに身体には気を付けてくれよ? もしダウンでもしてみろ、もう何か思いついてもこの工房には来ないからな?」

 試しにそんな言い方をしてみると、アーレン・ブルーは食いついた。

「そ、そんなあ! ……わかりましたよぅ、ちゃんと寝ますから……」

「ラーナの言うことを聞けよ?」

「はい………………」

 渋々、本当に渋々といった風情で頷くアーレン・ブルーであった。


「で、できたものを見せてくれ」

 ゴローがそう言うと、しゅんとしていたアーレン・ブルーは急に元気になった。

「はい! こちらへどうぞ!」

 大型なので工房に置いてある、ということらしい。ゴローはアーレンの案内で工房へ向かった。

「これです!」

「おお……」

 大きさは幅60セル(cm)、奥行き45セル(cm)、高さ90セル(cm)、といったところか。

「これが工房用の『エアコン』です。動力源は『マナ(外魔素)』ですので、半永久的に使えます」

「それって、凄いことなんじゃないか?」


 一般的に言ってマナ(外魔素)の濃度は低い。

 魔導士は基本的に体内の魔力、すなわち『オド(内魔素)』を使って魔法を使う。

 そして消費された オド(内魔素)は、呼吸によりマナ(外魔素)を取り込み、時間を掛けてオド(内魔素)に変化させ、減った分を補給する……。

 ……というのが、一般的に言われているオド(内魔素)マナ(外魔素)の関係性らしい。


 その薄い『マナ(外魔素)』だけで動作するということは、相当効率のよい機構を作り上げたということに他ならない。

 つまり、アーレン・ブルーの腕が並々ならぬということの証明である。


「で、こちらが自動車用です」

「お、いいな」

 こちらは食パン1斤くらいの大きさである。

「これで、夏も車内が快適になるよ」

「さっそく取り付けましょう」

 そういうわけで、アーレン・ブルーは車用エアコンを『足漕ぎ自動車』のフロントパネル部分にうまく取り付けてくれた。

「このレバーをこっちに倒すと冷房、逆が暖房です。強さはこっちのレバーです。目一杯下に下げると停止、一番上が最強ですね」

「なるほど」

 車用は小さいので、操作もシンプルだった。細かい温度調整はできず、冷却もしくは加温の強度を調整という形になっていた。湿度も調整できない。

 一方据え付け用のものは、温度と湿度の調整ができる。

 とはいっても『何度』『何パーセント』と設定できるのではなく、高くしたり低くしたりできる、という程度である。

 それでも、数回調整すればほぼ適温適湿にできるだろうと思われた。

「あ、据え置きの方はここに加湿用の水を入れてくださいね。なくなると、この部分が赤く光りますから補充してください」

 夏でも乾燥しすぎることがないとは言えないので、水は入れておいた方がいいなとゴローは判断し、こうした機能を注文しておいたのだ。

 魔法で出した水はしばらくすると消滅してしまうので、加湿には使えないのである。

「わかった。よくできてるなあ。……それで、本当に代金はいらないのか?」

「ええ、もちろんです。むしろ、この『エアコン』が他にも売れたら、アイデア料を支払いますよ」

「それほどか……」

 特許という考えがないらしいので、こうした真摯な態度は貴重だな、とゴローは感心した。

(まあ、長い付き合いになりそうだし、信頼関係を築くのは大事だよな)


 その他にも細々した説明を受けたゴローは、

「……そういった注意事項を、印刷して添付したらどうだ?」

 と言ってみた。

 同じようなものを量産するなら有効だろうという考えからだ。

 そしてその考えは大当たりだったらしい。

「それです!」

 アーレン・ブルーがもの凄い勢いで乗ってきたからだ。

「そうすれば、注意を聞いた聞かないというようなトラブルもなくなりますね!!」

「お、おう」

 やっぱりそういうトラブルあったんだなあ、とゴローは思ったのである。


*   *   *


 なんだかんだ説明を受け、ゴローは2台の『据え置き型エアコン』を『足漕ぎ自動車』に積んで帰路に就いた。

 1台が60キロくらいあるが、ゴローの脚力なら問題ないし、自動車も十分その荷重に耐えた。

 また、車内用エアコンも、いい感じに冷却してくれたので、ゴローは上機嫌でペダルを漕ぎ続けたのである。


 そしていつもどおりに、人が多い商店街地区を避け、環状三号・環状四号・東通り・北東通りに囲まれた閑静な住宅街を走っていると、ふらふら歩く人影を見つけた。

「酔っぱらっているのか? 危ないな……」

 と思っていると、その人影は道路の真ん中でいきなりぶっ倒れたのである。

「わあ!」

 漕いでいたペダルを脚力だけで止めることにより、急ブレーキを掛けるゴロー。

 がっしりと作られた車体は、重量物を積んでいるにも拘わらず、ちゃんと止まってくれた。

「……スピードを出していなくてよかった……」

 危うく轢いてしまうところだったと、ゴローは胸を撫で下ろしたのである。


「それにしても……」

 倒れた人影は起き上がらない。

「打ち所が悪かったのかな?」

 いずれにしても、足漕ぎ自動車の前1メートルの所に倒れられていては、放っておくわけにもいかない。

 誰かに見られたら、ゴローが轢いたように見えてしまうだろう。

 そこでゴローは車を降り、倒れた人影の様子を見ることにした。

「……大丈夫ですかー…………え?」

 金茶色のふさふさな尻尾が見えた。

 つまり、倒れていたのは獣人(ビーストマン)だったのだ。

 しかも女の子。

 顔が火照っている感じで、汗が出ておらず、体温が高い……気がする、とゴローは判断した。

「熱中症かな?」

 お日様は頭の上、気温もかなり高い。

 とにかくこのままにしておくわけにはいかないと、『足漕ぎ自動車』の後部座席に乗せる。

 絵面から見たら誘拐犯のようだ。

 とにかく車内は涼しいから、というつもりでゴローはその女の子を一旦連れ帰ることにした。


〈サナ、具合の悪そうな女の子を拾った。連れて帰るから、診てやってくれ〉

 と、念話で連絡するのを忘れなかったのは、ゴローのファインプレーであった。


*   *   *


「ただいま」

「お帰りなさい」

「お帰りなさいませ」

 急いで帰ったゴローは、そのまま自動車を玄関前に着ける。

 出迎えてくれたサナと『屋敷妖精(キキモラ)』のマリーに、

「この子が目の前で倒れてさ。ほっとけないから連れてきた」

 と説明した。


 そして急いで客間へ連れて行き、ベッドに横たえる。

「サナ、診てくれるか?」

「うん。……でも、獣人(ビーストマン)の診断がちゃんとできるか、自信はない」

 そう言いながらもサナは女の子の額に手を当てて体温を診たり、脈拍を測ったりした。

「……暑さにやられた、と思う」

「やっぱりか」

 ゴローの診断と一致したので、濡れたタオルを額と首、脇、それに鼠径部(脚の付け根)に当てて体温を下げることにする。

 脇や鼠径部を冷やすので、それはサナとマリーにやってもらっており、ゴローは飲み物作りに回った。


「水分補給と塩分、糖分だよな……」

 水、わずかな塩、ハチミツ、それにレモン果汁を混ぜてスポーツドリンクもどきを作るゴロー。

 女の子が目覚めたら飲んでもらおうと思っているのだ。

 それをピッチャー(水差し)に入れ、コップを用意する。

 そこへサナがやってきた。

「もう、大丈夫」

「お、ありがとう。大丈夫か?」

「うん。あとはマリーが看てくれている。……それより、ちょっと、気になることがある」

「どうした?」

「あのね……」

 サナはゆっくりと説明を始めたのだった。

 お読みいただきありがとうございます。


 次回更新は1月21日(火)14:00の予定です。


 20200623 修正

(旧)急ブレーキを掛けるゴロー。

(新)漕いでいたペダルを脚力だけで止めることにより、急ブレーキを掛けるゴロー。


 20230903 修正

(誤)ゴローは2台の『据え置き型エアコン』を『足漕ぎ自動車』に積んで帰路に着いた。

(正)ゴローは2台の『据え置き型エアコン』を『足漕ぎ自動車』に積んで帰路に就いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] そういえば獣人に余り出会わないのは生活習慣とかの要因なのでしょうか?(空調を特注してるし表立ってないだけで教会のせいで安全じゃなかったり?) [一言] 獣人の国のお姫様は狐だったよね…
[気になる点] >急ブレーキを掛けるゴロー。 ちょっと気になったんだけど、ブレーキってどういう仕組みなの?足はペダルを漕いでいるし、ハンドルは円形じゃないの?自転車風?手でブレーキをかけて結構な重量…
[一言] 思えばティルダも行き倒れてましたっけ・・・ 今度の子はどんな事情で倒れていたやら
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ